国会周辺はかなりいろいろと問題があって、ニュースを見ていると、あれあれ という感じがします。なかなか決めごとを始められませんね。
庭は舗装してあるのですが、その他のところまでは利用の仕方が変わる場合もありますから、土が露出しているところ全部は舗装できません。
しかし、冬になると霜溶けでグチャグチャになり、車輪に土がくっつき、道路に出てからしばらくはバタバタと泥が泥よけにぶつかる音がして、どうも不愉快です。
何か良い材料がないものか物色中です。で、とりあえず床マットとか、とりはずしたカーテンなどを土に挿してもとれないくらい長い釘をつくり、地面に広げて舗装代わりにしています。
トラクターや、軽トラを入れておく手製の物置の前に、今日はカーテンの古いのを敷いたのですが、居心地が良いのか猫がきてさっそく寝はじめました。きもちよさそうです。
トンボはかわいそうに、そろそろもう動けなくなってきているようです。今朝は、このようにして観葉植物の葉にとまってお日さまを浴びて体温を上げていました。
餌になる虫もかなり減ってしまっているのではないかと思います。
昼下がりに廊下のカーテンにはミツバチ? が羽根を休めていました。陽が廊下にまで入ってくるようになったので、さぞや あったか~~~い と楽しんでいたのでは?
ビワは木や葉っぱが繊細な感じではなく、ゴツゴツした感じです。ことしも花が咲こうとしています。容貌の割には、実の出来具合がけっこうデリケートで、花は咲いてもうまく実が付かないことがあります。
知識があれば、きちんと実を生らすことができるのでしょうが、どうも素人には分からず、毎年なり行きに任せっぱなしです。ですのも、生るのも八卦、生らぬのも八卦と、まるで占いみたいです。
今日は、保健センターというところに講演を聞きに行って来ました。いやはや、カタカナ語の多いこと。しまいには、日本語が使われなくなってしまうのでは?と思うくらいでした。
いつもなら、眠くてねむくて眠ってしまうことが多いのですが、今日は不思議に全部聞くことができました。いつもは非模範生ですが、今日は私なりに優等生でした。