BOXING観戦日記

WOWOWエキサイトマッチなどの観戦記

WBC暫定世界フェザー級タイトルマッチ オスカー・ラリオス VS マルロン・アギラル

2008-09-29 22:56:47 | Boxing
ラリオス 7ラウンドTKO勝利

相変わらずパンチを撃ち込むときの肩の入れ方が少しおかしいラリオス。
右ストレート、右フック時に特に顕著で、通常は背筋と胸筋で肩を入れて、
パンチにもうひと伸びを与えるのが、ラリオスの場合、左肩がちょっと沈んで、
右肩がちょっと浮く感じに見える。
ボクサーには各々の生まれ持った骨格や間接の可動域、
あるいは鍛え上げた筋肉の質の違いがあるので、
ある選手にとって窮屈なフォームもある選手にとっては理想的となり得るし、
その逆もまた然り(vice versa)だ。
Sバンタム時代に比べて、馬力や手数は明らかに衰えてきた。
打たれ強さも間違いなくダウンしている。
しかし、ラリオスもキャリアを終えるに当たって歴戦の勇者の美学を全うしてくるはずで、
リナレス戦で見せた闘志をもう一度燃え上がらせてくるに違いない。

粟生のインタビューは勇ましかったな。
『死に物狂い』
使い古された陳腐な表現だが、これこそがラリオス戦での粟生に求められる姿勢だ。
粟生が才能豊かなテクニシャンだというのはもうみんな知ってるよ。
だから、殊更に技術できれいに相手を攻略しようとしないでいいんだ。
日本タイトルの防衛戦では華麗に勝とうという意識が強すぎだ。
危なげない試合運びもあったが、相手の気迫にウンザリさせられる場面もあった。
日本タイトル挑戦者でも『死に物狂い』なのだ。
粟生が挑むのは世界、さらにその先だ。
美しく勝ってやる、などと思うな。
勝った者が美しいんだ。

IBF世界Sフライ級タイトルマッチ ディミトリ・キリロフ VS ビック・ダルチニヤン

2008-09-29 22:38:32 | Boxing
ダルチニヤン 5ラウンドKO勝利

まあ、セシリオ・サントスに大苦戦のドロー防衛では、この結果はある意味で当然か。
左ジャブと右ストレートで組み立てる計算はあったのだろうが、
相手のパンチの迫力に押されっぱなし。
良いカウンターはいくつか取れたが、相手の勢いを殺すまでには至らなかった。
自らの目の良さに自信があり、ボディバランスも優れており、
ボクシングの技術とインテリジェンスも身に着けていた。
が、相手の脳味噌は頭ではなく左拳にあったという感じ。
とことん、噛み合わなかったね。
技術や精神面でまだまだ世界のトップシーンで戦えるだけのものはあると思うが、
負け方が酷すぎる。
四団体統一の機運が確実に高まっているSフライでは、しばらくチャンスは無い。
かと言ってバンタムに上げるのもフライに下がるのも現実的ではない。
結局、ホセ・ナバーロ的ポジションに落ち着くしかないのか。

二階級制覇達成のダルチニヤンだが、次戦のミハレスは厳しそうだ。
アッパー、フック、ストレートと、左のパンチは重くて切れるが、
それだけで倒せる、というかそれだけを当てられる相手ではない。
畢竟、リードのバリエーションが求められるが、
そこから最も遠いボクシングをするのがこのダルチニヤンだ。
ドネアに敗北後、強引にアルセ戦にはつなげられなかったのだろうか。
フライ時代と何一つ変わっていないのを見て、なぜか安心してしまったが、
これじゃドネアとリマッチしても結果は前回と同じになるだろうな。

ミドル級10回戦 フリオ・セサール・チャベスJr VS マット・バンダ

2008-09-29 22:19:58 | Boxing
チャベス スプリットディシジョンで勝利

100-90は言語道断のスコアだ。
97-93あるいは96-94でチャベスの勝ちと見るのが妥当ではないか。
前回放送のセラヤ戦からは明確な成長は見られなかった。
親父に相当絞られたからか、メキシコ国民の多大な期待か、
それとも自身の性格に因るものなのか判断できないが、とにかく堪え性がない。
相手をねじ伏せたくて仕方がないのか、雑な気質なのだろうか。
強くて巧いメキシカン共通の左の多彩さ、正確さ、力強さはまあまあ持っているのだから、
それを軸にして戦わないと。
ディフェンスもお粗末なままだった。
なぜ左をあそこまで下げるのか理解できない。
ショルダーブロックに長けているわけでもなく、ヘッドスリップもしない。
的確にカウンターを撃ち込むわけでもないのに、中間距離で不用意に被弾しすぎだ。
アントニオ・マルガリートやイスラエル・バスケスになりたいのか?
目指すとするならエリック・モラレスだと思うが・・・

負け役として期待されたバンダだったが、精神力とタフネスは特筆もの。
弱気の虫がうずきそうな場面もあったが、それを根性で「ねじ伏せた。」
現在のミドル級世界王者の顔触れからすると、このバンダにお呼びがかかることはない。
持ち前の根性で、敵地のホープに雄々しく噛み付くカマセ犬路線を歩んでいってほしい。