What A Wonderful World

毎日の暮らしの中で、心惹かれたことを語ります。

動画 「金魚絵師 深堀隆介」

2012年10月31日 08時43分53秒 | 日常
 ああやっぱり美しいと心打たれた人は、私以外にも大勢居たんだ~と嬉しくなりました。海外の反応まとめサイト『japan as only one』で、「金魚絵師 深堀隆介」の動画が取り上げられていました。

私はこの「金魚」をTVニュースの短い特集で観たんですが、二次元が三次元になっていく様子に、ただただびっくりしました。

動画を観て頂くとわかるんですが、「絵を描く→アクリル樹脂を流す→絵を描く」という作業をず~っと重ねていく、作家さんの忍耐力に頭さがります。たぶん、どれほど複雑でも、大きな作品でも、作家さんの頭の中には完成図があるんですよね。青森の「ねぷた絵」を描かれる職人さんを思い出しました。

大きな作品は無理ですけど、マスの中に一匹金魚が居る作品がもしも買えるものなら欲しいなぁ。


"Goldfish Salvation" Riusuke Fukahori



★「japan as only one」( http://japanasonlyone.blog.fc2.com/blog-entry-252.html )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「サンディ」の死者15人に、NYは地下鉄冠水や火災も。

2012年10月30日 20時43分55秒 | 日常
 TVニュースの映像を観たんですが、停電で真っ暗になっている中で、燃えさかる炎のオレンジだけが目について、震災の時とそっくりでゾッとしました。どうか一刻も早くサンディが通り過ぎますように。停電が回復して、病院の患者さんたちが早く救出されますように。

★「CNN / サンディの死者15人に、NYは地下鉄冠水や火災も」

 ハリケーンから温帯低気圧となって米東海岸に上陸した「サンディ」による被害が拡大している。30日未明の時点で米国での死者は少なくとも15人に上り、650万人以上が停電に見舞われている。ニューヨークでは地下鉄網が冠水し、大規模な火災も発生した。

死亡した15人のうち、ペンシルベニア州在住の8歳の少年ら数人は、倒木や大枝の下敷きとなった。カナダでも女性1人が飛んできたがれきの直撃を受けて死亡。サンディは先週以降、カリブ海沿岸でも数十人の死者を出していた。

停電はバージニアからメーンまで13州と首都ワシントンの広い範囲に及んでいる。空の便もまひし、連邦政府機関の閉鎖が続く。

ニューヨーク市内では地下鉄のトンネルが冠水した。水をくみ出すのに14時間~4日間かかるとみられる。マンハッタン最南端のバッテリーパークでは約4.2メートルの高波を記録。強風と冠水で送電システムが停止し、高層ビル街は停電で暗闇に包まれた。

同市クイーンズ区では大規模な火災が発生し、消防当局によると住宅50棟以上が全焼した。現場には消防士200人以上が出動した。出火の原因は明らかになっていない。また、同市のニューヨーク大学付属ランゴーン医療センターでは非常用電源が故障し、地下に流れ込んだ水が深さ3メートルに達した。患者260人が避難し、看護師らは人工呼吸器を手動で操作している。

ニュージャージー州のアトランティックシティの中心街はひざの高さまで浸水し、海から流されたがれきや海草が漂っている。

予報によると、米東部からカナダにかけての広い範囲で強い風と豪雨が続く見通し。また、ウェストバージニア州の山間部では31日朝までに最大90センチの積雪が予想される。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「新種シーラカンス、テキサスで発見」 化石でした。

2012年10月30日 09時26分24秒 | 日常
 うちのブログの左下の方で「ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト」の最新ニュースが見れるようになっているんですが、そこに、

>新種シーラカンス、テキサスで発見

とあって、なーにー新種?! と思ったら、化石の話でした・・・ですよね。生きている現物?だって、そうそう発見できない深海に生息しているんだもの、簡単に新種は発見されませんよね。


★「ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト / 新種シーラカンス、テキサスで発見」
( http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20121029001&expand#title )より引用

 アメリカ、テキサス州で採取されたシーラカンスの骨化石を詳しく調査したところ、約1億年前の新種と判明した。

新種「Reidus hilli」は、テキサス州フォートワースの芸術家ロバート・リード(Robert Reid)氏の功績を称えて命名された。リード氏は1980年代後半に自宅近くで頭骨化石を発見、同州のサザンメソジスト大学に寄贈した。研究者チームは、下顎部にあるシャベル状の特徴的な骨板からすぐさまシーラカンスと特定。

Reidus hilliは1億年前の白亜紀に生息しており、テキサス州で発見されたシーラカンス化石として最も年代が若い。これまで同州では約2億年前、三畳紀の化石が最も新しかった。

グラフ氏によると、成魚は体長50センチ以上と推測される。当時のシーラカンスとしては平均的なサイズだが、近縁種は大型化が進んでいたという

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

リンク先の記事に、

>シーラカンスは原始的な形態を残した世界最古の魚類の1つで~全40種以上のうち、現生種は2種のみである。3億2000万年前とほぼ同じ姿で、「生きた化石」と呼ばれている。

とあって、シーラカンスといっても全40種以上もいたのを初めて知りました。何億年もかけて、気候や食物連鎖に勝つために進化しては淘汰されて、それでも現代に2種類も残っているのは、ほかの生物では考えられない凄いことなんですよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちっさい話ふたつ。

2012年10月29日 18時11分55秒 | 日常
ひとつめ。

 ゆうべ、日本シリーズをTVで観ていて、日ハムの先発ピッチャーの武田まっさるさんと、誕生日が同じことに気づいた。

ハム太郎のリボンちゃんと武田まっさるさんと一緒!



ふたつめ。

 ファミマのプレミアムチキンよりも、ミニストップの骨つきジューシーチキンの方が美味しかった。Tポイントカードのおかげで10円引きだったけど、売り切れになるほどではないなぁ~というのが正直なところ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

復興支援のお話ふたつ。

2012年10月29日 14時38分46秒 | 日常
 先日、漫画の話題専門サイトでも記事になりました、サンデーの看板作家さんたちによる漫画を描いて復興支援!のお話が、こちらの地元紙にも掲載されました。

私、細野さんご本人の画像を初めて拝見したんですが、こんな素敵な紳士でびっくり!(自分の歳を考えたら当然なのに・汗)いまは『ギャラリー・フェイク』が代表作となってますが、私の内ではずっと『さすがの猿飛』と『あどりぶシネ倶楽部』の漫画家さんです。特にね、『あどりぶ~』は永遠の名作だと思うんですが、どこかでTVドラマ化とかされないかなぁ。

★「河北新報 / 人気漫画家8人、支援に一役 細野さんら特別編を執筆」
( http://www.kahoku.co.jp/news/2012/10/20121029t75002.htm )より引用




 細野不二彦さんや高橋留美子さんら人気漫画家8人が、東日本大震災の復興支援のために、読み切り作品を描き下ろし、単行本の印税などを寄付する企画を始める。テーマは「ヒーローズ・カムバック」。代表作のキャラクターを登場させるユニークな企画だ。

細野さんは「被災地でサイン会をしたり、漫画の本を送ったりしてきたが、漫画を描くことで支援をしたかった。漫画家仲間たちのおかげで『ヒーロー』を集められた。読者である子どもたちに震災を考えるきっかけにしてもらえればうれしい」と話している。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


 もう一つの復興支援のお話は、ポルノグラフィティが、宮城県山元町へ漁船を寄付してくれた記事です。私は新聞を読んで初めて知ったんですが、コンサートでチャリティグッズを販売したり義援金を集めたりして、漁船を送ろうという活動をなさっていたんですね。

★「ポルノグラフィティ・オフシャルサイト 」
( http://sp.pornograffitti.jp/tsumagoi2011/ )より引用

 10月上旬、船体に の名前が入り、漁船登録後に山元町に到着しました。その連絡を受けて、メンバー2人は、10月16日(火)に山元町を訪問しました。これまでも製造途中の や、港の様子を写真では見ていたものの、実際に見るのは初めてでした。

現地では、JFみやぎ・山元支所の組合員の方々とYAMAHA(の製造会社)の方が迎えて下さいました。そして、事務所の中でお時間を頂き、震災前の港の様子などを説明して頂きました。その中で組合員の方から「40隻あった漁船が東日本大震災で1隻になってしまいましたが、今いる組合員で漁業の復興を目指し、今年の漁は昨日10月15日(月)から始まりました。 はこの港にとって4隻目の船になります。ポルノグラフィティのお2人と協力して下さったファンの皆さんのご厚意にお礼を申し上げます」と心のこもったお礼の言葉を頂きました。メンバーとスタッフからは、JFみやぎ・山元支所の方々には、 の受け入れ態勢を整えて下さったこと、YAMAHAさんには、漁船に関してのアドバイスを始め の製造を進めて下さったことに、お礼を申し上げました。

この日は天候も良く、海上も安全ということで、視察だけではなく、メンバーも実際に に乗船し、山元町の定置網ポイントまで行き、秋鮭の定置網漁を見学させて頂きました。この定置網漁では1回の漁につき、平均4tもの魚をあげるそうです。メンバー2人も、漁の様子を見て、「本当に多くの方にご協力を頂き、この船が漁業の復興に役立てることができて嬉しい」と話をしていました。

近い将来、 で獲れた魚が皆さんの食卓にあがることもあるかもしれません。引き続き、復興の支援を続けていくことができればと思います。

尚、 を購入したあとの残額で、漁港で魚を運搬するために必要な「ステンレス製リアカー」を10台購入し、宮城県の亘理町の漁港に贈ります。また、その他にも の備品などの購入を検討しています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

漁師さんにとってなにより一番必要なのは漁船です。因島ご出身のお二人は、よくわかっておいでだったんでしょうね。ありがたいことです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美しい敬礼。

2012年10月29日 08時43分29秒 | スポーツ
 いろんなところで画像がアップされていたけど、これが一番美しいアングルだと思います。






両陛下、天皇賞7年ぶりご観戦 エイシンフラッシュ優勝(産経新聞) - goo ニュースより引用

 東京競馬場(東京都府中市)で28日、「秋の天皇賞」が行われ、天皇、皇后両陛下が観戦された。宮内庁によると、陛下の即位後、両陛下で競馬に足を運ばれたのは平成17年秋の天皇賞以来、7年ぶり2回目。

 レースは5番人気のエイシンフラッシュが制し、騎乗したデムーロ騎手が馬から下り、片ひざをついて両陛下に向かって一礼。貴賓室で双眼鏡をのぞきながら熱心に観戦していた両陛下は、立ち上がって拍手を送られた。宮内庁によると、馬券は購入されなかった。

 今年は文久2(1862)年に横浜で洋式の競馬が開催されてから150年の節目を迎えるため、天皇賞を両陛下で観戦されることになったという。両陛下は福島県相馬地方に伝わる「相馬野馬追(のまおい)」や、岩手県の「チャグチャグ馬コ」など、馬を使った伝統芸能の行進もご覧になった。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮城県沖でM5・6地震、石巻市で震度5弱

2012年10月25日 20時48分09秒 | 日常
 揺れてる時間が長くて嫌でした。それと、揺れている間の、窓ガラスが鳴る音と家具がぶつかる音とか、いろんな音が嫌で耳塞いじゃいました。音の記憶ってこんなに嫌なもんなんですね。

ちょうど次男が学校から帰ってくる時間だったんで、心配でイライラして居たんですが、平らな道で一回ドンッ!と突き上げられた感じがした以外は、揺れは感じられなかったそうで、無事に帰ってきました。あ~、地震は嫌い。


宮城県沖でM5・6地震、石巻市で震度5弱(読売新聞) - goo ニュース
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ポケモンカード オフシャルブック2000」

2012年10月25日 09時14分08秒 | ゲーム
 アル様が、これを古本で購入されたと記事にされていて、あ!これうちにもあるじゃんと発掘してきました。確か、長男のクリスマスプレゼントにサンタさんがくれた本です。当時、8歳のこどもにしては、これはサンタさんにお願いするしかない高価な本だったんですよ~(笑)




以来、長男と次男の愛読書となって、だいぶくたびれてしまいましたが、いまでも大事な宝物のひとつです。二人でカードバトルをする参考にもしてますが、何よりもこの本のカードを見ているだけで大満足してました。いまではますます手に入らないカードとなってますが、当時でさえ、この本でしか目にしないカードばかりでした。(アル様の記事では、お持ちのカードがアップされているんですが、次男はひたすら感動してました)今でも、次男は時々新しく発売されたカードを買っていますし、うちにもぱっと見て二百?三百?枚くらはあるんですけど、自分でデッキを作って満足するだけみたいです。


ところで、以前「密林にポケモンストアが開設された!」と記事にしましたけど、次男がそこでカードをずらずらと見ていたら、こんな凄いカードがあるのを見つけました。

★「密林 / ポケモンストア 」より引用

 ひかるコイキング №129 (ポケモンカードゲーム) トリプルレア 1 中古&新品 ¥ 20,000より




なんかこう、見てるとありがたいというか、このカード持ってるとご利益がありそうな気がしませんか?(笑)それにしても「二万円より」って凄いなぁ。まったく役に立たないコイキングの癖に、この値段なのがなおさら好い感じです。「トリプルレア」我が家にはもちろんありませんが、皆さんのおうちの机の引き出しの奥とか、お菓子の箱に入っていたりするかもしれませんよ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カツオのほし

2012年10月25日 08時38分23秒 | 日常
 郷土料理とはちょっと違うと思うんですが(なにせ塩ふって焼いただけだから)面白いかなと思ってアップ。



「カツオのほし」=鰹の心臓です。10年くらい前は、いらないものだったのか、魚屋さんで小袋に入って欲しかったら持って行って、という感じで置いてあったんですが、いまは10個入り200円で売られるようになりました。もどり鰹の時期になったんで、刺身から切り身からどっさりお店に並ぶようになって、ほしも一か月に二回?くらいは出るようになりました。

ふふふ、もちろん私は食べられないのさ!ですが、酒飲みのおじいさんと主人は、食卓にだせば嬉々とするので、お店で見つければ必ず買います。私はBQ用の金串に刺して塩焼きにしてますが、牛や豚のハツと同じような料理にもできるのかもしれません。でも、なにせ自分が食べられないので、アレンジには手をだせませ~ん。

実は「マグロのほし」も、一年に一回くらいはお店にでるんですが、これがまたでっかい!1個が私の握りこぶしくらいあるんですよ。たぶん薄くスライスして焼くんじゃないかと思いますが、このカツオのほしでさえ、魚臭い血でだらだらになって閉口してるんですから、私には無理無理。

鰹の一本釣りで有名な土佐とかでも、食べられているのかなぁ~。これケンミンショーで取り上げられないかしら?(笑)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然の神秘! ダムの浮き草を食べた蛾の幼虫が、よもやの自滅。

2012年10月24日 10時47分28秒 | 日常
 「困り者だったダムの浮き草を、蛾の幼虫が食べてくれた」というところまでは予想できても、

>幼虫もその後、自らの足場のウキクサをなくして水中に沈み、魚の餌食になったとみられる

これは予想できませんでした。蛾の幼虫って、普段からそんなにアホなんだろうか?深淵な自然界の摂理というか、まんまSF映画でエイリアンが侵略してきたけど自滅、みたいなストーリーに脳内変換されましたよ。

よっぽど稀な条件が重なったんでしょうけれども、突然のご馳走に驚いたであろう魚たちが、この後大繁殖して・・・という漫画みたいなオチは無いのかな。


★「yomiuri online / ダム湖覆う浮草消えた…景観回復の意外な功労者」
( http://www.yomiuri.co.jp/eco/news/20121023-OYT1T00662.htm )より引用

 ハイキング先としても人気のある兵庫県川西市の一庫ひとくらダムで、水面を覆っていた外来雑種の水生シダ植物「アイオオアカウキクサ」(アカウキクサ科)が今夏、突然消えてなくなり、元の美しい景観を取り戻した。

大量発生した蛾がの幼虫にウキクサの葉が食べ尽くされたためで、幼虫もその後、自らの足場のウキクサをなくして水中に沈み、魚の餌食になったとみられる。ウキクサ駆除に頭を悩ませていた関係者の間では、予期せぬ“救世主”に「自然の神秘を見た思い」と驚きの声が上がっている。

 ウキクサは昨年8月、ダムの約1キロ上流で初めて確認。緑の葉は瞬く間に増殖し、今年になって水面の約2割を占拠した。兵庫、大阪両府県の8市町約60万人の飲料水に使われているだけに、一庫ダム管理所には「水質に問題はないのか」などと心配する声が寄せられていた。

変化が現れたのは、今年7月。水面を覆っていた緑色の葉が徐々に灰色になって領域を狭め、1か月余りでほぼ姿を消した。同管理所が調べたところ、ウキクサの葉に蛾の幼虫が大量発生し、食べ尽くしたことがわかった。

幼虫は体長約1センチで、「ミズメイガ」と呼ばれる蛾の仲間。同管理所ではオイルフェンスを張るなどウキクサの大がかりな回収法を検討したが、自然が短期間で解決した形で、同管理所長代理の大牧千木さん(52)は「自然が自らの力で回復してくれた。再び繁殖する可能性があるので、今後も注意深く観察したい」とする。

 ウキクサは大阪城の堀や淀川でも発生し、枯死すると底に沈んでヘドロの原因になるため問題化している。大阪府水生生物センター(寝屋川市)主任研究員の内藤馨さん(54)は、一庫ダムについて、「聞いたことのない現象」と驚き、「幼虫がそのまま成虫になった場合、それが害虫になる恐れもある。他の場所で、駆除方法として蛾を利用するのは難しいのでは」と話している。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久世番子 『暴れん坊本屋さん』の完全版が発売!

2012年10月24日 10時20分06秒 | 漫画
 うわ~、全巻持ってるんだけど、新収録が読みたいから欲しいなぁ。「本販通信」に描かれているのは知っていたんですけど、書店に普通に置いてある雑誌じゃなくて、読めてなかったんですよね。

4コマ漫画とか2~3Pのエッセイ漫画って、大人の事情でコミック化されなかったりして、一期一会な感じがよくあるので、こういう風にまとめられるのは、とても嬉しいです。

なにげに、ちゃくちゃくと買う予定の本や雑誌が増えてきたなぁ(汗)


★「コミックナタリー / 久世番子サイン会、エッセイ「暴れん坊本屋さん」完全版で」
( http://natalie.mu/comic/news/78686 )より引用

 久世番子「暴れん坊本屋さん・完全版」の「平台の巻」と「棚の巻」が、10月26日に新書館より発売される。これを記念し、11月11日に福家書店新宿サブナード店にて、サイン会が行われる。

「暴れん坊本屋さん」は、書店アルバイトの経験を持つ久世が、本屋での日常や知られざる裏側を描いたエッセイマンガ。完全版では、全3巻で刊行された単行本が上下巻で再構成されている。本編に加え、新たに書店経営者向け情報誌・日販通信に掲載されたエッセイマンガ「本販通信」や、新書館のコミック注文書に掲載されている4コママンガ「暴れん坊営業さん」が収録された。

「平台の巻」には本編前半部と「本販通信」2007年から2009年分、「暴れん坊営業さんセレクション」Vol.1、描き下ろしマンガ「本本流転」を収載。「棚の巻」には本編後半部と「本販通信」2010年から2012年分、「暴れん坊営業さんセレクション」Vol.2、描き下ろしマンガ「本屋さん小景」が収められている。なお久世は11月3日にアトレ吉祥寺地下1階ゆらぎの広場でもサイン会を行う。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

細野不二彦ら8名が震災復興を支援  『究極超人あ~る』の新作が読める!

2012年10月23日 10時23分49秒 | 漫画
 あれ?そういえばゲッサン買って、おまけの明青甲子園優勝楯のファイルゲット!って、ここに書いたっけかな?

まぁ、それはともかく。ゆうき まさみさんの名作『究極超人あ~る』の新作が、読み切りですが読めますよ!嬉し~い。

★「コミックナタリー / 細野不二彦ら8名が震災復興を支援、豪華読み切りシリーズ」
( http://natalie.mu/comic/news/78608 )より引用

 細野不二彦の提案により、新たな東日本大震災復興支援プロジェクト「ヒーローズ・カムバック」が立ち上がった。その一環として執筆された「ギャラリーフェイク」特別編が、本日10月22日発売の週刊ビッグコミックスピリッツ47号(小学館)から2号連続で掲載される。

「ヒーローズ・カムバック」では細野と7名のマンガ家が読み切りを描き下ろし、週刊ビッグコミックスピリッツ、週刊少年サンデー、ゲッサン(ともに小学館)で発表。その作品を単行本化し、必要経費を除いた収益・印税のすべてを寄付に当てる。単行本の発売時期は2013年3月中旬が目標。

スピリッツでは「ギャラリーフェイク」が47・48号に掲載されたのち、49号でゆうきまさみ「究極超人あ~る」、50号で吉田戦車が登場する。そのほか掲載時期は未定だが高橋留美子、藤田和日郎、椎名高志、荒川弘が週刊少年サンデーで、島本和彦+石森プロがゲッサンで作品を発表する予定だ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

>掲載時期は未定だが高橋留美子、藤田和日郎、椎名高志、荒川弘が週刊少年サンデーで、島本和彦+石森プロがゲッサンで作品を発表する予定だ。

 高橋 留美子さんは、『うる星』かしら『らんま』かしら?荒川 弘さんはいま連載中の作品をカムバックとはしないだろうし、何の作品を描くんだろう?何の作品を描かれるのか、本当に楽しみでわくわくしますね~。

いづれ劣らぬビックネームの看板作家さんが、こうやって被災地を支援して下さるのは本当に嬉しいです。さて、また発売日をカレンダーに書いておこうっと♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本シリーズは、日ハムVS巨人に決定

2012年10月23日 09時03分30秒 | スポーツ
 う~ん、運命の分かれ道は、第六戦で岩瀬さんが打たれた場面でしょうね。あそこから、いっきに巨人の方へ風が吹き始めた感じです。

巨人、日本シリーズ進出決定…CSで中日下す(読売新聞) - goo ニュース


しかし、自分が応援しているチームが出ていない試合って、ほんと心おだやかに観れるもんですね!たとえ、満塁でヒットが出なくてぽしゃっても、救援投手が次々に打たれても、頼みの四番がこけても、「あ~、だめだったねぇ」と観てられるんだもの(ため息)いつか楽天がCS進出したり、FSで日本一を争うことになったら、毎日なにも手につかなくなって大騒ぎしそうです。

それと、自分が思いのほか「アンチ巨人」だったのにも驚きました~。 なんでこんなに巨人の選手の皆さんを知らないんだろうか?と思うくらい興味無かったんです。阿部しんちゃんの顔を見ると、むかむかするし。(失礼)

さぁ、こうなったら、あとは全力全開で日ハムを応援しますよ。がんばれ日ハム!日本一の栄冠は貴方たちのものだ!!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残念! 羽生結弦 2012 GPシリーズ 第一戦 フリーで転倒し2位。

2012年10月21日 13時16分42秒 | スポーツ
 小塚君が逆転優勝したのはめでたいんだけど、羽生君はもったいなかったな~ 二度の4回転のどっちも転んだのは痛かった。これが成功してノーミスでできるようになったら、凄いですよね。シーズンは始まったばかりです、きっと完璧なSP&フリーを見せてくれることでしょう。がんばれ!



フィギュアGP、小塚がV…日本勢が表彰台独占(読売新聞) - goo ニュースより引用

 グランプリ(GP)シリーズ第1戦、スケートアメリカは20日、ケントで男子フリーが行われ、ショートプログラム(SP)2位の小塚崇彦(トヨタ自動車)が251・44点で逆転優勝した。

SPトップの羽生結弦(宮城・東北高)は2度の4回転で転倒するなど振るわず合計243・74点で2位だった。SP4位の町田樹(関大)は229・95点で3位に入り、日本勢が表彰台を独占した。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すっげえ!羽生結弦  2012 GPシリーズ 第一戦 SP 首位!

2012年10月20日 19時38分37秒 | スポーツ
 解説の佐野さんの「すっげえ!」に笑ってしまった。でも、本当にミスの無い滑りが素晴らしい!カナダに行って、ブライアン・オーサーコーチのもとで基礎をやり直したのが良かったんでしょうね。てきめんに技の安定と自信に繋がった感じがします。次のフリーも、この勢いのままがんばれー!


羽生結弦(yuzuru hanyu) GPS SA 2012 SP



★「毎日新聞 / <フィギュア>羽生、SP世界歴代最高で首位 GP第1戦」より引用
( http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121020-00000057-mai-spo )

 フィギュアスケートのグランプリ(GP)シリーズ第1戦、スケートアメリカが19日、シアトル近郊の当地で開幕して、男子のショートプログラム(SP)で世界選手権銅メダルの羽生結弦(はにゅう・ゆづる)=宮城・東北高=が冒頭の4回転トーループを鮮やかに決めるなど、ほぼ完璧な演技で世界歴代最高となる95.07点を出して首位に立った。
 
従来の世界歴代最高は高橋大輔(関大大学院)が今年4月に記録した94.00点。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする