Pastorale

サヴァトラ猫との今日いちにち

備忘録

2023年04月02日 | 美術館など

慌ただしく過ぎていった3月。

11日に行ってきたのは「大垣市守屋多々志美術館」

 

 

大垣市で生まれ育った私。

この美術館、以前は百貨店だったのです。

デパート、というよりは百貨店、私が二十歳くらいまでは営業していたかな。

ちょっとクラシカルでステキな建物。

営業当時も少し高級感があって、庶民の私には縁遠いお店でした。

美術館に生まれ変わって、いつか行きたいと思っていてもなかなか・・・

コロナで公共交通機関で遠くの美術館に行くのがためらわれ、

最近はなるべく自家用車で行ける所を選んででかけています。

(昨年のゴッホは特別)

世間ではずいぶんコロナ対策も緩和されてますが、

まだまだ油断はできません。

 

今回はパンフレットのこの

「ウィーンに六段の調(ブラームスと戸田伯爵極子夫人)」に惹かれて。

いつか観たいと思いつつ、近いのでいつでも行けるから、

となかなか行けなかった。

 

やはり実物は素晴らしい!

ほぼ等身大の人物画、ドレスの美しさや、香炉から立ち上る煙、

そして私の敬愛するブラームスのしかめっ面!

(たくさんの名曲を作った人、私は特に合唱曲の数々が好きです)

 

その他にも、守屋多々志が留学したイタリアの様子など、

素晴らしい作品の数々、

近いのに今まで行かなくて、人生損してた。

 

シルクロードを渡るお姫様や、若き日の岡倉天心のいる教会など、

それはそれは美しい絵ばかり。

次の展示は源氏物語など王朝絵巻ですって!

また行かなくちゃ‼

 

帰り道、懐かしい商店街をぶらぶら。

大垣銘菓「金蝶饅頭」、似たようなのが色々あるけど、

久しぶりに本物を食べた!

多分5つくらいはいけちゃいそうな気がして、

家族の人数分しか買わなかった。

次回の王朝絵巻を観た後は5ついっちゃう⁉

 

お店のすぐ近くには水の都・大垣らしく湧き水が。

汲んで帰る人がたくさんいました。

おいしいのよ、大垣の水は。

 

そして薬局の看板娘の黒猫ちゃん。

 

真理子さんのコンサートと、美術館と。

近くて遠い故郷を堪能。

 

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿