西園寺由利の長唄って何だ!

長唄を知識として楽しんでもらいたい。
軽いエッセイを綴ります。

安宅の松

2010-08-05 | 長唄の歌詞を遊ぶ (c) y.saionji
123-「安宅の松」(1769・明和6年・市村座)


安宅とは、源義経の奥州落ちで登場する要の場所で、今の石川県小松市あたり。
ここに新しく設けられた関所が、安宅の関です。

都を密かに抜け出した義経一行は、琵琶湖を船で渡り、山道を日本海に北上、
安宅に着きます。
新関の様子を窺うために弁慶が、一行に先回りして関に近づくと、
松の木の下で遊ぶ子供たちに出会う。

『落ち葉掻くなる里の童の
 野辺の遊びも余念なく
 こりゃ誰がめづき
 ちっちや こもちや桂の葉
 ちんがちがちが ちんがらこ
 走り走り 走りついて
 先へ行くのは酒屋のおてこ
 後へ退るは おおかみきつね
 尼が紅つけて ととやかかに言おうよ
 言うたら大事か剃ってくりょ
 坊主 坊主大坊主』

●落ち葉掻きをしている、里の子供たち、夢中で遊んでいる。
 こりゃ誰が見つけたべえ、栴檀、こぶしや、桂の葉。
 わーい わーい、かけっこだ。先頭は酒屋のおてこ。
 後ろに逃げるのは狼、狐(おか・みき・つねという子供の名前も掛けている)。
 尼さんが紅なんかつけてる、ととやかかに言うてやろ、
 言ったらだめ、丸坊主にされてしまうから。
 坊主坊主、大坊主。

子供たちの他愛ない遊びだ。

 〓 〓 〓

tea breaku・海中百景
photo by 和尚
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 水仙丹前 | トップ | 手習子 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

長唄の歌詞を遊ぶ (c) y.saionji」カテゴリの最新記事