どうも鬱陶しい朝です。「 うっとうしい 」 と入力して変換させたら、こんな難しい字だったんですね。見るからにうっとうしい字です。・・ 気分は good でないので、 bad morning と言いたいですが、やはり良いことを願って good morning です。
「 アーアーアー、ただいまマイクの試験中。本日は晴天なり。」 はあまり聞かれなくなりました。雨でも何でも 晴天なり です。決まっているらしい。遅いのに おはよう といいますからね。つまらないことにこだわってしまいました。天気わるいですから。
昨日は夕方からちょっとした会議&宴会 があって、久しぶりに老いたる若きおとこおみなたち(老若男女)に会ってきました。要するに寒暖じゃなかった、歓談できたということです。楽しかったなー
。この人は乗ってきそうだから上段(冗談)で行き、こちらは冷めているから下段の構えで行こうかなんて、作戦を考えるのもまた楽しいです。
引退してから女性と話するなんてことは、あまり無いですからね。町に出ればたくさん女性がいますけど、その人たちは言うなれば私にとっては動いている林の木と同じ存在です。
着物姿のきれいな女性が目の前に来て静かにしなやかに 「いかがですか?」 なーーんてビールビンを傾けてくる。Oh! 久しぶりの シ ゲ キ 。野菜とか雑草相手の毎日ですからね。
~
せろり
まだこんなに小さいです。葉っぱの茎を手に持って、元の方からガブリと囓る日を楽しみにしているんですよ。この、かじる という字も難しいですね。教えてくれなんて言われたら、話題をそらしてそっと席をはずしたい気分になります。口偏に歯の上にゴチャゴチャですね。年寄りなら口偏に P です。ポリデント。そんな変換できない。
このセロリは好き嫌いがあるらしいです。私は好きな派です。においに癖があるからでしょうか。パリっとして一心太助なのがいいです。
初めて作る野菜ですが、要領がわかりませんので、成り行きまかせですね。追肥はいつがよいかとか、何を追肥したらよいか、その他の注意など、これから調べて行かなくてはなりません。ほったらかしでも良いんでしょうか。
親が使っていたすだれ屏風なのですが、簾(この字もむずかしい。というより思いつかない。)が駄目になったので、壊してしまおうかと思って、手を振り上げたけど止めにしたり、また気が変わって 壊そう かとおもったけど、親に怒られそうで 怖そう なので止めにしたり、迷った屏風です。屏風が坊主に上手の絵を描いた。坊主が屏風にジョーズの絵を描いた。坊主が屏風で顎(ジョーズ)を掻いた。名屏風に迷屏風。
それで、アイディアを出し合って、奥さんのアイディアが採用されました。そして見事に復活です。本当はスダレを縦にするのですが、それにするにはかなり難しいので横にしてみました。これから、2~3年経って、このスダレが飴色に変わってくると、しっくりするかも知れません。曲がって見えるのは、私の腕のせいではなくて、レンズのせいですからね。
買えば高いゼ たますだれ