西園寺由利の長唄って何だ!

長唄を知識として楽しんでもらいたい。
軽いエッセイを綴ります。

「四季の花里」「紅葉詣」

2011-07-08 | 長唄を作った人たち (c) y.saionji
「四季の花里」「紅葉詣」


杵屋三郎助が、真田信濃守の新橋上屋敷で披露した曲に
「四季の花里」(1859・安政6年5月)、「紅葉詣」(同年12月)がある。

「四季の花里」は三郎助の住む根岸の里の四季を詠み込んだもの。
「紅葉詣」にはちょっとした謂れがある。

三郎助は秋のある日、滝野川に紅葉狩りに出かけた。
偶然見つけた亀を藁で結わえて持ち帰り、真田公の屋敷に届けたら、
真田公は、
「幸いも哥女(かめ)の齢にたぐえつつ 幾万代と祝う寿」
という歌を詠み、「めりやす紅葉詣」という題をつけ、
三郎助に与え、曲を所望したのだ。

三郎助は、「かくかくしかじかでこの歌を賜った」という、
いきさつを歌詞で補い、
滝野川への紀行文に仕立てて作曲した。

 〓 〓 〓
tea break・海中百景
photo by 和尚

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 5世 杵屋三郎助 | トップ | 真田信濃守 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

長唄を作った人たち (c) y.saionji」カテゴリの最新記事