雨の多い地域は日照時間がたりなくて、野菜に影響がでているのではないでしょうか。今日はこちらは今のところは曇です。先ほど少し降ってきましたが、やんでしまいました。
午前中は友達のところにおじゃましに行ってきました。話が尽きないのですが、お昼近くになっておいとましました。帰り道にちょっとした郷土の歴史の場所に寄ってきました。


まず、埴輪などを作っていた遺跡です。かなり広いところなのですが、残っているものはないし、再現させたものもないので、がっかりしました。ただ、当時の窯を説明していたものがあったので、参考になりました。立派な登り窯だったんですね。


中世のお城の跡です。入り口に車を置いて、堀の底の部分をどんどん奥に入っていきました。昼なお暗きところで、ちょっと気持ち悪かったです。中世のお城の堀はほとんどが空堀だったそうで、そこを通路のようにしていたとか。

本丸跡です。ここはソフトボールのコートくらいは取れるぐらいの広さがありました。地方の小規模の城とは言え、かなり長い入り組んだ堀をめぐらせています。底の部分から上までは5~6mくらいありますから、掘るのがそれは大変だったことだろうと思いました。
いくつかの勢力に翻弄させられ、やがて用済みになった城とか。この本丸跡に井戸の跡があり、そこにある説明板には、落城の折りにお姫様がその井戸に飛び込んで、命を絶ったとかいうことが書いてありました。
~

スイカをカラスに突っつかれてしまいました。しかたないので、鶏のご馳走にしました。カラスがスイカを枯らす。そんなことをするバカラスなんです。なんてのんびりしたこと言ってて良いのでしょうか。問題ですね。

なぜか分からないのですが、ズッキーニの芯が折れました。葉が茂りすぎたのでしょうか。よく見えるようになってスッキリしたので、スッキーニ。また、のんきなことを言っている。そうとう問題です。

四角まめにやっとツルが出てきました。この篠の棒にこれから絡まろうとしています。
~
野菜作りをしていると、いろいろな被害にあいますね。
虫の被害 : アブラムシ アワノメイガ カメムシ コガネムシ
テントウムシダマシ などなど
鳥の被害 : キジ カラス スズメ ヒヨドリ ハト などなど
獣の被害 : タヌキ ハクビシン ネズミ 野ウサギ などなど
その他 : 干ばつ 水害 強風 異常高低温 病気 盗難 などなど
世の中すべてうまく行くとは限らないということは、よーく知っているのですが、いざ被害にあうと非常に残念な気持ちになりますね。それを乗り越えてやっていかなければ、おいしいものが食べられないんですね。はい、よーく分かりました。と、自分で納得。

