What A Wonderful World

毎日の暮らしの中で、心惹かれたことを語ります。

獸木野生 『パーム』 いよいよ最終章が連載開始

2013年04月30日 15時04分56秒 | 漫画
 元・伸 たまきさんこと獸木 野生さんの大長編漫画『パーム』の、最終章がいよいよ連載開始となったようです。

どのへんから読んでないんだろうか?(汗)『蜘蛛の文様』の最初しか読んでいないかな?なにせ手元にコミックが無いので確認できませんが、一~二年は連載を追っかけて読んでいないのは確かなんで、ようはさっぱり最近のお話はわかっていません。このコミックも、家が出来上がって生活が落ち着いたら、買い足したいです。

ペンネームを変えられた頃に、作者さんのHPで最後までの連載予定を読んだことがあって、終わりが近いんだなというのは知っていたんですが、正直言うと、完結するまで読めそうなのが、なにより嬉しいです。長編の作品は多々あれど、作者さんがご病気などと理由が公開されるのはましで、ほとんどが詳細不明でストップしたままの作品が多い中で、これだけハイレベルな作品の始まりから終わりまでをリアルタイムで体験できる(できそう)なのが、すっごく嬉しいです。

「彼の死後」とメインキャラのその後は、発表された作品のどこかでもう描かれているので、完結するまでに、どのくらいその辺の描写があるのかが、ちょっと気がかり。なによりも「幼少からず~っと悩みっぱなしの彼」の最期が気になるんです(苦笑)作者さんにあっさり済まされそうな予感がするから、ますます読みたくなるんですよねぇ。

★「コミックナタリー / 「パーム」最終章が開幕!別冊付録に岩岡ヒサエが恋文寄稿」
( http://natalie.mu/comic/news/89663 )より引用

 発売中のウィングス6月号(新書館)では、獸木野生「パーム」の最終章「TASK」が満を持してスタートした。

「パーム TASK」の連載開始を記念し、今号には別冊付録「プチ パーム・ブック」が付属。18年ぶりとなる獸木の誌上インタビューがQ&A方式で掲載されているほか、名場面&名セリフ集、ストーリーダイジェスト、パーム年表、キャラクターガイドなどが収められている。

また「パームへの恋文」と題した特集も掲載。岩岡ヒサエがイラストを描き下ろしているほか、小説家の菅野彰、編集者・文筆家の岡田育、アニメプロデューサーの豊陽子、コミックナタリー編集長の唐木元が「パーム」への愛を綴っている。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日露友好の証として贈られた、猫の「ミール君」 最新動画が公開

2013年04月26日 14時40分07秒 | 日常
 ロシアのプーチン大統領から秋田県知事の佐竹さんへ、友好の証として贈られた猫のミール君の最新動画が公開されました。先日、ロシアに贈られた秋田犬の夢ちゃんと大統領が、雪の中で遊ぶ微笑まし好い(汗)画像を見て、なんだかホッとさせられましたけど、ミール君もすくすくと育っていて嬉しいです。

しみじみ、綺麗な猫だなぁと私は思うんですけど、猫飼い&猫好きの皆さんからすると、どうなんでしょう?普通に居そうですか?(笑)


シベリア猫_ミール君_20130424公開
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浦沢直樹 『MONSTER』が米ドラマ化へ!

2013年04月25日 19時20分33秒 | 漫画
 これは嬉しいニュース♪あの重厚な人間関係を、憎しみや妬みや愛情が人を追い詰める怖さを、映画化じゃなく、じっくり時間をかけられるドラマ化になったのは、ほんと嬉しいです。なんど読み返しても、「人間という存在は何なんだ?」と考え込まされる作品です。製作が上手く行って、日本でも公開されるよう願っています。

あ、もちろん、キャストはそのまんまな国籍なんだよね?日本のドラマだと竹中直人さんあたりが無茶するキャストが多いですからねぇ(笑)

そして、このリンク先に関連記事として『浦沢直樹×手塚治虫「PLUTO」がハリウッドで実写CG映画化決定!』というのもあるんですよ。実写CGをメインにした売りなのかもしれないけど、私は”ロボット刑事・ゲジヒト”のドラマをじっくり描いて欲しいんだな~~。このお話もなんど読み返しても、いろんなお話で泣かされるんですよ。建て直した家の始末と生活が落ち着いたら、このへんの作品と平野 耕太さんの『ヘルシング』&『ドリフターズ』を買い揃えたいです。



★「シネマトゥデイ / 浦沢直樹「MONSTER」が米ドラマ化へ!ギレルモ・デル・トロが製作」
( http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130425-00000021-flix-movi )より引用

 「20世紀少年」などで知られる漫画家・浦沢直樹の「MONSTER」が、アメリカでドラマ化がされることが明らかになった。映画『ヘルボーイ』などのギレルモ・デル・トロ監督が製作に携わる。また、日本の刊行元である小学館もコンサルティング・プロデューサーとして企画に関わっている。

「MONSTER」は1994年から2001年までビッグコミックオリジナルで連載されていたミステリー作品。天才外科医テンマと、彼が命を救った殺人鬼ヨハンの運命が交錯するさまを描いている。2004年から2005年にかけてはテレビアニメ化もされた。

 Deadline.comによると、デル・トロは脚本を担当するほか、パイロット版の監督を務めることも視野に入れているとのこと。ほかに人気ドラマ「SHERLOCK(シャーロック)」のスティーヴ・トンプソンが製作・脚本に携わり、テレビドラマ「ゲーム・オブ・スローンズ」「ボードウォーク・エンパイア 欲望の街」の放送局HBOと共同で製作する。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お久しぶりの「図書館で借りた本」カテゴリーの話。

2013年04月25日 14時46分25秒 | 図書館で借りた本
 なんとまぁ久しぶりの「図書館で借りた本」カテゴリーの話ですよ!(笑)


ペンタさんのところで、素敵なお話を紹介されていたので、読みたくてやもたまらずに図書館に予約をいれました。そうしたら、幸運なことに直ぐに入荷(?)連絡がきたので、足取り軽く図書館へ行ってきました。


2月の末に行ったきりだったので、当時は蕾だった紅梅も白梅もすっかり咲き終わって、葉が目立つようになっていました。でも、桜は満開! 誰も居ない駐車場で、晴れた暖かい水色の空に咲き誇る白い桜の花をゆっくり眺めていたら、心がじわ~じわ~と満たされました。


 肝心の読みたかった小説、坂木 司さんの『坂木司リクエスト! 和菓子のアンソロジー』(光文社)だけを借りるのももったいないので、『ダイム』や『きょうの料理』や『オレンジページ』に『本の雑誌』などの、そこにあった最新号をどさっと借りて、あとは次男の為にラノベを何冊か借りました。私もなんですが、次男も自分の本をダンボールに詰め込んじゃった結果、現在読むものが手持ちに無いんですよ(涙)なので、ちょっと古くなってしまいましたが、鈴木 鈴の『吸血鬼のおしごと』と、雨木 シュウスケの『鋼殻のレギオス』を、どちらも三巻まで。気に入ったら、続刊もあるので、まぁ、試しに読んで貰えれば好いかなと思います。


話もどりますが、『和菓子のアンソロジー』は短編集なんですね。その執筆陣が、もろジャストミートォ~!(笑)

>小川 一水、木地 雅英子、北村 薫、近藤 史恵、坂木 司、柴田 よしき、日明 恩、恒川 光太郎、畠中 恵、牧野 修

小川 一水さんや北村 薫さんはうんうん、と思ったんですが、あのホラーの帝王・牧野 修さんが和菓子がテーマなお話?どうなっちゃうの??と、久しぶりに「小説を読む前のわくわくした気持ち」が溢れてきて、あぁ、この感覚とすっかりご無沙汰になっていたなぁと、思いました。

我慢できずに、巻末の坂木さんの編集後記的な「塩をひとつまみ」を読んだら、坂木さんの書かれた「空の春告鳥」は、気になってしょうがなかった「和菓子のアン」の後日談だそうで、ますますブラボォー!!あぁ、読むのが愉しみで、もったいなくて読めな~い(苦笑)

あ、ちなみに日明 恩さんはタチモリ メグミさんとお読みします。皆さん、一発で読めました?(笑)私は無理でした。作品は『ロード&ゴー』という救急車をめぐるリアルタイムサスペンスを読んだだけですけど、運転手さんのプライドが熱かったお話でした。以前、有川 浩さんとペンネームの話で盛り上がった対談を読んだんですけど、これがまた面白かったなぁ。


ところで、このアンソロの最後に『近藤史恵リクエスト!ペットのアンソロジー』と『大崎梢リクエスト!本屋さんのアンソロジー』という、これまた面白そうな既刊が紹介されていました。おいおい、これも読むしかないだろ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

珍しく(笑)お金の話。

2013年04月23日 08時59分57秒 | 日常
 一か月ほど前の話なんですけど、家の建て替えをお願いした業者さんに、一回目の手付金をお納めすることになりました。(これが、銀行からの引き落としじゃなくて、現金手渡しなんですよ。何故?)その為に、銀行の定期を一つ解約して、皆さんから頂いた義捐金を下ろしてお金用意したんですが、すっごく怖かった! ただですらお金を扱うのが怖いのに、大金を持って歩かなきゃならなくて、一日憂鬱でしたよ。

主婦の私が(たぶん)一生手にしないであろう〇×△万円を、銀行の袋に入れて貰って手渡された時に、銀行員のお姉さんが私の目を見て、

「お気をつけてお帰り下さい」

って言うんだも~ん、いっきに怖さ倍増ですよ 家にとっとと帰りました。業者さんに渡すまでの何日かは、お金をしまってある引き出しに触りもしませんでした。とりあえず、主人と次男には、札束の重さを堪能してもらいましたけど(苦笑)あんまりたくさんのお金って、怖いですね。お商売なさっている方なんかは、日常扱っている金額なのかもしれませんが、私のちんまい心臓には負担でした。

あれだね、銀行強盗する人は非力じゃできませんね、現金って重いもん。先日、二千万円を強盗したのに、半分を落としつつ逃走したバカな犯人がいましたけど(捕まったのかな?)1億円とか運ぶのって、おどけてないわ~。



 つづけてお金の話なんですけど、ずっと賃貸住宅というモノと無縁に過ごしてきたので、「毎月〇×日までに、賃貸料〇万×千円をお納めください」という契約書の一文に、無駄にハラハラしております。(長男の借りているアパート代は、私が毎月振り込んでいる生活費から、長男が大家さんの口座に収めているのでノータッチ)

市民税やら固定資産税やら光熱費やら、支払いなんて、なんぼでも体験してるや~ん!という突っ込みは、当然なんですけど(汗)「他人様に迷惑かける恐れのあること」って、いい歳になってもドキドキするもんなんですよ~(小心者)



 そういえば、長男が一年の頃から続けていたバイトを就活の為に終わらせるね~と電話がきました。あらそう、で、終わらなくて、いままで貯めたバイト代で、公務員試験講座の費用が賄えるので、受講するとのこと。カリキュラムの説明のパンフが送られてきたのををみたら、民法やら一般教養やら、ガッツリあるんですけど大学の授業もあるのに大丈夫?と聞いたんですが、本人がしっかりやる気なので、応援することにしました。

自分が学生の頃のバイト代・・・何に消えたか覚えてもいない私とは違うなぁ(凹)* O型長男だからでしょうか、単に家にお金が無いのを知っているからでしょうか。最近ますます、石橋を叩いてみて、さまざまな角度から眺めてみて、浮き輪をつけロープを持って渡るような人になりつつあります。頑張った分、自分の望む仕事に就ければ良いんですけど、まだ復興需要があるとはいえ厳しい就職事情が続いているので、応援するばかりです。



* 血液型で話をするのがお嫌いな方もいらっしゃるのは、重々承知しているんですが、私が生きてきて遭遇してきたO型の人の特徴として「自分の望みを叶える為には、どんな障害も踏みしめ蹴飛ばして一心に突き進み、時間がかかったとしても、いつかは望みを叶えている」があります。たかだか数人の例が、全てのO型の方に当てはまる訳じゃありませんが、皆さんの周囲におられるO型の人はどうでしょう?
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪がふっています(汗) 【追記あり】

2013年04月21日 11時38分30秒 | 日常
 昨日の夜から朝方にかけては、雨降りだったんですが、9時すぎくらいからみぞれ交じりになって、そのあとはボタ雪がどさどさ降っています。

4月の21日にもなって、こんなに雪が降るなんて、ちょっと記憶にないです(汗)当然とっくに車のタイヤはノーマルに交換してあるんで、タマゴの特売&市長選挙の投票日なんですけど、怖くて行かれない状態です。私だけなら歩いてでも行くんですけど、おじいさんが居るのでねぇ・・・。

次男は、午後から部活のみんなで花見だって言ってたんですけど・・・無いわ~、いくら「満開のサクラに雪」が風情あるにしても、これは無いわ~~。


【午後8時半 追記】

 午後1時を過ぎたあたりから、雨降りに変わったので、それっとばかりに、投票とタマゴを買いに行きました。

夕方のニュースによると、4月の20日を過ぎて雪が降ったのは、66年ぶりだそうです。そりゃいくら45歳の私でも知らんがな~(汗)ちなみに、次男の花見は、音楽室でお菓子を食べながらの雑談になったそうです。まぁ、窓から外を見れば、満開の桜に雪が積もっているんだから、そうなりますよね(苦笑)

今は、雨も止みましたが、しゅうしゅうと寒さがきています。やれやれ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前日との気温の差が激しくて、びっくり。

2013年04月18日 10時21分53秒 | 日常
 寒いです。昨日が暖かすぎで、それに比べて今日の気温は、10度くらい低いそうなんで、体がついて行かない感じです。

そうそう、桜の花なんですけど、朝は三分咲だったのが、夕方見たら満開になっていて、びっくりしました(汗)ユキヤナギもレンギョウも梅も、いっぺんに咲いちゃってどうなるんだ!?と思ったんですが、今日からの気温の低さで、しばらく花は持ちそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

耐震構造ぶらぼー!

2013年04月17日 21時17分15秒 | 日常
 なんてこったい!NHKで夕方起きた、三宅島が震源地の地震のニュースを観ていたら、うちが震度5弱の地震に見舞われてしまった!!

でも、てっきり震度3くらいの揺れだと思ったのにな~。この引っ越したアパートは、1階の部屋なんですけど、耐震構造ブラボーだわ。前の家だったら、めっちゃ揺れてたと思う(爆笑)積んであるダンボールが揺れもしなかったし!全国放送で、ライトアップされた日和山の桜が映ってるし~(笑)いやはや、日本列島が乗っかってるプレートが、また動き出したんなら嫌だなぁ~。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【メッセージ返信】

2013年04月16日 14時46分20秒 | 日常
★4月16日 11時ちょっとまえにメッセージを下さった方へ 

 わざわざ詳細をお教え下さって、ありがとうございました。嵐が過ぎ去った後と伺って、まずは安堵しました。

どうぞご自分のため、ご家族のため、お仕事のお仲間のため、ブログの読者のため、貴方様を大事に思うみんなのために、お体を大事になさって下さい。


>絶食、61時間。これが堪えました(汗)

 うわぁぁぁ、これはお辛い体験でしたね(涙)私は食いしん坊なので、「ごはんが食べられない事」は「私的に辛い事ランキング」の上位です。お腹の中をからっぽにしなきゃいけない手術というのは判りますが、それにしてもこれはしんどい。体重も落ちられたんじゃないですか?退院なさっても、風邪をひきやすくなったり、疲れやすくなったりすると思いますから、どうぞお気をつけてお過ごし下さいね。

(私事ですが、主人は震災から三日間、本当になんにも食べられなかったために、体重が10kg落ちました。その後の激務もあって、いまだに体重は戻りません。はい、今だから言いますけど、結果として健康の為には良かったんですが(苦笑)白髪が増えましたし、なんかこう、年をと取ってから、影響が出ないと良いなと思っています。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【あなたが神レベルなところは?】

2013年04月15日 09時02分42秒 | 日常
 実は密かに面白いと思っていることなんですが、今の私の外見って、ものすっごく「普通」なんですね。「どこにでも居る、くたびれたおばさん」の外見をしているので、他人からは「目に映る風景のひとつ」にだと思うんです。他人とは違う、目立つ私が良いの!と常に願っている人には、頭おかしいんじゃないの?と思われるかもしれませんが、「普通」ってねぇ、生きるのにはめっちゃらくですよ~(笑)人と違うことで得られることと、同調して得られることの+と-を比べたら、(私は)同調をとりますね。

ただし重要なのは、中身がこうだってこと!(爆)


この診断結果を見て、独りでニヤニヤしてしまいました。きっとね、身辺捜査とか尾行が巧い探偵さんって、目に映っても記憶に残らない、風景になれる人だろうなァと思います。



★【あなたが神レベルなところは?】( http://shindanmaker.com/337328 )


 すずが神レベルなものは・・・【目立たない行動(隠密行動)】

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネットが繋がりましたー!

2013年04月12日 09時22分10秒 | 日常
 皆さん、お久しぶりです! 引っ越し先に、ネットが繋がりましたー!(ただし、PCは台所にあるんです・汗)


いやもう、言いたいこといっぱいあるんですが、目下お風呂の追い焚き機能が上手く作動しなくて交戦中なので、のちほどゆっくり語りに来ます。

とにかく、無事に引っ越したどーーー!!
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「THE HERE AND NOW  いまここ」

2013年04月06日 18時40分49秒 | 日常
 栃木の足利市にある「ココ・ファーム・ワイナリー」の「いまここ」という名前のロゼワインで、家族全員でこの家での最後の晩餐の乾杯をしました。(あ、次男はノンアルコールのカシスオレンジで乾杯♪)

「THE HERE ANDNOW いまここ」 相田みつをさんのラベルのワインです。もしも見かけたら、絶対に買うべし! まったく嫌味の無い、ただただ清々しい飲みやすいワインです。普段、ワインを飲まれない方も、ぜひ一度飲んでみて下さい。




★「COCO FARM&WINERY」
( http://www.cocowine.com/index.shtml )より引用

 1950年代、少年たちによって開かれた山の葡萄畑は、開墾以来、除草剤が撒かれたことがありません。この山の麓のココ・ファーム・ワイナリーは1980年に誕生し、2007年より100%日本の葡萄からワインをつくっています。葡萄をワインにする醗酵もすべて野生酵母(天然の自生酵母)によるもの。“こんなワインになりたい"という葡萄や酵母の声に耳を澄ませ、その持ち味を生かすことはこころみ学園のワイン醸造場 ココ・ファーム・ワイナリーのワインづくりのあり方です。

清澄や濾過も極力ひかえていますので、酒石酸の結晶など澱がでることがよくあります。自然に寄り添いながら、一貫して高品質を心がけておりますが、万一ブショネなどお気づきのことがございましたら、ご遠慮なくお知らせください。電話0284-42-1194

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やる気ナッシング(死語)

2013年04月02日 08時23分50秒 | 日常
 引っ越しまで、いよいよカウントダウンに入りました。

なのに、引っ越し作業のモチベーションの底にぶち当たっています。どうやっても引っ越し先に荷物が入りそうにありません(凹)それを考え始めたら、やる気ナッシング(死語)な朝になってしまいました。

選抜高校野球も、育英が負けて、北海道&東北代表がぜんぶ消えちゃったし~(涙)テンションあがらんです。

被災して二年、不自由な暮らしの中で、残った物を寄せ集めて、なんとか普通の暮らしをしようとしてきた結果、引っ越し先のアパートの暮らしが不自由なものにしか予想できなくて。タオルをかけるところが無いとか、姿見が無いとか、アレが無い、これも無い、と考え始めてたら、月子様の「ワクワクどきどきしますね」というお言葉が思い出されました。

いまさらですが、新しい家が建つまでの一年だけの暮らし、どう不自由でもそれまでのこと。落ち込んだってしょうがない。


今日は、なんか違うことします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする