明日できること今日はせず
人形作家・写真家 石塚公昭の身辺雑記
 



一休禅師は屹立小学4年で大人向け『一休禅師』で読んだエピソード、しゃれこうべを竹棹に掲げ、正月の京の街を「門松は冥土の旅の一里塚めでたくもあり目出度くもなし」と各戸を回ったという。子供の私はホントだ、めでたいけどめでたくないや、といたく感心し、それを思い出し作ることにした。その一作で終わるはずだったが、ある日、英一蝶の『一休和尚酔臥図』を観た。道端に酔い潰れた一休。それを心配そうに覗き込む町人。その男が異様に小さい。偉大な人を大きく描くのは良くあるが。それを観て私もこれをやってみよう、と即座に思った。髑髏を掲げて歩き回ったその晩、その髑髏を枕に寝ている風狂僧の姿を思い付いたからである。京の正月ということで首周りに布ムシロをかけた。傍にはカラになった酒器のひょうたん。後は、さっきまで竹竿の骸骨にまとわりついていたカラスを一羽、一休の胸元にすっくと屹立せたい。副題は〝世の中は食うてかせいで寝て起きてさてその後は死ぬるばかりぞ”(一休)としたい。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )