goo blog サービス終了のお知らせ 

やつだ

2011年09月30日 | Weblog


 また暑い日でした。が、もちろん夏のあの暑さではありませんでしたけど暑かった。

 どこかで、鶏糞を畑にかなりまき散らしたようで、臭いのなんのって。早く耕してもらいたいです。あいにく、今日はそっちの方からの風でした。

 

 私が2歳から7歳まで育ったあたりの地形です。家は高いところにあります。緑のところは田んぼです ( これは夏の頃の写真です ) が、谷津田 ( やつだ ) ですから、米の収穫量はさほどではありません。それで、今はこの左右の高い丘の上の畑に水を引き田んぼにしている所が多いです。

 機械を使う農家では水田より畑を田んぼにした陸田の方を好みます。まず、水田は深い。それに土手が高く機械を入れにくい。

 

 どうして、こんな狭い田んぼしかなかったのに、太古の昔から一つの地名として古文書に載っていたのか。いくぶん生産力のある土地であったらしいです。この田んぼの中に小川が流れていますが、その下流にはかなり広い水田がひろがっているのです。

 下流は広く田んぼが広がる干拓地ですが、昔はそういう所は水だらけですから、田んぼに出来なかったのかなと考えています。ですので、このような谷津田あたりが、いちばん米を作りやすい所だったと思っています。また、人口もこれで支えられる程度だったのでしょうね。あとは畑がありますからね。

 

 少し遅れて植えたキャベツの苗ですが、こちらはモンシロチョウがほとんど飛ばなくなってからですから、ネットをかぶせませんでした。

 

 台風で倒された栗の枝をどんどん燃やしています。生木でも、うまく燃やせばどんどん燃えます。

 この太い枝の左先端をみると、クワガタかカミキリの幼虫に食べられた跡が茶色くなっていますが、そこから折られました。そこは食い破った穴だらけです。

   


    廃 句

       懐かしい夏の気温を感じ居り
       南風鶏糞のかほり運び来る
       夕涼みコオロギの歌のど自慢
       長月も暑いあついで終わりけり
       コスモスの花咲き乱れ茎乱れ