goo blog サービス終了のお知らせ 

★ 私のクラシック音楽館 (MCM) ★ 蔵 志津久

クラシック音楽研究者 蔵 志津久によるCD/DVDの名曲・名盤の紹介および最新コンサート情報/新刊書のブログ

●クラシック音楽●コンサート情報

2025-08-21 09:57:30 | コンサート情報



<コンサート情報>



~内田光子 来日公演 ピアノ・リサイタル 2025~

ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第30番 ホ長調 作品109
        ピアノ・ソナタ第31番 変イ長調 作品110
        ピアノ・ソナタ第32番 ハ短調 作品111

ピアノ:内田光子

会場:サントリーホール

日時:2025年10月28日(火) 午後7時/10月30日(木) 午後7時

 ピアノの内田光子(1948年生れ)は、静岡県熱海市出身、英国籍。1971年、英国ウィグモア・ホールでの演奏会でロンドン・デビュー。1982年ロンドンのウィグモア・ホールでのモーツァルト「ピアノ・ソナタ連続演奏会」はロンドンの批評家から絶賛を浴び、一躍、楽壇の寵児となる。2009年DBE(大英帝国勲章第2位)を授与されエリザベス女王よりデイムの称号を授かる。2011年第53回「グラミー賞(最優秀インストゥルメンタル・ソリスト演奏賞)」、2015年「モーツァルト生誕259年記念モーツァルト・ゴールデン・メダル」、2015年「高松宮殿下記念世界文化賞(音楽部門)」、2017年第59回「グラミー賞(クラシック部門最優秀ソロ・ボーカル・アルバム賞)」を受賞。


【内田光子 2025年 来日公演スケジュール】

①京都コンサートホール(京都)

  日程:10月23日(木)19:00開演
  会場:京都コンサートホール 大ホール
  内容:ベートーヴェン:後期3大ピアノソナタ(作品109, 110, 111)の演奏
  「京都コンサートホール開館30周年記念事業」の一環として、4年ぶりの京都でのリサイタル

②水戸芸術館 コンサートホールATM(茨城県 水戸市)

  日程:10月25日(土)17:00開演(16:30開場)
  会場:コンサートホールATM

③サントリーホール(東京)

  日程:10月28日(火)19:00開演(18:30開場)/10月30日(木)19:00開演(18:30開場)
  曲目:ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ 第30番(作品109)、第31番(作品110)、第32番(作品111)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●クラシック音楽●コンサート情報

2025-08-20 10:21:18 | コンサート情報



<コンサート情報>



~小菅 優とシャルル・デュトワ指揮大阪フィルハーモニー交響楽団の共演~

モーツァルト:ピアノ協奏曲 第22番 変ホ長調 K.482
ラヴェル:バレエ音楽「ダフニスとクロエ」

ピアノ:小菅 優

指揮:シャルル・デュトワ

管弦楽:大阪フィルハーモニー交響楽団

合唱:大阪フィルハーモニー合唱団(合唱指導:福島章恭)

会場:フェスティバルホール

日時:2025年11月21日(金) 午後7時/11月22日(土) 午後3時

 ピアノの小菅 優(1983年生れ)は、東京都出身。東京音楽大学付属音楽教室を経たのち、1993年よりヨーロッパに在住。現在はヨーロッパを中心に世界各地で活動している。ベルリン交響楽団、フィンランド放送交響楽団、フランクフルト放送交響楽団、ハンブルク北ドイツ放送交響楽団、ハノーファー北ドイツ放送フィルハーモニー管弦楽団、フランス国立管弦楽団など、ヨーロッパ一流のオーケストラとの共演を果たしている。小菅の場合コンクール歴はなく、演奏活動のみで国際的な舞台まで登りつめた、めずらしいタイプのピアニスト。2006年ザルツブルク音楽祭で日本人ピアニストとして2人目となるリサイタル・デビューを果たした。2014年「ベートーヴェン ピアノ・ソナタ全曲演奏会シリーズ」により「芸術選奨新人賞」音楽部門受賞。

 指揮のシャルル・デュトワ(1936年生れ)は、スイス、ローザンヌ出身。ジュネーヴの音楽院の指揮科を首席で卒業後、シエナのキジアーナ音楽院で学ぶ。その後、アメリカ合衆国のタングルウッド音楽祭でシャルル・ミュンシュに師事。1958年から1963年までローザンヌ大学合唱団の指揮者を務める。1959年ローザンヌ放送所属のオーケストラを指揮して指揮者としてのプロデビューを果たす。その後、チューリヒ放送所属のオーケストラの指揮者を務める。1967年から1978年までベルン交響楽団首席指揮者を務める。1977年にモントリオール交響楽団の音楽監督に就任し、短期間で同楽団をカナダ随一の世界的なオーケストラに育て上げた。以後、フランス国立管弦楽団首席指揮者・音楽監督、フィラデルフィア管弦楽団音楽監督、ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団首席指揮者などを歴任。日本との係わりも深く、1996年から2003年までNHK交響楽団常任指揮者・音楽監督を務め、2003年からは同楽団の名誉音楽監督に就任。


【小菅 優 2025年 演奏会スケジュール】

①2025年8月23日(土)

 「神戸市室内管弦楽団 Selection Vol.7 小菅優・最前線 in KOBE」
  東灘区文化センター

②2025年9月18日(木)

 「新ダヴィッド同盟 第8回演奏会」
  水戸芸術館コンサートホール ATM にて、18:30開場/19:00開演。

③2025年11月21日(金)・22日(土)

  大阪フィルハーモニー交響楽団 第593回定期演奏会

④2025年11月29日(土)

  モーツァルト・マチネ 第63回
  ミューザ川崎シンフォニーホールにて、11:00開演。小菅優がピアノ&指揮を務める。
  プログラム:藤倉大《ピアノ協奏曲第3番「インパルス」(アンサンブル版)》
        モーツァルト《ピアノ協奏曲第25番 ハ長調 K.503》
  東京交響楽団


【シャルル・デュトワ 2025年 来日公演スケジュール】

①2025年・NHK交響楽団 定期公演スケジュール

  2025年11月8日(土)18:00開演(17:00開場)
  会場:NHKホール
  内容:メシアン「神の現存の3つの小典礼」+ ホルスト「惑星」全曲

②2025年11月9日(日)14:00開演(13:00開場)

  同プログラム・同会場

③2025年11月14日(金)19:00開演(18:00開場)

  会場:NHKホール
  内容:ラヴェル作品(「クープランの墓」「ダフニスとクロエ」全曲ほか)を中心としたプログラム

④2025年11月15日(土)14:00開演(13:00開場)

  同プログラム・同会場
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●クラシック音楽●コンサート情報

2025-08-18 09:38:12 | コンサート情報



<コンサート情報>



~エマニュエル・パユ(フルート)&エリック・ル・サージュ(ピアノ) 室内楽演奏会~

モーツァルト:ソナタ 変ロ長調 K.378
シューベルト:「しぼめる花」による序奏と変奏曲 イ長調 作品160,D802
ほか

フルート:エマニュエル・パユ

ピアノ:エリック・ル・サージュ

会場:京都コンサートホール

日時:2025年9月24日(水)午後7時

 フルートのエマニュエル・パユ(1970年生まれ)は、スイス、ジュネーブ出身。6歳からフルートを始め、ブリュッセルの音楽アカデミーを経て、パリ音楽院で学ぶ。1990年に首席で卒業後もバーゼルでオーレル・ニコレに師事。その後、ソリストとして活躍を見せ、世界の主要なコンクールで華々しい成績を収める。1989年から1992年までバーゼル放送交響楽団首席奏者を務めた。1993年から23歳でベルリン・フィルハーモニー管弦楽団の首席奏者として演奏を開始(同楽団の歴史上最年少)。2000年ベルリン・フィルを一時退団したが、2002年に復帰し、現在、ソリスト兼ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団首席フルート奏者として活躍。また、音楽アンサンブル「レ・ヴァン・フランセ」のメンバーとしても精力的な活動を続けている。主なコンクール入賞歴 は、「ドゥイノ国際コンクール」第1位(1988年)、第2回「神戸国際フルートコンクール」第1位(1989年)、「ジュネーヴ国際音楽コンクール」第1位(1992年)など。1993年、エリック・ル・サージュ、ポール・メイエと共にサロン・ド・プロヴァンス国際室内楽音楽祭を創設、芸術監督を務める。2009年フランス芸術文化勲章「シュヴァリエ」受章。英国王立音楽院名誉会員。

 ピアノのエリック・ル・サージュ(1964年生まれ)は、フランス出身。パリ音楽院を修了後、ロンドンに留学してマリア・クルシオの許で研鑚を重ねる。ソリストとしては、ロマン派音楽を得意とするが、一般的には室内楽の若手名バイプレイヤーとして広く知られている。珍しいレパートリーの開拓にも意欲的で、とりわけドヴォルザークやシェーンベルク、ストラヴィンスキー、ブリテンらのピアノ協奏曲を演奏している。フランス放送フィルハーモニー管弦楽団やドレスデン交響楽団などの有名なオーケストラにも招かれて共演している。「サロン・ド・プロヴァンス国際音楽祭」の創設者のひとり。


【エマニュエル・パユ(フルート)&エリック・ル・サージュ(ピアノ) 2025年 来日公演スケジュール】

 ①9月24日 京都コンサートホール(エン・ホール)

 ②9月26日 王子ホール(モーツァルト・デュオ)

        モーツァルト:ソナタ 変ロ長調 K378
              :ソナタ ト長調 K379
        ライネッケ:フルート・ソナタ 「ウンディーネ(水の精)」 Op.167
        シューベルト:「しぼめる花」による序奏と変奏曲 Op.160, D802

 ③9月28日 王子ホール(トリオ・室内楽)

        マルティヌー:三重奏曲 H300
        ハイドン:三重奏曲 ニ長調 Hob.XV-16

        ジャン=ギアン・ケラス(チェロ)
        エマニュエル・パユ(フルート)
        エリック・ル・サージュ(ピアノ)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●クラシック音楽●コンサート情報

2025-08-14 09:53:37 | コンサート情報



<コンサート情報>



~砂川涼子&園田隆一郎 デュオ・コンサート モーツァルトを旅する午後~

モーツァルト:「すみれ K.476」/「クローエに K.524」
        オペラ《フィガロの結婚》より「恋とはどんなものかご存じのあなた方」
        オペラ《羊飼いの王様》K.208 より「穏やかな空気と晴れやかな日々」
                        「彼女を愛そう、いつまでも」
        ほか

ソプラノ:砂川涼子

ピアノ・お話:園田隆一郎

ヴァイオリン:奥田瑛生

日時:2025年10月15日(水) 午後2時

会場:ヨコスカ・ベイサイド・ポケット(神奈川県横須賀市本町3-27)

 モーツァルトの魅力に触れる贅沢な午後のひととき。2025年11月8日(金)、神奈川県藤沢市でのモーツァルト:オペラ「羊飼いの王様」公演に登場する気鋭の指揮者・園田隆一郎と、日本が誇るプリマドンナ・砂川涼子が贈る珠玉のコンサート。

 ソプラノの砂川涼子は、沖縄県宮古島出身。武蔵野音楽大学声楽学科首席卒業、同大学大学院修了。大学卒業時には皇居内「桃華楽堂」の御前演奏会に卒業生を代表して出演した。2001年から2004年まで江副育英会オペラ奨学生としてイタリアで研鑽を積む。2005年より五島記念文化財団の奨学生として再度イタリアに留学。1998年第34回「日伊声楽コンコルソ」第1位、2000年第69回「日本音楽コンクール」第1位及び特別賞、2005年第16回「五島記念文化賞・オペラ新人賞」受賞、2006年第16回「リッカルド・ザンドナイ国際声楽コンクール」ザンドナイ賞受賞。新国立劇場「オルフェオとエウリディーチェ」タイトルロールでオペラデビュー。プッチーニ「ラ・ボエーム」のミミ、「トゥーランドット」のリュー、ビゼー「カルメン」のミカエラなどイタリア・フランス系のオペラに当たり役が多いが、ドイツ系のオペラへも進出し、その活躍の幅を拡げている。NHKニューイヤーオペラコンサートには、2002年の初登場以来出演を重ねている。藤原歌劇団正団員、日本オペラ協会正会員、武蔵野音楽大学非常勤講師。

 ピアノの園田隆一郎は、オペラ、シンフォニーの両分野で活躍する指揮者の一人。東京藝術大学音楽学部指揮科、同大学大学院を修了。その後イタリア、シエナのキジアーナ音楽院にてジャンルイジ・ジェルメッティ氏に師事。2002年より文化庁在外派遣研修員、野村国際文化財団、五島記念文化財団の奨学生としてローマに留学。2004年にシエナ・ロータリークラブ「カルロ・コルシーニ音楽賞」を受賞。2005年第16回「五島記念文化賞」オペラ新人賞を受賞。2006年、シエナのキジアーナ夏季音楽週間「トスカ」を指揮してデビュー。翌年、藤原歌劇団「ラ・ボエーム」を指揮して日本デビューを果たす。同年夏にはペーザロのロッシーニ・オペラ・フェスティバル「ランスへの旅」のほか、フィレンツェのトスカーナ管弦楽団との演奏会を指揮した。2017年度第16回「齋藤秀雄メモリアル基金賞」を受賞。2015年4月より藤沢市民オペラ芸術監督。令和4年度第73回芸術選奨文部科学大臣新人賞を受賞。2022年4月よりパシフィックフィルハーモニア東京 指揮者。藤沢市民オペラ芸術監督。

◇ 

【モーツァルト:オペラ「羊飼いの王様」コンサート情報】

モーツァルト:オペラ「羊飼いの王様」(演奏会形式/イタリア語上演・日本語字幕付)

出演:小堀勇介(アレッサンドロ大王)
   砂川涼子(アミンタ)
   森 麻季(エリーザ)
   中山美紀(タミーリ)
   西山詩苑(アジェーノレ)
   矢野雄太(チェンバロ)

指揮:園田隆一郎(藤沢市民オペラ芸術監督)

管弦楽:神奈川フィルハーモニー管弦楽団

会場:藤沢市民会館 大ホール(神奈川県藤沢市)

日時:2025年11月8日(土) 午後2時/11月9日(日) 午後2時


【砂川涼子 2025年 コンサートスケジュール】

①9月12日(金)

  新日本フィルハーモニー交響楽団 第33回「すみだクラシックへの扉」〈金曜〉
  すみだトリフォニーホール(東京都)14:00開演(開場13:15)

②9月13日(土) 同内容の〈土曜〉公演(同会場、同時間)

③10月5日(日) 新潟県民オペラ/プッチーニ「トゥーランドット」全3幕 演奏会形式

  柏崎市文化会館(新潟県)

④10月15日(水)デュオ・コンサート〜モーツァルトを旅する午後〜

  ソプラノ:砂川涼子、ピアノ:園田隆一郎、ヴァイオリン:奥田瑛生
  ヨコスカ・ベイサイド・ポケット(神奈川県横須賀市)14:00開演(開場13:30)

⑤11月8日(土) モーツァルト オペラ「羊飼いの王様」 演奏会形式、イタリア語上演・日本語字幕

  藤沢市民会館大ホール(神奈川県)14:00開演(開場13:15)

⑥11月9日(日) 同演目・同会場の公演(14:00開演)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●クラシック音楽●コンサート情報

2025-08-13 09:36:09 | コンサート情報



<コンサート情報>



~角野隼斗とマリン・オルソップ指揮ポーランド国立放送交響楽団の共演~

バツェヴィチ:弦楽のためのディヴェルティメント
ショパン:ピアノ協奏曲第2番(独奏:角野隼斗)
ブラームス:交響曲第4番

ピアノ:角野隼斗

指揮:マリン・オルソップ(ポーランド国立放送交響楽団芸術監督兼首席指揮者)

管弦楽:ポーランド国立放送交響楽団

会場:福岡シンフォニーホール

日時:2025年9月24日(水) 午後7時

 ピアノの角野隼斗(1995年生まれ)は、千葉県八千代市出身。2014年に開成高校から東京大学理科一類に進学。東京大学大学院進学後は情報理工学系研究科創造情報学専攻にて機械学習を用いた自動採譜と自動編曲について研究。2018年ピティナ・ピアノコンペティション(PTNA/ピティナ)特級グランプリを受賞。これにより音響工学研究者に加え音楽家になる決意を固め、プロピアニストとして活動を始める。2018年フランス音響音楽研究所 (IRCAM) に留学し、音楽情報処理の研究に従事。2019年に東大POMPの先輩らと男女混成6人のシティソウルバンド「Penthouse」を結成し、Cateen名義でPf.(ピアノ/キーボード)を担当。同年「リヨン国際ピアノコンクール」第3位。2020年東京大学総長大賞を受賞し、大学院(修士課程)を修了。2021年第18回「ショパン国際ピアノコンクール」3次予選進出(セミファイナリスト)。自身のYouTubeチャンネルでは「Cateen かてぃん」名義で活動し、チャンネル登録者数は100万人、総再生回数は1億1600万回を超えている。

 指揮のマリン・オールソップ(1956年生まれ)は、アメリカ、ニューヨーク、マンハッタン出身の女性指揮者。イェール大学に進学した後、ジュリアード音楽院で修士・博士号(ヴァイオリン科)を取得。1989年、タングルウッド音楽祭「クーセヴィツキー賞」を受賞し、レナード・バーンスタイン、小澤征爾らに教えを受けた。1980年代にはジャズとクラシック音楽の融合を目指した活動に力を入れており、1981年にビッグバンド室内アンサンブル「ストリング・フィーヴァー」を立ち上げる。1984年に組織したコンコーディア管弦楽団は、ジャズとのクロスオーヴァーを主体としている。コロラド交響楽団音楽監督(1993年~2005年)、ボーンマス交響楽団首席指揮者(2002年~2008年)を歴任。2007年ボルティモア交響楽団音楽監督に就任。これによりオールソップは、アメリカで初めてメジャー・オーケストラの音楽監督を務める女性指揮者となった。2023年ポーランド国立放送交響楽団芸術監督兼首席指揮者に就任。

 ポーランド国立放送交響楽団は、ポーランド南部の都市カトヴィツェを本拠地とするオーケストラ。1935年、ワルシャワで設立された。結成を主導した指揮者・作曲家のグジェゴシュ・フィテルベルクが初代の首席指揮者。第二次世界大戦の勃発と共に一時活動停止を余儀なくされるが、1945年3月、ポーランドの指揮者ヴィトルド・ロヴィツキによりカトヴィツェで再結成され、その後再びフィテルベルクが芸術監督に就任。以降はヤン・クレンツ、ボフダン・ヴォディチコが後を継ぎ、タデウシュ・ストルガーラ、イェジー・マクシミウク、スタニスワフ・ヴィスウォツキ、ヤツェク・カスプシク等が音楽監督を務めた後、1983年からはアントニ・ヴィトが17年間にわたって芸術監督を務めた。ヴィトの後任はガブリエル・フムラ(2001年~2007年、音楽監督)で、2009年よりヤツェク・カスプシクが音楽監督に再度就任し、2023年からマリン・オールソップが芸術監督兼首席指揮者を務める。2002年「カンヌ・クラシック賞」、2018年「ICMA特別賞」受賞。ポーランド共和国公式文化使節。


【ポーランド国立放送交響楽団 2025年 来日公演スケジュール】

①9月11日(木)19:00 東京・オペラシティ コンサートホール(東京)
②9月12日(金)19:00 富山・オーバード・ホール(富山)
③9月13日(土)14:00 大阪・シンフォニーホール(大阪)
④9月14日(日)14:00 倉敷市民会館(岡山)
⑤9月15日(月・祝)14:00 横浜・みなとみらいホール(神奈川)
⑥9月16日(火)19:00 東京・サントリーホール(東京)
⑦9月18日(木)18:45 名古屋・愛知県芸術劇場(愛知)
➇9月20日(土)14:00 所沢・トコロザワ ミューズ(埼玉)
⑨9月21日(日)14:00 千葉・市川市文化ホール(千葉)
⑩9月22日(月)19:00 静岡・アクトシティ浜松(静岡)
⑪9月23日(火)15:00 三重・三重県文化会館(三重)
⑫9月24日(水)19:00 福岡・アクロス福岡(福岡シンフォニーホール)(福岡)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●クラシック音楽●コンサート情報

2025-08-11 09:36:16 | コンサート情報



<コンサート情報>



~ジャン=ギアン・ケラス 2025年来日公演 無伴奏の夕べ~

サイグン:無伴奏チェロのためのパルティータ Op.31(for Solo Cello)
ファジル・サイ:Roots
細川俊夫:線Ⅱ
コダーイ・ゾルターン:無伴奏チェロ・ソナタ Op.8

チェロ:ジャン=ギアン・ケラス

会場:銀座 王子ホール

日時:2025年9月24日(水)午後7時

 チェロのジャン=ギアン・ケラス(1967年生れ)は、カナダ、モントリオール出身。リヨン国立高等音楽院、フライブルク音楽大学、ジュリアード音楽院でチェロを学ぶ。1990年から2001年まで「アンサンブル・アンテルコンタンポラン」の首席チェロ奏者を務めた。2002年「グレン・グールド国際プロテジェ賞」受賞。

【ジャン=ギアン・ケラス 2025年日本公演のスケジュール】

①2025年9月24日(水)19:00

  タイトル:「無伴奏の夕べ ~ROOTS~」
  会場:銀座・王子ホール(東京)
  銀座・王子ホール
  サイグン(Saygun):無伴奏チェロのためのパルティータ Op.31
  ファジル・サイ(Fazil Say):Roots
  細川俊夫:線 II
  コダーイ(Zoltán Kodály):無伴奏チェロ・ソナタ Op.8

②2025年9月25日(木)19:00

  タイトル:「バッハ2025 綾なす調和 Vol.1『線と無限』」【第一夜】
  会場:大阪・住友生命いずみホール
  演目:バッハ《無伴奏チェロ組曲》第1番(BWV 1007)、第4番(BWV 1010)、第5番(BWV 1011)

③2025年9月26日(金)19:00

  タイトル:同シリーズ【第二夜】
  会場:大阪・住友生命いずみホール
  演目:バッハ《無伴奏チェロ組曲》第2番(BWV 1008)、第3番(BWV 1009)、第6番(BWV 1012)

③2025年9月28日(日)14:00

  タイトル:「ザ・フレンチ・コネクション in Tokyo 2025」
  出演者:ケラス(チェロ)、エマニュエル・パユ(フルート)、エリック・ル・サージュ(ピアノ)
  会場:銀座・王子ホール(東京)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●クラシック音楽●コンサート情報

2025-08-07 09:45:18 | コンサート情報



<コンサート情報>



~岩城宏之メモリアル・コンサート2025 「岩城宏之音楽賞」受賞者 高野百合絵を迎えて~

糀場富美子:2025年OEK委嘱作品(世界初演)
ビゼー:交響曲 ハ長調 ほか

ソプラノ:高野 百合絵

指揮:ユベール・スダーン(OEK名誉アーティスティック・アドヴァイザー)

管弦楽:オーケストラ・アンサンブル金沢(OEK)

会場:石川県立音楽堂 コンサートホール

日時:2025年9月6日(土) 午後2時

 ソプラノの高野百合絵は、富山県出身。東京音楽大学および同大学院を首席で修了。第65回「全日本学生音楽コンクール」全国大会第1位、併せて「日本放送協会賞」受賞。第21回「日本クラシック音楽コンクール」全国大会第1位、「グランプリ賞」受賞。 第84回選抜高校野球大会開会式での国歌独唱、2015、17年天皇皇后両陛下御臨席のもと御前演奏のほかソリストとして活躍。オペラでは、佐渡裕芸術監督プロデュースオペラ2021「メリー・ウィドウ」主役ハンナ・グラヴァリに抜擢され、同オペラ2023「ドン・ジョヴァンニ」ではドンナ・アンナ役を壮麗な舞台姿と確かな歌唱力で喝采を浴た。第19回(2025年)「岩城宏之音楽賞」受賞。

 作曲の糀場 富美子(こうじば とみこ、1952年生まれ)は、広島県広島市南区出身。東京芸術大学作曲科に入学し、作曲家の道を進む。卒業後、同大学院修了。矢代秋雄、間宮芳生、野田暉行に師事。原爆の惨状を聞いて育った広島人として、その思いを込めた作品を発表している。代表作の一つ、弦楽のための「広島レクイエム」は芸大大学院修了直後の1979年に作曲、翌1980年に広島市に寄贈。1985年、バーンスタインの推薦で、大植英次指揮により「広島平和コンサート」で初演され、小澤征爾指揮、ボストン交響楽団の定期演奏会でも演奏される。1995年夏には、コンポーザー・イン・レジデンスを務めたサンタフェ室内楽音楽祭(米国サンタフェ)でフェスティバル・アンサンブルにより、また同年冬には、大植英次の指揮でミネソタ管弦楽団により演奏された。広島、長崎の悲劇を風化させない思いで作曲した作品「未風化の七つの横顔~ピアノとオーケストラのために」は、2006年7月に「別宮賞」を受賞し、同年8月に第16回「芥川作曲賞」を受賞。2011年3月11日の東日本大震災以降、「海」をテーマに作曲を続けている。作品には、2014年ミュージック・フロム・ジャパン委嘱の「わだつみ」(チェロとピアノ、後に管弦楽)、會田瑞樹委嘱「ねむりの海へ」(ヴィブラフォン)などがある。現在、東京音楽大学教授、東京芸術大学非常勤講師として後進の指導も務めている。

 指揮のユベール・スダーン(1946年生まれ)は、オランダ出身。当初、オランダでホルン奏者として学んでいたが、その後指揮者に転向。「ブザンソン国際指揮者コンクール」優勝、「カラヤン国際指揮者コンクール」第2位、「グィード・カンテルリ国際コンクール」優勝。1994年ザルツブルク・モーツァルテウム管弦楽団の音楽監督に就任し13年間務める。2004年東京交響楽団の音楽監督に就任。現在、オーケストラ・アンサンブル金沢(OEK)の名誉アーティスティック・アドヴァイザー、東京交響楽団の桂冠指揮者。


【ユベール・スダーン 2025年 来日公演スケジュール】

①第14回 関西の音楽大学オーケストラ・フェスティバル IN 京都コンサートホール

 オランダ出身の巨匠ユベール・スダーンが初めて登壇し、関西の8音楽大学の学生たちによるオーケストラが一堂に会する年1回の祭典。

  日時:2025年9月15日(月) 15:00
  会場:京都コンサートホール 大ホール
  曲目:ブラームス交響曲第4番 ホ短調 作品98
    チャイコフスキー:交響曲第4番 へ短調 作品36
  指揮:ユベール・スダーン
  管弦楽:大阪音楽大学/大阪教育大学/大阪芸術大学/京都市立芸術大学/神戸女学院大学/相愛大学/同志社女子大学/武庫川女子大学

②11月7日(金)18:45頃

  公演:愛知室内オーケストラ 第92回定期演奏会
  会場:愛知県芸術劇場コンサートホール
  指揮:ユベール・スダーン

③11月21日(金)19:00 & 22日(土)15:00

  公演:仙台フィルハーモニー管弦楽団 第386回定期演奏会
  会場:日立システムズホール仙台 コンサートホール
  指揮:ユベール・スダーン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●クラシック音楽●コンサート情報

2025-08-06 09:39:19 | コンサート情報



<コンサート情報>



~アンヌ・ケフェレックと下野竜也指揮札幌交響楽団の共演~

ベートーヴェン:ピアノ協奏曲 第4番
ジョン・アダムズ:ハルモニーレーレ(和声学) 他

ピアノ:アンヌ・ケフェレック

指揮:下野竜也(札響首席客演指揮者)

管弦楽:札幌交響楽団

会場:札幌コンサートホール「Kitara」

日時:2025年9月6日(土)午後5時/9月7日(日) 午後1時

 ピアノのアンヌ・ケフェレック(1948年生まれ)は、フランス、パリ出身。父親のアンリ・ケフェリックは著名なフランスの作家で、生涯に80を超える作品を残している。5歳でピアノの演奏を始め、1964年にパリ音楽院に入学。1965年にピアノで、1966年には室内楽でそれぞれプルミエ・プリをとる。その後、パウル・バドゥラ=スコダ、イェルク・デームス、アルフレート・ブレンデルらに師事し、1968年「ミュンヘン国際音楽コンクール」で優勝。以後、国際舞台の中心で演奏をつづける。独奏以外にも、カトリーヌ・コラール、ピエール・アモイヤル、フレデリック・ロデオン、イモージェン・クーパーなどと共演し、室内楽の分野でもよく知られた存在。1990年「ヴィクトワール・ドゥ・ラ・ミュジク(フランス音楽業界賞)」の年間最優秀演奏家賞を受賞。映画「アマデウス」では、ネヴィル・マリナーの指揮の下、ピアノ協奏曲の独奏を担当した。現在、世界を代表するピアニストの一人に数えられており、国際的な舞台で活躍を続けている。

 指揮の下野竜也(1969年生まれ)は、鹿児島市出身。桐朋学園大学音楽学部附属指揮教室で指揮を学ぶ。イタリアキジアーナ音楽院指揮科のディプロマ取得。1999年文化庁派遣芸術家在外研修員に選ばれ、1年間ウィーン国立音楽大学に留学、その後も2001年6月まで在籍。2001年「ブザンソン国際指揮者コンクール」で優勝。2011年広島市を拠点に活動する吹奏楽団である広島ウインドオーケストラの音楽監督に就任。2017年広島交響楽団音楽総監督就任。2023年NHK交響楽団正指揮者就任。2002年第10回「渡邉暁雄音楽基金音楽賞」、第12回「出光音楽賞」、2006年第17回「新日鉄音楽賞フレッシュアーティスト賞」、2007年第6回「齋藤秀雄メモリアル基金賞」、2013年第63回「芸術選奨文部科学大臣賞」、2014年第44回「東燃ゼネラル音楽賞」奨励賞などを受賞。上野学園大学教授。


【アンヌ・ケフェレック 2025年 来日公演スケジュール】

① 武蔵野市民文化会館 小ホール(東京・武蔵野市)

  日時:2025年9月1日(月)19:00開演
  内容:ピアノ・リサイタル(ソロ)

② 浜離宮朝日ホール(東京・中央区)

  日時:2025年9月2日(火)19:00開演
  内容:ピアノ・リサイタル「光と影の音楽世界」

③ 札幌コンサートホールKitara/札幌交響楽団定期演奏会

  日時:2025年9月6日(土)17:00/9月7日(日)13:00 開演
  内容:札幌交響楽団 第671回定期演奏会にて、ソリストとして出演
  共演:指揮 下野竜也、ピアノ アンヌ・ケフェレック
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●クラシック音楽●コンサート情報

2025-08-04 10:14:39 | コンサート情報



<コンサート情報>



~ブルース・リウとウラディーミル・ユロフスキ指揮バイエルン国立管弦楽団の共演~

モーツァルト:交響曲第32番 ト長調 K. 318
       ピアノ協奏曲第23番 イ長調 K. 488
R. シュトラウス:ティル・オイレンシュピーゲルの愉快な悪戯 Op. 28
         組曲『ばらの騎士』

ピアノ:ブルース・リウ

指揮:ウラディーミル・ユロフスキ(バイエルン国立歌劇場音楽総監督)

管弦楽:バイエルン国立管弦楽団

会場:サントリーホール

日時:2025年9月26日(金) 午後7時

 ピアノのブルース・リウは、1997年パリで生まれる(カナダ国籍)。両親は中国・北京からのフランス留学生で、後にカナダへ移住。モントリオール音楽院で学び、ヴェトナム出身のダン・タイ・ソン(1980年アジア人初の「ショパン国際ピアノコンクール」優勝者、現在カナダ、モントリオール在住)に師事。「仙台」、「モントリオール」、「テルアヴィヴ」、「ヴィセウ」などの国際ピアノ・コンクールで入賞。そして2021年第18回「ショパン国際ピアノ・コンクール」で優勝を果たす。クリーヴランド管弦楽団、イスラエル・フィルハーモニー管弦楽団、モントリオール交響楽団などのオーケストラと共演し、中国NCPA管弦楽団とは北米ツアーを実施。近年では、ウクライナ国立交響楽団およびリヴィウ・フィルハーモニー管弦楽団との2年連続の中国ツアーや、サル・ガヴォーでのラムルー管弦楽団との共演を行う。

 ウラディーミル・ユロフスキ(1972年生まれ)は、ロシア、モスクワ出身のドイツの指揮者。父は指揮者のミハイル・ユロフスキ。モスクワ音楽学校の音楽理論科で学んだ後、18歳でドイツに移住。ドレスデン音楽大学およびハンス・アイスラー音楽大学ベルリンで学ぶ。その後、各地の歌劇場などで経験を積む。1995年アイルランドのウェックスフォード・オペラ・フェスティバルでデビュー。1996年から2000年までベルリン・コーミッシェ・オーパーの指揮者を務める。1995年ロンドンのコヴェント・ガーデン王立歌劇場にデビュー。グラインドボーン音楽祭音楽監督、ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団首席指揮者、ロシア国立交響楽団芸術監督、グラインドボーン音楽祭音楽監督を歴任。2017年ベルリン放送交響楽団首席指揮者・芸術監督に就任。2021年バイエルン国立歌劇場音楽総監督に就任。2000年「フランコ・アッビアーティ賞」受賞。2004年「BBCミュージックマガジン」で世界で最も才能のある若手指揮者の一人に選ばれる。2004年「大英帝国勲章」受章。現在、世界を代表する指揮者の一人。

 バイエルン国立(州立)管弦楽団は、ドイツ・バイエルン州ミュンヘンにあるバイエルン国立(州立)歌劇場の専属オーケストラ。バイエルン国立(州立)歌劇場管弦楽団と呼ばれることもある。宮廷楽団として16世紀前半には既に設立されていた。19世紀末以降、ハンス・フォン・ビューロー、リヒャルト・シュトラウス、ブルーノ・ワルター、ハンス・クナッパーツブッシュ、ヨーゼフ・カイルベルトといった当時を代表する名指揮者たちが音楽監督を務めてきた。カルロス・クライバーとは、彼自身が音楽監督などに就任しなかったにもかかわらず、長期間良好な関係であった。オペラ中心の活動を続けているが、クライバーにはコンサートでも信頼を受け、そのもとで管弦楽団単独で来日した。1998年以来、ズービン・メータがバイエルン国立歌劇場とオーケストラの音楽監督を務め、2006年から後任としてケント・ナガノ、2013年からはキリル・ペトレンコ、 そして2021年からウラディーミル・ユロフスキが音楽総監督を務める。


【バイエルン国立管弦楽団 2025年 来日公演スケジュール】

①東京公演

日程:2025年9月26日(金)19:00開演(開場18:20)

会場:サントリーホール

指揮:ウラディーミル・ユロフスキ(音楽総監督)

ピアノ独奏:ブルース・リウ

②川崎公演

日程:2025年9月27日(土)13:30開演

会場:ミューザ川崎 シンフォニーホール

指揮・独奏:上記と同様

ワーグナー:歌劇『タンホイザー』 序曲
モーツァルト:ピアノ協奏曲第23番 イ長調 K.488(独奏:ブルース・リウ)
ブルックナー:交響曲第4番 変ホ長調 「ロマンティック」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●クラシック音楽●コンサート情報

2025-07-31 09:40:19 | コンサート情報



<コンサート情報>



~ヨーヨー・マ 2025年来日公演 無伴奏 チェロ リサイタル~

チャオ・ジーピン:Summer in the High Grassland
J.S.バッハ:無伴奏チェロ組曲 第1番 ト長調
アフメト・アドナン・サイグン:チェロのためのパルティータ
J.S.バッハ:無伴奏チェロ組曲 第5番 ハ短調
ジョージ・クラム:チェロのためのソナタ
J.S.バッハ:無伴奏チェロ組曲 第6番 ニ長調

チェロ:ヨーヨー・マ

会場:アクロス福岡シンフォニーホール

日時:2025年9月17日(水) 午後7時

 現代最高のチェリスト、ヨーヨー・マがふたたび福岡シンフォニーホールへ登場。慰めと喜びをもたらしてくれる無伴奏の世界。

 チェロのヨーヨー・マ(1955年生まれ)は、フランス、パリ出身の中国系アメリカ人。古典派から現代音楽までの幅広いレパートリーを持ち、デビュー当時、「テクニックは世界最高」といわれた。父は、中国寧波生まれでオーケストラ指揮者・作曲家。母は、香港生まれで南京国立中央大学出身の声楽家。ヨーヨー・マの両親は中国を離れパリに渡りその後、彼が7歳の時にニューヨークに移り住んだ。5歳にしてすでに観衆を前に演奏を行い、7歳の時にはジョン・F・ケネディの前で演奏、また、8歳でレナード・バーンスタインが行ったコンサートでアメリカのテレビに出演した。ジュリアード音楽院でチェロを学んだ後、1976年ハーバード大学を卒業、人類学の学位を取得。1982年に、バッハの無伴奏チェロ組曲を録音する。1994年から1997年にかけて同曲の再録音を行う。室内楽にも熱心であり、ジュリアード音楽院時代から親密にしていたピアニストであるエマニュエル・アックスなどと共演。1991年に、ハーバード大学から名誉博士号を授与される。2000年、テレビドラマ「ザ・ホワイトハウス」に本人役で出演。9人のアメリカ大統領の前で演奏した。これまでに100枚以上のアルバムを制作。「グラミー賞」を19回、「エミー賞」「全米芸術賞」「大統領自由勲章」「ビルギット・ニルソン賞」など、数々の賞を受賞している。2021年「高松宮殿下記念世界文化賞」受賞。2006年より国連平和大使を務め、2020年TIME誌の「最も影響のある100人」の一人に認定された。


【ヨーヨー・マ 2025年 来日公演スケジュール】

① 福岡公演

  日時:2025年9月17日(水)19:00開演(開場18:00)
  会場:アクロス福岡 シンフォニーホール

② 名古屋公演

  日時:2025年9月19日(金)18:45開演(開場18:00)
  会場:愛知県芸術劇場 コンサートホール

③ 東京公演

  日時:2025年9月20日(土)19:00開演(開場18:30)
  会場:サントリーホール 大ホール

  趙季平:『草原の夏』 (Summer in the High Grassland)
  J.S. バッハ:無伴奏チェロ組曲 第1番 ト長調
  アフメト・アドナン・サイグン:チェロのためのパルティータ
  J.S. バッハ:無伴奏チェロ組曲 第5番 ハ短調
  ジョージ・クラム:チェロのためのソナタ
  J.S. バッハ:無伴奏チェロ組曲 第6番 ニ長調
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする