大宮八幡宮 2023年09月28日 | 東京のお散歩 杉並の大宮八幡宮は、前九年の役の平定の勅命を受けた源頼義が、この地で空に八条の雲が棚引くのを、源氏の白旗が翻るのに喩え吉兆とし出陣し、乱の平定後の康平六年(1063)に石清水八幡宮の御分霊を勧請し、創建されたと伝えられています。この地には弥生時代の方形周溝墓が発掘されていることから、平安時代以前から聖地的な場所であったと考えられています。現在は東向きに鎮座していますが、創建当初は南向きだったとされ、徳川家康の入府時に、江戸城の守護とすることから東向きにされたと謂われています。
新宿駅 2023年09月23日 | 東京のお散歩 小田急百貨店の解体工事が行われている新宿駅。世界一の発着量を誇るJR新宿駅の運行に支障しないように行われている工事も、もうすでにここまで進捗しています。
にゃっぽり 2023年09月16日 | 東京のお散歩 いつもスカイライナーへの乗換で足早に通過してしまう日暮里駅のコンコース。ふと目を下に向けると、にゃっぽりがいっぱい。終電のあとに、駅員さんが手描きで書いたそうです。
帰ってきたミケさん 2023年09月14日 | 東京のお散歩 日本で唯一の気象神社(御祭神 八意思兼命)を境内社として擁する高円寺氷川神社。かつてそこに一匹の三毛猫がいました。神社で飼っているわけでもなく、棲みついているわけでもなさそうな飼い猫のような清潔な毛艶、端正な顔立ち、お淑やかなのに懐かず、鳴くこともなかったそうでいたかなと思うといつの間にか消えてしまう、そんな猫だったそうです。20年近く経ったある日、本殿の裏で祈るように手を合わせ、安らかに永遠の眠りについていたそうです。関係者の間では、この三毛猫「ミケさん」が、神社を護ってくれていたんだと考え、今年、ミケさんの像が建立されました。
千川上水公園のトイレ 2023年09月01日 | 東京のお散歩 豊島区西巣鴨の千川上水公園。千川上水の調整池があった場所に、用途廃止後作られた公園で、明治通りと旧中山道の交差点名や都営バスの停留所名の「堀割」の由来にもなっている場所です。ここの公衆トイレが先月末に改装され、近くをはしる都電荒川線のレトロ車両9001号車風の外観になりました。それまでの少し陰鬱な感じのトイレが一気に明るくなった感じです(内部は今日現在、今までのまま)。しかも今流行りのジェンダーレスです!(元々男女別れていない仕様なのは、黙っておこう)
銭形平次 2023年08月22日 | 東京のお散歩 野村胡堂の不朽の名作でもあり、テレビ時代劇などでもおなじみの銭形平次。神田明神下に住んでいるという設定から、昭和四十五年に出版社や作家有志により明神さんの境内に、明神下を見下ろすように建立されました。また石碑の横には、子分の「ガラッ八」八五郎の碑も建っています。