かてぃさんの雑記帳

単なる自分の備忘録です。要はその時自分は何を考えていたのかを残しておきたいだけです。
基本 個別株については書きません。

週末雑感(2023/07/30)

2023-07-30 09:43:00 | 日記
痺れる1週間でした。
FOMCは予想通りでしたが、日銀政策決定会合については予想外でした。
まず、日本時間の金曜早朝2時に日経新聞のリークがありそれまで400円高だった先物が400円安に急落。
金曜日は450円安でスタート。前場途中であわやプラ転するかというところまでありましたが、前場は150円安程度。
昼は通常の決定会合の日は何も無ければ12時前には報道があるが、金曜日は後場寄り後も報道が無く13時前に結果が出る。
一分間で為替は3円上下し、株式は瞬間買われるもののその後は怒涛の売り物800円安までありました。
しかし、引けにかけては急速に下げ渋り132円安32759円で引ける。
その後の先物は引けから300円高33100円で週末を終える。

ここでマーケットは何を読み込んでいるのか?


一つは先行きインフレが進展しないという日銀の見通し。
これで金利上昇はある程度抑えられるということか?

また、植田総裁に一定程度の信頼感があるのか?

今回の決定で長期金利の1%をシールとするコンセンサスが出来たのか?

今の段階では良くわかりません。


ただ言えるのは短期金利がマイナス金利の日本円は世界の資金の出し手であったという事。
これが変化してくれば、米国や欧州だけで無く新興国にも影響は及ぶということです。

正直、日本の長期金利が0.5から0.6になったところで、一般的な日本人には影響は大きくは無いかもしれません。

ただトレンドは変わってくるかもしれない。

テレビでは物の値上げばかりが報道されてインフレは悪という論調が一般的です。
でも、値上げしても消費がそれほどまで落ちなければ企業には資金が多く入り設備の更新などに使われる。
以前書きましたが、これが無いので工場の爆発とか労災が起こる一因になっているのは間違ってないのでは?

年金生活の方は悪影響がある事は理解しますが、生産をして年金資金を供給している現役の方にとっては適度なインフレは望ましいと思います。

誤解されることを承知で言えば、現在の年金生活の方には我慢してもらいたいですね。
蓄えもあり、年金保険料をフルに納めていなかった年金受給者も多いと想像します。(制度が無かったので仕方ありませんが)
そういう方には今こそ貯蓄を一部吐き出してもらい、貯蓄がない年金生活者には生活保護の制度を利用しやすくして活用し世の中の制度を改善してもらいたい。

それはデフレは如何してもダメだから!
デフレは人の発想も内向きにするし、借金が悪となるから。
自己資金だけで生活できる人ばかりでは無いし、事業を継続できる会社も少ない。
その上、借り入れしてでもコトを起こそうという進展も無くなる。
これが日本が30年間世界に遅れた原因だと思うからだ。

ハイパーインフレは避けなければならないが、小幅なインフレの芽を摘んではいけないと思う。
今回の日銀の決定が良かったのか悪かったのかは判断がつかないが、ベースは間違えて欲しく無いと思っています。

日本中というか世界中 高温になっているところが多いようです お気をつけください。

元気出して行こう。


週末雑感(2023/7/23)

2023-07-23 08:29:09 | 日記
昨日気象庁は22日に
関東甲信と東北は、この先1週間もおおむね晴れる見込みで、気象庁は、22日午前11時に「関東甲信と東北が梅雨明けしたとみられる」と発表しました。

本格的な夏がやってきました。今年も豪雨被害があった地域があります。被害があった方にはお見舞い申し上げます。

さて、マーケットは来週はFOMCと日銀の政策決定会合があります。
今回は波乱は無いのではと想定していますが、一部日本債券先物をショートしているヘッジファンドがあるとのこと。楽観は出来ませんが日銀の国債の保有割合が50%を超えている現状ではどうやってそのショートポジションをカバーするのか?現物を渡すにしても受渡しに使うことのできる「受渡適格銘柄」の国債 が指定されています。長期国債先物取引の場合、「残存7年以上11 年未満の10年利付国債」が受渡し銘柄の条件に指定されていま す。しかし残存7年以上の10年債はほとんどが日銀に握られているので日銀から借りてくるしかありません。
つまり、喧嘩している相手から施しが無けれ決済できないのです。
一人相撲をとっている感じです。

結局は買い戻して金利低下というオチで終わるんだろうと思います。






株式の方は過去3ヶ月早急に買いすぎました。このままホールドできる機関投資家や外国人は良いのですが、足の速い個人投資家やヘッジファンドなどは売って利益確定してナンボの投資家さんですから売却の必要があります。目先に売らなければならない投資家が居るのですから高い価格で買ってあげる道理はありません。
よって暫くは上値は抑えられつつ、売らなければならない投資家に売らせるターンに入っているということだろう。8月いっぱい又はもう少し先になるかもしれませんが相場を長持ちさせるにはこんなターンも必要だってことでしょう。

“Sell in May, and go away,don't come back until St Leger day.”
セルインメイの時もセントレジャーデーまでは帰ってくるなって言ってますからそれくらいは続くかもね!
因みにセントレジャーデーは9月のお彼岸の頃だったと思います。

そう考えれば、ここ1ヶ月は個別株の売買で過ごす時期か?
僕は早乗り早降りが良いと思います。
経験則上、後まで引っ張ると次の銘柄を高く買ってしまう事が多かった印象です。
その結果、何処かで引っかかった時降りられなくなります。
まあ 頭と尻尾はくれてあげてください。

最後に本格的な夏になりました。
40年くらい前に行っていた駿台予備校の夏期講習のテキストには
確か 夏は暑い。あついから克服せよと言っているのだ。と書いてあったのをふと思い出しました。
ご自愛ください。

元気出して行こう!


週末雑感(2022/7/17)

2023-07-17 22:48:00 | 日記
この3連休本当に暑かった。
自宅に帰ったら38℃。日差しが強い割に蒸し暑さはそんなに感じなかった。でも、外に10分いるだけでポロシャツびっしょり!
皆さん、熱中症には注意です。

さて、先週のマーケットですが日本株はオプションのSQがあり週末寄りは高く始まるが出来高がイマイチでいったん投げさせられる展開か?
基本、買い行ったポジションが利益確定され回転が効くためには買付時の出来高を上回るボリュームが必要だ。これが先細ると投げさせられるようになる。
相場が全ての投資家が成功するわけでは無いのはこの出来高が関係する。
だから、負ける時は出来るだけ小さなロスで抑えることが必要。
為替が円高ぎみなので、これが転換するまでは短い期間でポジションを閉じることを考えるべきだろうか?

月末に日銀政策決定会合がありYCCの見直しがあるか注目される。
個人的には変更は無いと考えているが、人より一歩も二歩も先を行くのはリスクが大きい。半歩くらい前が丁度良いのだ。そうすると来週の月火くらいかな?そこまでは時間分散させてポジションを作って行くべきか?焦らずゆっくりと。昔の松本亨曰くユックリズムだ。

元気出して行こう!

週末雑感(2023/7/8)

2023-07-08 21:13:00 | 日記
今週は高値から1400円押して終わる。
木曜日・金曜日にETFの配当支払いの売却が見越されていたため違和感はない。
ただ、ソシオネクストの売り出しが影響を大きくしたかもしれません。
クイックの株価画面の閲覧数ランキングでここ数週間、毎日上位5位くらいにはランキングされていたほど注目度が高かった。
順張りで信用取引での買い建てが多いと思われるので、マーケットの雰囲気を悪くしたのだろう。
IPOからの株価の上昇率が大株主の想定外であったことは想像できる。
この上昇で現金化できる金額が急増したのでもともと売却意向のあった富士通などには有り難かったのだろう。

ただ、売買代金がトップクラスの銘柄が決算などの経営の結果としてストップ安するならまだしもファイナンス、特に会社に資金の入らない大株主の換金売却はネガティブな反応をもたらしても仕方ないのかな?

どこかのタイミングで調整を待っていたこともあり、来週の動きにより単なる調整か?目先の天井を打ったのか判るのではないだろうか。

個人的には調整をある程度見越してポジション半分にしてあるので影響はそれほど大きくはないのであるが、
ジブリの呪いだけはどうしても気になる。
本ブログでも過去何度も書いてきた記憶がありますが、アノマリーとは言われるがよく当たりますね。
今年はジブリは3週連続での放映とのこと。テレビをあまり見ないのでほぼノーマークだったのですが、たまたま家族にジブリの放送の話を聞きリサーチ不足を痛感した。自分では来月かと思っていたので。
マーケットにいる人はそういうのを気にする方も多く、色々なことに目を配らなくてはと再認識しました。

最後に雇用統計 Bloombergから引用

非農業部門雇用者数(事業所調査、季節調整済み)は前月比209000人増

2020年末以来の小幅な伸び エコノミスト予想の中央値は23万人増

前月は306000人増(速報値339000人増)に下方修正

前々月も下向きに修正された

家計調査に基づく失業率は3.6%に低下 市場予想も3.6% 前月は3.7

平均時給は前月比0.4%増 市場予想は0.3


数字としてはポジティブだと感じますが、平均賃金の伸びが金利を押し上げるかもしれませんね。

ナスダックのトップハイテク銘柄も一旦調整はあるかもしれないですね。


元気出して行こう!


週末雑感(2033/7/2)

2023-07-02 22:32:00 | 日記
6月の日本株を振り返って

ザラ場の高安
5/31 安値30785→6/7 高値32708(+1923)→6/8 安値31420(-1288)→
6/19 高値33772(+2352)→6/27 安値32306(-1466)

終値では
5/31 安値30887→6/6 高値32506(+1619)→6/8 安値31641(-865)→
6/19 高値33706(+2065)→6/27 安値32538(-1168)

簡単に言えば上昇した数値の半値押しして、下げ幅の倍返しの上昇があったと言うこと。

それを言い換えれば、一目均衡表の転換線で下げ止まりサポートされていると言うこと。

それはそうだよね、転換線はザラ場の9日間の高値安値の平均を取ったもの。
(高値+安値)/2だから。今週は転換線がほぼ横ばいで転換線を下回ったのが2日かな?いや3日でしたが、株価が転換線に戻ったわけです。これが直ぐに戻らなくなれば上昇は一旦休止。戻れば継続だと思いますが、今度は株価が転換線程度までしかいかないと転換線が下向きになる。

判断が難しいところですが、7月上旬はETFの配当のための株式売却があるらしいのでこの時どの様に株価が動くのか?売却出た割に下げないのなら一旦乗ってみるのもありかと思っています。


マーケットに全然違う話ですが、このところYoutubeでウクライナの動画を結構見ています。その時に思ったのですが、鉄道って重要だなと思ったこと。
自分が地方に異動してローカル線も身近になったのですが、戦争が起こり戦車や物資の輸送では鉄道が重要視されている。
その割に日本ではローカル線の廃止や新幹線が通った並行在来線は第3セクター化されて切り捨てられている。本当に有事の時大丈夫なのか?
小学生の時鉄オタのはしりだったので鉄道のYoutubeも見るけどローカル線の置かれている現状が非常にきつい。だけど、一旦有事になったら鉄道のありがたみを実感するんではないかな。
電化されているコストが大きいならディーゼルの気動車にすれば良いし、安全設備が高いならどうせそれほど車両を通すわけではないならグレードダウンすれば良い。
だけど、線路剥がしたらそう簡単には戻せないのだから残しておいた方が良いのではないかと思っている。
そういうのも国防の一翼だとすれば、国費投入しても良いんじゃない?
新幹線通して不幸になってる自治体なんて一杯あるのだからもっと物申してもって思います。

マーケットには関係なかったですね。

元気出して行こう!