まず厚紙に製図を書き、チョキチョキと型紙を作ります。

そしてその型紙を元に、布をまたチョキチョキ・・・

たくさん切った三角・四角をひたすら縫い合わせます。
(一部ひし形もありますが)
すると・・・

タペストリーができます。
(まだトップができたばかりですが)
パッチワークを初めて身近に見たのは20年近く前。
友人が小さな布切れを縫っていました。
その時は「こんなチマチマしたものは・・・」
なんて思いました。
その頃は編み物や洋裁をしていました。
子供が生まれたばかりでベビー服を縫っていました。
男の子ばかりなので成長して服を縫う需要がなくなり
パッチワークに目が向いたのでしょうね。
最後に縫ったのは保育園生活で重宝した七分丈のスボン。
今製作中のは「ローズガーデン」をイメージしたタペストリー。
そろそろバラの花咲く季節ですね。

そしてその型紙を元に、布をまたチョキチョキ・・・

たくさん切った三角・四角をひたすら縫い合わせます。
(一部ひし形もありますが)
すると・・・

タペストリーができます。
(まだトップができたばかりですが)
パッチワークを初めて身近に見たのは20年近く前。
友人が小さな布切れを縫っていました。
その時は「こんなチマチマしたものは・・・」
なんて思いました。
その頃は編み物や洋裁をしていました。
子供が生まれたばかりでベビー服を縫っていました。
男の子ばかりなので成長して服を縫う需要がなくなり
パッチワークに目が向いたのでしょうね。
最後に縫ったのは保育園生活で重宝した七分丈のスボン。
今製作中のは「ローズガーデン」をイメージしたタペストリー。
そろそろバラの花咲く季節ですね。