goo blog サービス終了のお知らせ 

焼きそば

2014年08月02日 | グルメ
夏は焼きそばの季節!

我が家の近所では喫茶店でも
美味しいソース焼きそばが食べられます。

焼きそばからのデザート&カキ氷、これ最強。


漬物

2014年04月14日 | グルメ
最近、自分で大根を漬けるのにハマってます。
糠漬けとか、たくあんではなく単なる酢漬けですが、
某駄菓子の様な感じで美味しいんですよ。

リンゴ酢と蜂蜜だけで作れるので
さらに増産しようと思います。

浅草名物

2012年04月17日 | グルメ
浅草の神谷バーは
日本で最初のバーとして明治13年に創業した。

現在の建物は大正10年に建てられたもので
登録有形文化財にも登録されている。

文豪などにも愛されたこの店の名物は
「電気ブラン」

今でも詳細のレシピはヒミツだそうだ。


ビールをチェイサー代わりに昼から1杯。
夜は日本堤まで歩いて中江の桜鍋。

新吉原なんぞ行かなくても
オトナの道楽はまだまだたくさん残っている
浅草の愉しみ。

更科

2011年08月27日 | グルメ
永坂更科布屋太兵衛。
麻布にある老舗の蕎麦屋です。

ここの特徴は
白い「御前そば」と
もりそばに汁が2種類出てくること。

後味の残らない
さっぱりとした江戸の味が愉しめます。

200円

2011年08月15日 | グルメ
小田急線豪徳寺の駅前、東急世田谷線の山下駅へ向かう
小さな商店街の一角にある
満来というラーメン屋…というより
「中華そば屋」がある。




ここのラーメンの値段は
なんと200円!(並、税込)

昔ながらの、弱く縮れた麺のあっさりしょうゆ味。

最近流行のラーメン店のような味ではなく
まさに基本に忠実な飽きのこないおいしさは
値段もさることながら、これからも作り続けていってもらいたい
そんな逸品です。


あ、書いていてまた食べたくなった。

ウチから片道300円以上かけてでも
食べに行きたくなる味です。


ソース

2011年05月27日 | グルメ
東京で一番古い「ウスターソース」の会社が
家の近くにあります。

大正12年に、現在の本社より1キロ少々北西の
板橋仲宿で創業し、昭和48年に地下鉄工事のために
滝野川の現在地に移転しました。

もともとコックだった創業者が作ったソースなので
昔ながらの「洋食屋さん」の味がするソースです。

工場では、毎朝仕入れた生野菜から
ソースを製造しているそうですが
横の道を通ると、ソースのいい香りが漂ってきて
食欲をそそられてしまいます。



あ、ソースせんべいが食べたい…

自己流創作レシピ

2011年01月15日 | グルメ
今日は久しぶりに創作料理を作ってみた。

その名も「餅ピザ」。
餅を薄く切って、ホットプレートで加熱。
少し膨らんできたらピザソースと、とろけるチーズをのせて…


はい、できあがり~!!

餅の下の部分はカリッとして、上はトロ~リ。

ぜひお試しあれ。