★ 私のクラシック音楽館 (MCM) ★ 蔵 志津久

クラシック音楽研究者 蔵 志津久によるCD/DVDの名曲・名盤の紹介および最新コンサート情報/新刊書のブログ

◇クラシック音楽CD◇フィッシャー=ディスカウ、1974年東京ライブ盤 オールシューマンプログラム

2010-01-07 09:36:13 | 歌曲(男声)

~ディートリヒ・フィッシャー=ディスカウ 東京ライブ1974~

シューマン:歌曲集「詩人の恋」
       リーダークライスop.24
       他

バリトン:ディートリヒ・フィッシャー=ディスカウ

ピアノ:小林道夫

 バリトンのディートリヒ・フィッシャー=ディスカウ(1925年ー)は、私にとっては青春の思い出そのものである。その昔、ラジオから聴こえてくるバリトンというと、フィッシャー=ディスカウが圧倒的に多かったことを覚えている。実に堂々としていて、男性的で、少しも聴衆に媚びることはなく、我は我の道を行く、とでも言ったらいいような、信念にみちみちた態度に好感がもてたのである。勿論、声の質も美しいし、メリハリのある歌いっぷりは、非の打ち所がないといった感じがした。当時ソプラノでは、シュワルツコップが大人気であったのだが、何か当時の一流の歌手は、品格が備わっており、毅然としたところがあったように思う。フィッシャー=ディスカウの何が一番好きか、と問われれば、私はその声の音色そのものと答えると思う。あんなに温かく、深みもあり、そして人間味に溢れた音色のバリトンは、私にとってフィッシャー=ディスカウしか、今だに存在しない。

 そんな憧れのバリトン、フィッシャー=ディスカウが1974年に東京でのコンサートのライブ録音盤があるというので、飛びついて買ったのがこのCDである。期待に違わず素晴らしい出来のCDに仕上がっている。ライブ録音独特の緊張感が何よりもいいし、録音の質も良く、フィッシャー=ディスカウのあのビロードのような美しい音色が十分に聴き取れるのだから堪らない。曲目もシューマンのリートであるので何回も聴き直しても、決して飽きが来ない。シューマンのリートを聴くには、ひょっとすると、このCDが一番いいかもしれないとさえ感じられる。それもそのはず、このときフィッシャー=ディスカウ49歳で、バリトンとして一番油の乗った時期であり、円熟の境地にあったことが窺える。それにピアノの小林道夫とのコンビも抜群だ。このCDのライナーノートに小林道夫自身が、フィッシャー=ディスカウの人となりを書いているが、それを読んでなるほどと、一人で納得した。

 このCDのライブ録音の音質がいいので、何故かと思って見てみると、録音を担当した東条碩夫氏がそのいきさつを詳しく書いてあった。エフエム東京の「TDKオリジナルコンサート」用に録音したもので、多分当時の最高水準の録音技術を駆使した結果なのであろう。何故、音質に拘るかというと、少し前に東京・新宿のタワーレコードで、独Membren Music製のフィッシャー=ディスカウのリートが10枚1ボックスに収まったCDを見つけ、うむをいわずに買い求めた。これも素晴らしい出来のCDで大満足であったのであるが、フィッシャー=ディスカウしか出せない、あの音色がいまいちという思いがずっとしていた。そして今回音色の良い東京でのライブ録音盤を聴いて、胸のつかえが一挙に晴れたからだ。

 吉田秀和著「一枚のレコード」(中公文庫)の中に、フィッシャー=ディスカウが来日したとき(このCDが録音された1974年かどうかは分らない)、吉田氏が直接会話した話が載っており、その中に「今は専門の歌手たちは、リートよりむしろオペラを歌うのに精いっぱいだ。日本といういう国が東洋にあるのは、ありがたいことだ。今に、シューベルトを歌おうと思ったら、日本に来なければならなくなるかもしれない」と笑いながら話したということが載っている。フィッシャー=ディスカウが如何にリートを愛していたか、そして、その人間性が垣間見えて、面白い話だなと思う。(蔵 志津久)


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ◇クラシック音楽◇コンサート情報 | トップ | ◇クラシック音楽◇コンサート情報 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

歌曲(男声)」カテゴリの最新記事