一個前の記事の画像(長男の作った夕飯)をご覧になっても判るように、息子達は三食牛乳を飲むんです。お寿司でも牛乳、カレーでも牛乳、雑炊でも牛乳。たぶん、学校給食の影響もあるんでしょうけれども、とにかく牛乳が大好きで、我が家の冷蔵庫には欠かせません。
それなのに、3月の震災では、電気が止まったのと、冷蔵庫が床上浸水の水で芸術的に斜めに引っくり返ったせいで、牛乳の買い置きができなくなりました。
そんな時に配給で、長期保存の牛乳が2パックきました。200mlの小さな牛乳でしたけれども、息子達の喜びようったらありませんでしたよ(苦笑)二人でわけっこして大事に飲んでました。でも、いくら寒い東北と言えども、牛乳ですからね~。その後、お店で売るようになっても、買い置きができないので、結局毎日のようにお店に数時間並んで買う事になりました。あまり食べ物でわがままを言う子供たちでは無いんですが、牛乳だけは譲れなかったみたいで、ほとほと困りました。
それと、配給によく「おにぎり」がきたんですが、半日置くとご飯が硬くなってしまうんですね。それでも食べてましたけど、うちのおじいさんのような年寄りには、消化が悪かったようです。それがパンだと、柔らかいしバターやレーズンが入っていたりして、栄養が取れるんですよね。我が家でも、緊急用に缶入りの乾パンを買ってあったんですが、いまだに食べずじまいです(苦笑)人間って、本当にしんどい時は、栄養のある美味しいものを食べたいと思うんですよねぇ。
牛乳などの栄養を補える食品が、こうやって長期保存できるようになったのは、本当に良い事だと思います。
★牛乳、パン…長期保存食品 災害時に真価 添加物なし、サクサク食感(産経新聞) - goo ニュースより引用
通常より賞味期限の長い牛乳やパンが、「災害時の保存食」という観点から注目されている。これまでは備蓄に向かないとされた商品が、最新技術の導入により賞味期限が延びているからだ。
通常、牛乳の賞味期限は10日前後から2週間だが、この商品は「無菌充填(じゅうてん)技術」という菌をシャットアウトする特殊加工で、常温で2カ月間という長期保存を実現した。もちろん保存料などの添加物は一切使われていない。
ロングライフ牛乳の震災発生から1カ月間の出荷量は、通常の牛乳が品薄だったこともあり、前年同期比約1・5倍と急増した。震災後、カップ麺や飲料水など防災関連の商品が売れており、ロングライフ牛乳も「保存食」としてのニーズがあったようだ。
それなのに、3月の震災では、電気が止まったのと、冷蔵庫が床上浸水の水で芸術的に斜めに引っくり返ったせいで、牛乳の買い置きができなくなりました。
そんな時に配給で、長期保存の牛乳が2パックきました。200mlの小さな牛乳でしたけれども、息子達の喜びようったらありませんでしたよ(苦笑)二人でわけっこして大事に飲んでました。でも、いくら寒い東北と言えども、牛乳ですからね~。その後、お店で売るようになっても、買い置きができないので、結局毎日のようにお店に数時間並んで買う事になりました。あまり食べ物でわがままを言う子供たちでは無いんですが、牛乳だけは譲れなかったみたいで、ほとほと困りました。
それと、配給によく「おにぎり」がきたんですが、半日置くとご飯が硬くなってしまうんですね。それでも食べてましたけど、うちのおじいさんのような年寄りには、消化が悪かったようです。それがパンだと、柔らかいしバターやレーズンが入っていたりして、栄養が取れるんですよね。我が家でも、緊急用に缶入りの乾パンを買ってあったんですが、いまだに食べずじまいです(苦笑)人間って、本当にしんどい時は、栄養のある美味しいものを食べたいと思うんですよねぇ。
牛乳などの栄養を補える食品が、こうやって長期保存できるようになったのは、本当に良い事だと思います。
★牛乳、パン…長期保存食品 災害時に真価 添加物なし、サクサク食感(産経新聞) - goo ニュースより引用
通常より賞味期限の長い牛乳やパンが、「災害時の保存食」という観点から注目されている。これまでは備蓄に向かないとされた商品が、最新技術の導入により賞味期限が延びているからだ。
通常、牛乳の賞味期限は10日前後から2週間だが、この商品は「無菌充填(じゅうてん)技術」という菌をシャットアウトする特殊加工で、常温で2カ月間という長期保存を実現した。もちろん保存料などの添加物は一切使われていない。
ロングライフ牛乳の震災発生から1カ月間の出荷量は、通常の牛乳が品薄だったこともあり、前年同期比約1・5倍と急増した。震災後、カップ麺や飲料水など防災関連の商品が売れており、ロングライフ牛乳も「保存食」としてのニーズがあったようだ。