オラ・アフォラビ VS ルボス・スダ
アフォラビ 5ラウンドTKO勝利
考察 ~アフォラビ~
E・マカリネリをぶっ倒した映像をYouTubeで観たが、
この試合から判断するに、あの劇的KOは意図せざるものか。
ジャブからのワン・ツーおよびコンビネーションのリズムと幅に富み、
ディフェンスにおいても都度、距離に応じたボディワークとガードができる。
黒人特有のバネとスピード、反射神経に科学的なトレーニングと合理的なマッチメークで、
試合しながら洗練されていったタイプなのだろう。
黒人選手は全般に気弱なメンタルを持つ傾向にあるが、
中には野性味どころか野人なのではないかと疑わせる選手もいる。
何によらずスポーツは素材だけで勝負できるものではないが、
料理人によってその味を変えることにかけてはボクシングは他の追随を許さないように思う。
その理由を書き出すと一昼夜を要するので、機会があった時に譲るが、
それでも、たとえばZ・ジュダーがこの選手と同じキャリアを積んでいれば、
どれほどのスーパーマンになったのかと、ふとあらぬ想像をしてしまう。
考察 ~スダ~
ベストパンチの射程(≠リーチ)が相手に比べグローブ1つ半短く、
またリーチ自体の短さから撃てるパンチがストレート系に限定された。
ガード上をある程度打たせるスタイルで、打ち終わりに合わせる意図は見てとれたが、
距離もスピードも違い過ぎて全く当てられなかった。
観ているこっちが息苦しくなるほど両脇を絞っていたが、
あの体勢から即座にパンチを打つには、眼、柔軟な筋肉、柔軟な関節、太すぎない腕が必要で、
たとえばI・クオーティがこれに当てはまる。
あるいはこの条件に当てはまらないが、これができるのはA・アブラハム。
まあ、無い物ねだりしてもしょうがない。
アフォラビ 5ラウンドTKO勝利
考察 ~アフォラビ~
E・マカリネリをぶっ倒した映像をYouTubeで観たが、
この試合から判断するに、あの劇的KOは意図せざるものか。
ジャブからのワン・ツーおよびコンビネーションのリズムと幅に富み、
ディフェンスにおいても都度、距離に応じたボディワークとガードができる。
黒人特有のバネとスピード、反射神経に科学的なトレーニングと合理的なマッチメークで、
試合しながら洗練されていったタイプなのだろう。
黒人選手は全般に気弱なメンタルを持つ傾向にあるが、
中には野性味どころか野人なのではないかと疑わせる選手もいる。
何によらずスポーツは素材だけで勝負できるものではないが、
料理人によってその味を変えることにかけてはボクシングは他の追随を許さないように思う。
その理由を書き出すと一昼夜を要するので、機会があった時に譲るが、
それでも、たとえばZ・ジュダーがこの選手と同じキャリアを積んでいれば、
どれほどのスーパーマンになったのかと、ふとあらぬ想像をしてしまう。
考察 ~スダ~
ベストパンチの射程(≠リーチ)が相手に比べグローブ1つ半短く、
またリーチ自体の短さから撃てるパンチがストレート系に限定された。
ガード上をある程度打たせるスタイルで、打ち終わりに合わせる意図は見てとれたが、
距離もスピードも違い過ぎて全く当てられなかった。
観ているこっちが息苦しくなるほど両脇を絞っていたが、
あの体勢から即座にパンチを打つには、眼、柔軟な筋肉、柔軟な関節、太すぎない腕が必要で、
たとえばI・クオーティがこれに当てはまる。
あるいはこの条件に当てはまらないが、これができるのはA・アブラハム。
まあ、無い物ねだりしてもしょうがない。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます