かてぃさんの雑記帳

単なる自分の備忘録です。要はその時自分は何を考えていたのかを残しておきたいだけです。
基本 個別株については書きません。

週末雑感(2019/11/2)

2019-11-02 12:55:43 | 日記




・米・10月非農業部門雇用者数:+12.8万人(予想:+8.5万人、9月:+18.0万人←+13.
6万人)
・米・10月失業率:3.6%(予想:3.6%、9月:3.5%)
・米・10月平均時給:前年比+3.0%(予想:+3.0%、9月:+3.0%←+2.9%)

・米・9月製造業PMI改定値:51.3(予想:51.5、速報値:51.5)
・米・10月ISM製造業景況指数:48.3(予想:48.9、9月:47.8)
・米・9月建設支出:前月比+0.5%(予想:+0.2%、8月:−0.3%←+0.1%)

毎月第一金曜日は雇用統計の発表。
今月は絶対値は一時期よりはだいぶ小さくなっているが、事前予想はクリア。前月の速報値も上方修正した。ism製造業指数は50割れですがある程度は予想されていた事。
雇用統計を受けて景気の減速感が多少緩和されるとともに、今週のFOMCでは金利引き下げの打ち止め宣言は出なかったので適温相場となりそうです。

日本株では今年前半に述べていた水準に近づいてきた。

今年の1/22には以下の様に書いている。
「最近、歴史小説を読んでいるんですが、正に相場を城攻めに例えると20700円は三の丸。22500円が二の丸。24000円が本丸という感じでしょうか。」これをそのまま使えば、二の丸攻略完了。本丸目前です。

ただ、上記チャートで線を引いたが22000円から23000円のボックスが昨年高値の前に継続された。その時期の高値が23000円が上値の壁となっている。銘柄は同じではないが抵抗ラインと意識されるだろう。

うまく23000円を突破できれば本丸突入から昨年高値にトライとなる可能性が出てきた。
個人的には期待していますが・・・。

まあ、閣僚の辞任で国会が動いていないので補正予算などの議論が進まない可能性があり、相場の足を引っ張るかも知れない。
閣僚の任命責任の追及で内閣総辞職に相当するなんて野党は言っているが、それなら総選挙をすれば良い!より政権の基盤が固まるかも知れない。
野党は戦わないなら勇ましい事を言わない方がいいのでは?老婆心ながら。

最後にCMEの終わりを載せておきます。