What A Wonderful World

毎日の暮らしの中で、心惹かれたことを語ります。

楽天 田中将大投手 怪我のため離脱。

2010年08月31日 14時56分58秒 | スポーツ
Yahoo!スポーツ - プロ野球 - ニュースより引用

 30日に「右大胸筋部分断裂で全治3週間」と診断された楽天・田中将大投手(21)が31日、公式ブログで「この事実を受け入れなければいけませんが正直複雑です」と大事な時期に戦線離脱する心境を告白した。

今季11勝を挙げている右腕は、チームやファンに迷惑をかけてしまうと謝罪したが、「人生に無駄なんて事はない。この時間を生かすも殺すも自分次第」とポジティブに前を向いた。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 強いなぁ(ため息)第一報を知った時は、「今期絶望」という文字の持つ意味の辛さに、私の胸まで痛くなったんですが、この田中君の強い前向きな言葉に、逆に励まされました。楽天は、うん、今期はもう最下位から抜けられないかもしれない。でも、田中君が元気になって帰って来るのを、ファンは待ちます!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WJ 『ワンピ』休載で、誰がくるか?

2010年08月31日 14時49分00秒 | 漫画
「ワンピース」、初の4週休載(産経新聞) - goo ニュースより引用

 集英社の漫画誌「週刊少年ジャンプ」で連載中の尾田栄一郎さんの人気漫画「ONE PIECE(ワンピース)」が9月6日発売号から4週間、休載する。集英社によると、同作が4週にわたって休載するのは初めてで、物語が新シリーズに移行するための「充電期間」という。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 休載は、この際良いんですよ。きっと尾田さんなら、某漫画家さんと違って約束を違えることなく(涙!)ちゃんと復活されて、ますます愉快痛快な作品を描いて下さると、判ってますから。

問題は、このWJの看板作品が休みの間に、「どの作家さんが、穴埋めできるようなクオリティの作品で復活されるか?」なんです。私としては『ネウロ』の松井優征さんが、そろそろきても良いんじゃないかと思っているんですが、どうでしょう?

『アイシ』の村田雄介さんは、S.Qで新連載になっちゃいましたし、他にも以前の看板作家さんが、軒並みS.Qで連載しちゃてるから、なかなか考えるの難しいんですよ。『ピューと吹く!ジャガー』が終了した事を考えると、ギャグ漫画の大亜門さんや澤井啓夫さんがくるかな~?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先週のケンミンショーの、”山形の水かけご飯”を見て思い出した事。

2010年08月31日 14時32分15秒 | 日常
 先週の話しで恐縮なんですが、ケンミンショーで”山形内陸部の住民は、暑い季節には「水かけご飯」を食べる”というカミングアウトがあったんですよ。

ご覧になっていない方の為に、「水かけご飯」の作り方を説明しますと、まず炊いたご飯をザルにあけて水洗いをしてぬめりを取り、その後お茶碗によそったうえから、じゃばじゃばっと水道水または冷水をかけて完成です。

やっぱり、他県民にはびっくりなのですよね?(苦笑)

私はそうやって食べたことは一度も無いんですが、TVを観ていて「自分が普段、お茶漬けと言って食べているモノは、実はお湯漬けだった」ことに気がつきました。小さい頃から、ご飯に焼きシャケをほぐしてのせたうえに、保温ポットからお湯をかけて食べているんですが、ほんとはお茶をかけるのですよね?(笑)

どうも、実母が山形県天童市の出身なので、「水かけご飯」の流れとして、お茶じゃなくお湯をかけて食べるのが、実家では普通になったようです。(もちろん、実母は小さい頃に「水かけご飯」を体験済みでした)ちなみに、お茶は飲みものという認識なので、ご飯にかける気になれません。

単に貧乏なんじゃね?というツッコミがありそうなんですが(苦笑)ケンミンショーでも説明されてましたが、 『東北のお米は、美味しい』という事に尽きるんですよ。東北にだって、秋田・稲庭うどんや福島・喜多方ラーメンなど、小麦の美味しい食べ物はあるんですが、やはり「ササニシキ」「あきたこまち」「ひとめぼれ」などのお米は、声を大にして誇れるくらい間違いなく美味しいです。

そして、暑い!山形内陸部の暑さは、はんぱないです!!例え国内最高気温の記録を他県に塗り替えられたとしても、山形盆地の強烈な熱波+セミの大合唱の破壊力は凄まじいです。暑くてなんも食べたくな~いと思ったケンミンたちは、最後は美味しいお米とお水でサラサラっと食べるという真髄に(笑)行き着いたんじゃないでしょうか。

松尾芭蕉さんが歩いた時代なら尚更だったでしょうよ(笑)あの『しずかさや いわにしみいる せみのこえ』という有名な俳句が詠まれたのは、まさに山形盆地の真ん中・山形市にある立石寺ですが、ここはうっそうと茂った木々と石仏と石階段と岩山の中にあるお寺なので、恐らく涼しさと静かさに、芭蕉さんは心底ほっとされて、この俳句が生まれたんじゃないかな~と勝手に想像しています。

VIPPERな俺 : 東北弁を馬鹿にするな 読んだら、和むこと間違いなしです(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンケート あなたの「暑い!」は何度ですか? 回答編

2010年08月31日 10時31分29秒 | 日常
 皆さん、元気ですかーー?私は、元気ですよーーー! 

あぁ、今月のカレンダー・・・更新日が抜けまくってる(悲哀)”下手な鉄砲数打ちゃ当たる”の拙宅なのに、次男の運動会準備の草むしりと、友人のキューバ音楽のステージと、長男の文化祭と、この「暑さ」が原因で更新が止まってました~。(加えて、PCの排熱が熱くて座っていられんのですよ!)


 さて、アンケート「あなたの暑い!は何度ですか?」に、五名の方から回答を頂きました、心より御礼申し上げます

さっそく皆さんのお話を披露させて頂きますが、なかでも『暑い!は38度以上』というお二人の回答には、震えがきました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

38度だと口を開けていないと呼吸が苦しくなります。あと歩行中は気合を入れていないと足がふらりと意志に反した方向に・・・汗で濡れるのは大概シャツだけですが、38度ではパンツまでぐっしょりです。ネクタイを絞ればタラタラと・・・ (by クロンシュタット様)

外の気温40度ってなヒートアイランド現象を体感した時は…流石に命の危険を感じたぞ!だって汗が出ないんだよん。なんか肌がザラついてるな~っと思ったら塩ふいておった(笑) (by 満天様)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

恐いよ~!もう本気でどうやって毎日を過ごされているんだろうと、不思議になってきますよね?きっと適応しなきゃやっていけないという、涙ぐましいご努力の賜物なんでしょうねぇ。(ため息)

それに比べて、北海道在住民はいっきに限度が下がるようで(苦笑)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・北海道でも涼しいトコに住んでいる私は

28℃であちい~!!
30℃で動きたくねー
32℃でふざけんなっ!!
33℃で溶けます(笑)(by たれぞ~様)

・34度で、人間破壊が起こります、、ああああ・・・ (by けい様)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

うん、そうだよね、壊れてくるよね、うふふ・・・。たぶん東北在住民で、平野暮らしは北海道民と同じ感覚です。これが盆地暮らしだと、もっと暑さに耐性があるんですけどね~(ちなみに今年、岐阜県多治見市や埼玉県熊谷市に抜かれるまで、国内最高気温記録は「山形県山形市」が持っていました。)

わが家で『気温36度』になった日は、もうここに居られない!って感じでした。家の内で一番涼しい場所を求めて、うちわ片手に真剣にウロウロしましたから(笑)結局、おじいさんと冷えピタを額に貼った次男と私との三人で、玄関の廊下に扇風機を「強」にして集まりましたよ。二階建ての家で、何が悲しくて三人集まってんだ~と、冷房完備の職場に居る主人にメールを送ったら「クーラーつけろ」と、即返信されました・・・うん、さすがにそのとうりにしましたよ。だって、病院のお世話になるくらいなら、多少電気代が高くなる方がましですよね。

でも、クーラーを一日中つけっぱなしは、憧れますけど電気代が恐くて出来ないです。首都圏や南西地域にお住まいの皆さんは、そうしなかったら暮らせないんでしょうけど、我慢できるうちは、扇風機とうちわで頑張っちゃうなぁ。


でも、寝る時の限度はどこでも『28度』みたいですね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・ただ夜の場合は別で、28℃でもしんどいですよ。日中暑くても夜が涼しければ何とか耐えられますが、ここんとこずーっと熱帯夜です。(by aopu様)

・ここが内地との大きな違いだと思うんですが、北海道は昼夜の温度差が激しいんですよ。真夏でも、夜は25度が最高だったと思います。それが・・・そっそれが・・・夜中室内28度ぉぉぉ~!破壊されますって、、、

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

あああ、けい様大丈夫かしら?「夜に暑くて眠れない&夜中に暑くて目が覚める」って、ストレス上位にはいりますよね~。私も、顔が汗びっしょりで目が覚めるという状況に、今年は何度も陥っていて、眠いし暑いしで、めっちゃ腹立つんですよ(苦笑)


ここ数日、ようよう秋の虫たちが庭で合唱し始め、夕方は秋空っぽい雲が流れるようになりました。ほんとにもう少しの我慢か?!と疑り深い気持ちもありますが、皆さん、なんとかしのいで、秋を待ちましょうね!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

筒井 康隆 『現代語裏辞典』 (文藝春秋) ほか

2010年08月26日 15時56分32秒 | 図書館で借りた本
○筒井 康隆 『現代語裏辞典』 (文藝春秋) 

 筒井さんの、作家生活50周年記念出版だけあって、装丁から何から凝った作りになっていて、流石であります。ただし、内容はいつもどおりの毒舌全開。(苦笑)しかし、辞典は凄いなぁ~、八年もかかるはずだわ~と思っていたら、お仲間の助けがあったようで、納得。

筒井康隆「現代語裏辞典」、ツイッターデビュー: ホットコーナーの舞台裏より引用

 筒井さんがアイデアに困ったとき、ASAHIネットのtti/salon(筒井康隆会議室)で、みんなに「お助け」を頼んで、出てきたいろんなアイデアを筒井さんが洗練させた部分も多くあります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

筒井作品大好きな長男が、嬉々として読み進めているんですが、どうやらいままでの筒井作品を読んでいないと判らないネタが数々あるようです。長男は、まだ3つしか見つけていないそうですが、そのうち筒井作品ファンが作る「解読サイト」ができるかもしれませんね。

上記リンク先にある、筒井さんのツイッターで辞典の一部分を読むことができます。

>「さいあく【最悪】すぐにこう言う奴には、すぐにもっと悪いことがやってくる。」

なんて、ニヤリとさせられますね。


○京極 夏彦 『冥談』 (メディアファクトリー)

 う~ん、『死ねばいいのに』を読んだ後なので、あれよりはちょっと落ちると感じました。内容は・・恐いかなぁ?よくある話し、じゃないでしょうか。

○京極 夏彦 『対談集 妖怪大談義』 (角川書店)

 2005年発行なので、ちと古いんですが、笑った笑った。なにせ、高名な大学教授から人気作家から、とにかく15人全員が真摯に京極さんと妖怪話をみっしりなさっているんですよ。ここまで徹底されると、もう微笑ましくなるもんですね。

手塚眞さん(手塚治虫さんのご子息)の、妖怪好きな眞さんが書いた(描いた?)絵やお話を、手塚治虫さんが借りて~という話と、『多重人格探偵サイコ』の原案・大塚英志さんとの話、昔よくあった「妖怪大百科」等で、きゃっきゃっと盛り上がる京極さんの様子が、面白かったです。


○イアン・サムソン 『蔵書まるごと消失事件 移動図書館貸出記録 1』 (創元推理文庫)

 やっと読めました~(嬉)本好きな方なら、タイトルだけで、わくわくさせられませんか?(笑)解説によると、もう四作まで刊行されているそうなんで、順調に翻訳されて発刊されることを切に願います。

肝心の内容ですが、例えるなら「東京育ちのお坊ちゃま(しかもベジタリアン)が、青森の住人と風習に翻弄され打ちのめされつつもなんとか馴染み、ついでに謎を解く」感じです。青森人には怒られるかもしれないけど、「イギリス・ロンドンから北アイルランドに行く」ってイメージ、ばっちり重なるでしょ?

謎は、うん、あるな。というものですが、アイルランドの風習や食事や言葉が目新しいのと、悪戦苦闘する主人公が微笑ましいキャラクターなので、続刊も予想がついちゃうけど、気にならな~い♪という稀有なお話でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンケート あなたの「暑い!」は何度ですか?

2010年08月26日 11時21分38秒 | 日常
 緊急アンケートです。皆さんの 「暑い これはあり得ない、もうダメだ 」と感じられる気温って何度ですか?

先日、北海道在住のけい様が「28度の熱帯夜で寝られない」とブログに書かれていて、28度は涼しいでしょ?さすがは北海道民!と感心させられたのです。もしかして、猛暑の首都圏やそれ以上に南西にお住まいの皆さんなら・・・30度でも涼しいと思われるのかしら(汗)と、ふと考えちゃいまして、ぜひお訊ねしたくなりました。

連日、うちの二階の室温の話しばかりで申し訳ないんですが、ただ今の室温30度、湿度65%で、あぁ涼しいっ!今日は曇り空なので余計そう感じるにしたって、昨日の36度は凄かったです、空気が吸えなかったです。

でも、30度もあるのに、涼しいって感じる自分が嫌だぁ~~~  しつこいようですが、仙台人には32度くらいが限度です。34度、36度となると、もうね、脳内の血液の流れが絶対悪くなって、あたま働かないんですよ。

では、大勢の皆さんのご回答をお待ちしております。


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

過去最高、室温36度!

2010年08月25日 11時01分27秒 | 日常
 という訳で、PCの前に居られません。排気熱があって、更に暑い!あ~、もう夏には飽きたよ~~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

犬村 小六 『とある飛空士への追憶』 ほか

2010年08月24日 11時01分46秒 | 図書館で借りた本
 この暑さで、「文字を読んで、内容を理解する」脳内の働きが、どうも鈍くなってます。室温32度で、昨日の34度よりはマシって思う自分に泣けてくる。

○犬村 小六 『とある飛空士への追憶』 (小学館 ガガガ文庫)

 あ~、私はピュアな心では読めませんでした(笑)どうしたって、訓練も受けた事の無いお姫様が、乗せられた戦闘機の急旋回飛行に平然としていることに、耐えられませんでした。華麗な戦闘シーンなんだけど、映画「インディ4」の冒頭で、”インディが冷蔵庫に入って飛ばされても、無事だった”映像が脳内再生されちゃって、笑いを抑えられませんでした。他にも突っ込んだらキリ無いんですが・・・ラノベって、だから馴染めないんだよ~。

このお話、アニメ化されるそうですが、どうなんだろ?ピュアな心に自信のある方たちは、OK?


○岩崎 夏海 『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの「マネジメント」を読んだら』 (ダイヤモンド社)

 作者さんが、TVのバラエティ番組などの放送作家さんだったという略歴を読んで、なるほどなぁと思いました。小説書きの人が書いた文章じゃないんですよ。だからって、映像が脳内再生され易い訳でもなくて、文章力って大事だなぁと、しみじみ感じたお話でした。

このお話の一番良い捉え方は、若い人がこのお話でドラッカーの他の著作や、経済の成り立ちに興味を持ったら好いな、ってところじゃないかな。

○近藤 史恵 『アネモネ探偵団 香港式ミルクティーの謎』 (メディアファクトリー)/『桜姫』 (角川書店)

 この二冊、書かれたのに八年間の差があるんですが(『桜姫』が2002年発刊、『アネモネ探偵団』が2010年発刊)作者さんの力量の差をまざまざと感じました。もうね、『アネモネ』は余裕しゃくしゃくの文章で、読みやすいったらありゃしない(笑)そもそも子供向け作品だからですが、中学二年の次男も続きを読みたい!というくらいで、お話の成り立ちも進み具合も、無駄が無いんです。ところが『桜姫』は、ラストに大どんでん返しが待っているのにも関わらず、どうにももっさりした文章で、なんだか勿体無い。これ「探偵今泉シリーズ」の一作なので、事件が起こんなきゃしょうがないお約束だったのかもしれませんが、そのエピソードが無くても、魅力的だったろうにと思います。う~ん、叶うなら今の近藤さんにリライトして頂きたいなぁ。


*近藤史恵さんのブログ「むくいぬ屋仮宅」( http://fumie-k.txt-nifty.com/ )より引用

 初の児童文学である「アネモネ探偵団・香港ミルクティの謎」(メディアファクトリー)も発売されました。イラストも可愛いですし、楽しんで書きました。一応、小学生4年生くらいから6年生くらいまでがターゲットのつもりです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

あ、やばい(汗)小学校高学年向きだったわ。そりゃ次男もさくさく読めるはずだ(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHKアニメ 『心霊探偵八雲』 公式HPオープン

2010年08月24日 09時23分16秒 | アニメ
NHKアニメワールド 心霊探偵八雲

 アニメ化するのは知っていたんですが、NHK放映だったんですね~。


う~ん、う~ん、私は観ないなぁ(苦笑)原作は、いつ面白くなるんだろう?と思って既刊は全巻読み進んだけど、とうとう面白くならなかった思い出しかないです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄分補給だ!

2010年08月24日 08時42分26秒 | 日常
 猛暑の都会でがんばっているお父さん代表のクロンシュタット様&酔漢様に、鉄分補給して頂きましょう!

(というか、「鉄分補給」って言葉に笑わされてしまった~、みんな上手い事言うなぁ。)

 【久しぶりの】鉄道画像スレ【鉄分補給】 その1:柴犬速報


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

動画 「恐怖のエレベーター」

2010年08月23日 10時30分15秒 | 日常
 あっついよ!(怒)ただいま室温34度。「処暑」ってなに?涼しいってなに?!(号泣)ニ・三日前は28度前後の気温で、あぁ涼しいって素敵♪と話していたのに、もうこれだよ・・・。

という訳で、皆さんにも「36秒」&余韻のある涼しさをお届けします。私はうっかりびっくりして涼しくなったさ!(笑)


恐怖のエレベーター



 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あぁ、栄冠は君に輝く!

2010年08月21日 20時56分53秒 | スポーツ
 興南高校が春・夏連覇の偉業を成し遂げましたね!選手の皆さんには、心からの拍手を贈らせて頂きます。しかし今大会は、興南に追い風がずっと吹いていたように思いました。それと、得点差の激しい試合が多かったですね。勝ったチームは良いけど、負けたチームは、半端なく凹んじゃいますよねぇ(ため息)どうぞ、その悔しさが彼らの人生の糧になりますように。

(なので、興南に4-1で負けた仙台育英って、がんばったと思いませんか?だって、あの破壊力抜群の打線に、4点しか獲られなかったんですよ。)


 さて、大会終了後に、全日本選抜メンバーが公表されました。

2010 夏の高校野球 - <日米親善高校野球>島袋ら米派遣の全日本選抜18人発表 - Yahoo! スポーツより引用

監督は興南の我喜屋優監督、コーチは東海大相模の門馬敬治監督が務める。

【投手】 島袋洋奨(興南) 一二三慎太(東海大相模) 中川諒(成田) 大西一成(報徳学園) 池田駿(新潟明訓) 渡辺政孝(九州学院) 木村謙吾(仙台育英)

【捕手】 山川大輔(興南) 磯村嘉孝(中京大中京) 山口元気(北大津)

【内野手】 真栄平大輝、国吉大陸、我如古盛次(以上、興南) 福山亮(東海大相模) 山田哲人(履正社)

【外野手】 伊集院駿(東海大相模) 八代和真(報徳学園) 後藤駿太(前橋商)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

えーと、すみません。育英の田中君は選ばれないんですか?うちは左右の二枚看板が売りだったんですけど・・・大活躍したんですけど・・・ダメですか(涙)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

織田祐二さんが、ご結婚されたそうです。

2010年08月21日 20時43分09秒 | 日常
織田裕二が結婚!12歳年下の一般女性と(サンケイスポーツ) - Yahoo!ニュース

 へぇっ!と思ったけど、あんまりガッカリしない自分に、時の流れを感じました(苦笑)大体さ、織田さんって42歳になってたんだ~。TV版『踊る』の、ぴちぴちしていた頃の青島君が、やっぱり一番最初に脳内再生されるので、織田さんはちゃんと素敵に年を重ねられているのに申し訳なんですが、俳優さんて映像の中だけの存在が全てだなぁと、改めて思いました。


(小さい声で)

青島君×室井さんで萌えてた頃だったら、室井さんはどうするの?!って、青島君に食って掛かるところだよ・・・いや、偽装という手もありか(爆)生モノで虹捜索なさっている方は、ショックかなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸せをご披露致しましょう!

2010年08月19日 09時04分04秒 | ブログ
 暑さを忘れる、この可愛いらしいフィギュア!好いでしょ~♪北海道は、旭川動物園内でしか販売されていない、限定版のガシャポンです。特撮フィギュア好きの皆さんにはお馴染みの、海洋堂さんが作っているだけあって、「白熊が水に飛び込んだ瞬間」の表現が素晴らしい!!隣のペンギンちゃんは、園内にある案内掲示板なんだそうです。ちゃんと手に「こっち」って書いてあるの~。

うふふ、何故にお盆で忙殺されている私が、こんな素敵なフィギュアを飾っているかというと・・・たれぞ~様のお宅で、素敵プレゼントクイズの、しかも敗者復活戦で当選したのです!

その模様はこちら!→正解発表~♪ - すずめ休憩室

このフィギュア以外にも、美味しい六花亭のお菓子や、道内限定販売のカップヤキソバや、豚丼のタレにトマトジュースに「リボンナポリン」に「じゃがポックル」などなど、い~ぱい送って頂いて、ほんとに幸せ。

たれぞ~様、お忙しい毎日のなか、遠い北海道から、たくさんの幸せをありがとうございました。恩義には恩義でお返し致します~ しばしお待ち下さい。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「コミケ」の裏方さんのお話

2010年08月18日 16時31分50秒 | 漫画
 TVニュースでも、各局で報道されていましたが、ヲタクの祭典「コミックマーケット78」が、この猛暑の中で無事に(苦笑)開催されました。

私は、コミケにはいっさい参加した事が無いのですが、『素人が軽はずみに参加しちゃいけないモノだ』という事は、重々承知しています。それゆえに、まぁ、色々面白おかしく報道されたり、ネットの話題になってしまうんですが、色眼鏡抜きでどんなモノなんだろう?と思われる皆さんに、読んで頂きたいブログがあります。

コミックマーケット78 3日目反省会レポート | 橋本充電中

リンク記事の他に「コミックマーケット78 設営日レポート」「明日(12日)はコミケの設営日」も、合わせてご覧になって頂くと、より興味深いと思われます。もしかして、ご存じない方もおいでかもしれないので、一部引用。

>コミケットでは、サークルが出展するスペースをスタッフ・サークル参加・一般参加のそれぞれ有志の人たちが開催前日に集まり、会場の設営作業を行なっております。

”設営ジャンキー”と、ご本人はブログで書かれておいでですが、ほんと、はんぱないお仕事だと思います。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする