明日できること今日はせず
人形作家・写真家 石塚公昭の身辺雑記
 



一休宗純の仕上げ。雲水姿の一休は、写真作品には朱塗りの大太刀、展示には竹竿にシャレコウベに持ち替える予定にしている。今回の朱塗りの大太刀も、同じく左手に持つように作ったが、同じようなポーズが気になり、鞘を引き摺って歩いたという説もある。腰に差すことにした。間が抜けていて、そちらの方が面白いだろう。 境の町中のエピソードだが、町の風景の代わりに町民と共演させようと思っていたが、私の過剰癖かとも。もっとも陰影がないと周囲の影響は受けないので、後から作って加えることも可能なので、慌てることはない。ようやく一周巡って再び寒山拾得に戻るか。 なんとなく作るべき人材が他にいるような気がするのだが、それは丹田辺りのもう一人の私がそう感じるだけで、考えても今のところ思い当たらず。このへそ下三寸の自分と頭のズレに悩まされた時期もあるが、とっくにポンコツな頭は見限った。その結果が〝考えるな感じろ‘である。放っておこう。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




一休和尚に朱塗りの大太刀を太刀持のように持たせると、竹竿にシャレコウベのように、またもや縦長画面になる。それを避けるためにも腰に差すことにした。横に乞食か夜鷹の女を考えていたが、やり過ぎならば犬一匹でも良い。動物は出来れば本物を使いたいが、室町時代の野良犬はどんな犬がいたのかが判らない。 一作目の竹竿にシャレコウベの〝門松は冥土の旅の一里塚‘’の時も、当初門松を配するつもりだったが、今の門松とは相当違っていたことだけは判ったにとどまった。ところが縦長の画面に上部にシャレコウベ。空間が空いている。シヤレコウベに鴉がまとわりついている画が浮かんだが、冬の鴉はどうしている?と調べてみたら、はたして初鴉は正月の季語であった。これ幸い。それに一休はある晩、鴉の声を聴いて悟りを開いたという。元々門松など野暮臭いと思っていたので上手く収まった。 今回、横に夜鷹の女は胸をはだけて、一休が自ら告白するところの〝ハラワタの奥まで好色が詰まっている‘’を匂わせてみたくはある。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




寝るのが早い分、早く目が覚めてしまう。早朝に東京MXで『男女7人秋物語』を観て、また寝てしまい。次に目が覚めると点けっぱなしのテレビに言語学者の金田一秀穂と滝沢カレンが並んでいて、寝ぼけているのかと思っていると、谷川俊太郎が出て来た。 私は実をいうと、数字に弱い、方向音痴と並んで詩歌の類いを解さないという特徴がある。また俳句どころか川柳一つ浮かばない。馴染めたのは陶芸家を目指していた頃、もっとも好きだった河井寛次郎、唯一歌集を持っている村山槐多くらいなのである。 番組では谷川俊太郎の『芝生』という詩を紹介していた。

芝生

そして私はいつか
どこかから来て
不意にこの芝生の上に立っていた
なすべきことはすべて
私の細胞が記憶していた
だから私は人間の形をし
幸せについて語りさえしたのだ

私がずっとそんな気がしていて、今は確信に変わった私とは何?が、恐ろしく少ない文字で簡潔に描かれていて目が覚めた。〝なすべきことはすべて私の細胞が記憶していた‘’は私が信じて来た〝人間も草木同様自然物、肝心な物はあらかじめ備わっている‘’だろう。なぜ私が創作を続けるのか、にさえ言及されてる気さえする。この詩は一般社会人にも通じるのだろうか?



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




我が家に臨済宗の宗祖があるとなると、禅宗の開祖、達磨大師を、と思うが、どこまでやって良いのか?そんなことでは何も作れない。曾我蕭白を見よ。 一度は作った。様々修行してみたものの、納得がいかない慧可が雪積もる中、少林寺で面壁する達磨大師に、弟子入りを願い出る。ここまでは『慧可達磨対面図』として描かれたが、雪舟の独創なのかは知らないが、雪舟は『慧可断臂図』として、弟子入りを断られた慧可が覚悟を示すために、左腕を切断し差し出す、緊張感に溢れる作品がある。その慧可が、あまりに悲しげな様子に、私は達磨大師に、慧可の想いに気付いて振り向いてもらった。であれば『見返り達磨図』としようと思った。思ったのだが、面壁九年で手足がなくなった、という厳しい修行をした達磨大師を、振り向かせて良いものだろうか?しかしこの作品のテーマは達磨大師より慧可の覚悟であろう。という私の解釈で『見返り達磨図』にしたい。 一説によると、慧可にはそれ以前に左腕がなかったともいわれるが、達磨大師の教えを継いで第二祖となる。

 雪舟作『慧可断臂図



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ジャカルタで、線路に横たわる民間療法が流行っているそうで、年寄りから子供まで横たわっていた。線路に流れる微量な電気が良いという。糖尿病が良くなった、なんていっている。日本では考えられないが、昭和30年代の葛飾区某所では可能であった。テレビでは良く、線路上で縛られたオリーブがポパイに助けを求めていた。 忍者の真似して線路に耳を着け来た!なんてやっていたし、汽車や電車に五寸釘を轢かせて手裏剣を作ったが、磁力を帯びた、帯びないの意見は未だに別れる。汽車の煙が家の方までたなびいて来る所に育つと案外、鉄道マニアにはならないものである。化成ソーダのタンク車両が停まっていると、タンクの中では緑のソーダ水が波打っていると思い込んだ洟垂れ小僧供は、蛇口がないか探したものである。あの連中は、鉄道事故で死ぬことだけは100パーセントないだろう。 すぐ側に鉄道事務所があり、遮断機用などの竹竿が沢山並んでいて、竹馬作ったりチャンバラをしたが、ロバート・アルドリッチ『北国の帝王』の鬼車掌みたいなオヤジがいて、見つかると発砲こそしなかったが、空気銃を持って追いかけて来た。64年の東京オリンピック以降の東京に愛着はまったくない。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




溢れる快感物質に取り憑かれていると、その魔薬効果によりよほどな状態でも笑っていられる。2011年1 回目の『三島由紀夫へのオマージュ男の死』展を前に、友人に喫茶店で、色々な意味で止めろと説得されたことがある。ハッキリと覚えているのだが、私にはその言葉が妙なる音楽に聴こえた。相手からすれば、多幸感に満ちた私の様子はまさに中毒者のそれであったろう。 午前中、痛風で苦しんだ友人が酒を止めたという。私は止めたのに結婚をし、さらに酒を止めるようでは、もはや友情を育む手段は絶無である、と伝えた。私にとって家庭とは、快感物質に耽溺するのを阻害する物でしかない。両立出来るのは〝芸のためなら女房も泣かす、それがどうした文句があるか‘’タイプの人物であろう。我が妹以外、女性を呼び捨てしたことがないような人間には無理である。 件の友人は、カミさんと電話していると〝電話の向こうにいるのはパットン将軍か?‘’と思うので、ただの二等兵が、将軍の目をかすめて飲酒など難しいだろう。 人生ゲームから結婚の項目が削除されたそうである。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




顔が面白い。それだけで宗派の開祖など作って良いのか。坐禅すら一度もせず。その通りだが、禅宗には不立文字(ふりゅうもんじ)という禅宗の教義を表す言葉がある。文字や言葉では伝わらない。ということだそうで、そのために絵画、彫刻などが発達し、師の克明な肖像が残されたのであろう。その想いは尋常ではない。そういった意味では何某かは私に伝わっていることにならないだろうか。何年か、ずっとそのことばかり考えている。 自分の都合の良いように解釈する、とは良くいわれることだが、おかげで我が家には臨済義玄、蘭渓道隆、無学祖元、一休宗純の各像が並んでいるという、あまり他所にはない状態である。2時半に日本橋のクリニックでCT検査。4体の像の作者には、ストレスが原因の問題だけはなさそうである。あったらヘン。 その後在庫切れだという粘土を求めて数店舗、疲れて帰宅。飲酒しながら愛用のグヤトーンをかき鳴らし〝見つめる前に飛べ‘’とジャックスの『堕天使ロック』を歌ってみた。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


宗祖  


人は何のために経験し学ぶのか。おかげで失うことも多い。 目の前に臨済宗の開祖臨済義玄がある。拳を握り激しい喝!の表情が面白く、寒山拾得の臨済宗の開祖か、と作りたくなった。会場の隅にでも展示しておくか、と考えていたが、山深い仙人が住む風景の制作法をようやく思い付いたのが、個展一月前という有様で、仕上げ着彩も雑であった。それを今になって改めて修正している。 当時散々調べたが、決定的な肖像画は見つからず、立体は中国の変な像しか出てこない。中国のある僧が注文で描かせた絵が日本に伝わり流布したが、そのオリジナルも見つからない。こんな前頭部が盛り上がった頭があるわけない、と思いながら作った。あれから三年ほど大人になった今なら絶対に作らない。開祖の頭を撫で回す私であった。これを経験するには新しいことを、考えるな感じろで、後悔、反省は、後でする物だ、と作ってしまうことである。経験上衝動には理由があり、作って後悔したことは一度もない。

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




そろそろ次回の個展のイメージを固めて行きたい。最近まで再び寒山拾得を軸に考えていたのだが、横尾忠則さんの『寒山百得展』のおかげで、少々恥ずかしい。〝マネっ子饅頭豆屋の小僧‘’とせっかくこの歳までいわれずに来たし。また、日本に禅が定着していないと知り、宗より来日した蘭渓道隆、次に来日した無学祖元と作ったので、重心をそちら寄りにすることを考えたい。最近やっていた大河ドラマの『鎌倉殿の13人』も観ていなかったのに。〝考えるな感じろ‘’でやっていると、転がる石の如く、一寸先には何を作っているか判らない。頭が後から従いて来る有様で、先日まで興味もなかったことを勉強させられることになる。昔、雑誌のインタビューで、パソコンを触ったこともなく、パソコンをボロクソいっていたことを、未だに編集者にからかわれるから、自分はこういう人間だ、なんていわないようにしている。転がる石は、来週には嘘つきになってる可能性さえある。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




いいたいことがある訳でなく、頭に浮かんだイメージを可視化して確認したい、それだけである。しかし、幼い頃から溺れ続けている快感物質に支配されていることは認めなくてはならない。 小学生の時、始業のチャイムが鳴っているのに図書室から出て来ず騒ぎになった時も、実はチャイムは聞こえていた。椅子に正座し、尻は上がって、これはまずいとハラハラしていながら、本から目が離せなかった。 母はいち早く危険を察し、学校に相談し、授業中妙な施設に連れて行かれ、教師も私の声が聞こえてないようだ、と耳鼻科受診をけほ勧める始末であった。母の心配は当然で〝ある種“の犯罪者にも同種の物質が作用しているとしたら、その不運に同情せずにはいられない。 あの快感物質をより得るには孤独が必要不可欠であるが、私と同じようなものだ、と思っていた友人等が社会人になり、止めるのも聞かず家庭を持ち。と不思議に思っていたが、肝心なことに気付いていなかった。彼らはあの物質に取り憑かれてはいないのである。なので私に対し、何でそんな状況なのに笑っていられる?何で寒山拾得なんだ?と不思議がるのは当然である。大谷翔平の存在は、あの物質抜きには説明が付かないように私には見える。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




特別に解像度の高い肖像を残しているのが臨済宗だが、最初からというわけではなく、宗祖臨済義玄は、中国の検索エンジンでも、決定的な肖像は得られなかった。私が作ったのは、中国のある僧が、拳を握って喝!と激しいの表情の肖像を注文で描かせ、それが日本に伝わり、大徳寺周辺で模写され流布した中の一休宗純の賛が書かれた作品を元にしのたが、後頭部から前頭部に向かって盛り上がり、創作された物であることは明らかである。決定的な資料でも入手した場合は、改めて作ってみたい。 頭の形といえば。次は日本に禅をもたらせた栄西を作るつもりでいたが、様々な事情で、新しい禅をそのまま伝えるのは難しい状況で、正確な形で伝えたのは、蘭渓道隆を待たなければならず、ゆえに初の禅寺は鎌倉の建長寺ということになったようである。 そんなことより、作る立場として問題は、栄西とされる像は、頭頂部が真っ平な、まるで型にはめたスイカか臼のようで、こんな人間が居る訳がないことであった。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


一日  


サポートに再設定の手続きを申請して、72時間以内にメッセージが来る、と馬鹿正直に待っていたが来ないので連絡すると、さらに12日待て、という。以前ボディが、落としてもいないのに、ボロボロと崩れ始めたことさえあるから、よほど携帯電話にはついていない。先方は謝っていたから、私だけが悪い訳ではないようだが、12日目を逃すと、さらに面倒になるなんていう。 曽我派というのは詳細があまり判っていないようだが、どうも、私の得た情報が古く、今は違う説が取られている事が発覚。私の所有している資料は、アレが頼朝だということになっているような物ばかりである。堂々と間違っていたが、制作結果には影響はない。そもそも高僧の迫真の肖像画や彫刻を残すのが臨済宗の特徴であることを知らずに、この人物も寒山拾得の臨済宗か、縁だと思って作っていた私である。しかし反省とは、何かしでかした後でするものであり、作ってしまえばこちらの物である。それより勉強し、知りすぎて作れなくなるより余程良い。私が熱心に坐禅に通うような人間であれば、おそらく今のような物は手がけないだろう。〝考えるな感じろ‘’で行こう。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




日本初の禅寺は京都でなく、鎌倉の建長寺であることを知ったのは、数ヶ月前で、本場の禅を最初に日本にもたらせたのが開山となった蘭渓道隆であり、北条時宗に招かれた無学祖元だと知ったのは、ごく最近である。なのに気が付いたら作っていた。養老孟司いうところの〝人間は頭に浮かんだ物を作るように出来ている。ひとえにこの仕組みによる。 人物に対する興味は、小学校の図書室に始まり、造形的には、力道山から始まり、毎週、あらゆる人種の様々な体形の、制作には不必要なポーズまで頭に入った。そうこうして陶芸家になろうとして粘土に出会い、ブラックミュージックが好きでそんな人形を作った。さらにこの人物は私にはこう見える、と表現するために写真を始め、数十年経って陰影を排除した。そしてその挙げ句の突端である41年目に、蘭渓道隆が目の前にあり、無学祖元の袖から金色の龍が顔を出し、膝の上に青い鳩が乗っている。 ディアギレフはコクトーに「私を驚かせてみろ」といったが、私を驚かすのは、どういうことで驚くか知っている私しかいない。とりあえず、綿密な計算の上に作ったような顔をしていることにする。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




室内で腐敗を疑われている間に、2回蕎麦屋のカレーを食べた。食べ物というものは、必ずしも美味いから食べる訳ではなく、食べたいから食べるのである。その蕎麦屋のカレーは最近お目にかかれない、小麦粉とカレー粉をとにかく炒めまくった挙げ句の、という昭和30年代にはお馴染みであったカレーなのである。店主に、その間、多少、創意や工夫については頭をよぎらなかったのか聞いてみたいくらいである。あの炒めた小麦粉の味が記憶にない人間が食べるとどう感じるのかはわからないが。2回目にカツカレーにしてみたが、カツが冷たいままで、それはもういらないが、すでに3回目食べたくなっている。 初めての蕎麦屋で、何故、蕎麦でなくカレーを食べたのか。以前都内某所で、老夫婦がやっているいかにも味がある食堂の見た目に騙され、今までのワーストワンといえるカレーを食べたことがある。まるで噂話だけを頼りに作ったかのような不味さであった。これで商い続けて来られたと思うと、ずいぶんぬるい地域である。しかし食べ物は必ずしも美味いから食べる訳ではない。頭の隅に、あの記憶がちょっとよぎった気がする。

 

 

 

 


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




15日、鎌倉まで行く用事があった。行きのタクシーのドライバーが若い娘で、本日は縁起が良い、と思ったら、車中にスマホを落としたらしい。最近WiFiが繋がらず、スマホは普通に使えたので、まぁいいか、と何でもやっていたので、ブログの更新も滞った。結果、私が一人室内で腐敗しているのではないか、と生存確認に来た知り合いもいた。携帯ショップの無愛想な娘から、腹の立つことばかりだが、無くしてパスワードを忘れた私が悪い。スマホは出て来ず。おかげでメールは使えない。使えたとしても12日後だという。ならばWi-Fiを復旧してパソコンでと思うが、同じ設定を使っていると不都合が起きるとかで、ネットには出来るだけ繋げないで欲しい、という。 ところで鎌倉への電車内、モニターの広告で横尾忠則さんの『寒山百特展』の宣伝を眺め、世の中何が起きたっておかしくないな、と奇妙な気分で眺めた。おかげで寒山拾得の認知度が盛大に上がった。少なくとも〝何で今時、寒山拾得?という輩は、拾得のホウキで一掃されたことだろう。 たまたまブログにはアクセスできたが、電話番号はわからないし、メールも不通だが、ショートメールは届きますので生存確認はそちらで。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ