ちいちゃんのひとりごと

ちいちゃんのひとりごとを勝手気ままに書いています。

はなちゃんとけんとくんのおでかけ

2024年01月20日 | 介護
東京臨海広域防災公園で行われていた「はなちゃんとけんとくんのおでかけ」特別展示とご両親のお話&ワークショップに行ってきました。
東日本大震災で石巻の大川小学校で亡くなった二人の兄妹です。
はなちゃんのランドセルは土砂の中から見つかりました。
何度もお母さんが洗ってそれでも中からは砂が出てくるそうです。
見つかった決めてはランドセルに書かれていた名前です。
また兄のけんとくんのジャンパーは土の中から切れ端が見つかったそうです。
最初に切れ端が見つかり、その後ジャンパーが見つかりました。
何度も洗濯したのでしょうね。
けんとくんが着ていた写真もありました。
けんとくんは遺体が見つかりましたがはなちゃんの遺体はまだ見つかりません。
お母さんもお父さんもいまだにはなちゃんの遺体を探しています。
あの日地震が起きた直後に大川小学校の先生の対応や校長先生や教頭先生の対応はなんだったのでしょう?
一刻を争う事態だったのです。
裏山に逃げる。
またはスクールバスで逃げる。
校庭に避難した45分間は無駄だったのです。
親御さんが迎えに着た子供もいます。
しかしはなちゃんとけんとくんの両親は働いてました。
命を守る。
命を助ける。
みすみす助かる命は無惨にも亡くなりました。
命を守るためのマニュアルは必要ですね。
この事は他人事とは思えません。
もしも私に子供や孫がいたら、同じようなことが起こったら悲しいですね。
ご両親の気持ちを思うといたたまれなくなりました。
その反面、南三陸町の戸倉小学校は児童91人の命を津波から救ったのです。
高台に避難した。
校長先生の判断で高台よりも高い神社に逃げたのです。
はなちゃんもけんとくんもかわいいさかりのお子さんでした。
普段は見つかったランドセルとジャンパーは大川小学校の伝承館に展示されています。
この事を風化してはいけない。
地震や津波の悲惨さを伝えるためにもこのランドセルとジャンパーはおそらく日本中を旅することでしょう。
展示品の写真を撮りましたので載せますね。











皆さんもよろしければ28日まで展示しています。
東京臨海広域防災公園のそな
エリア東京です。
入場は無料です。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

kindleの本の利点と良くないところ

2024年01月20日 | 介護
私はkindleで何冊か本を出している。
良い点はkindleの書き方に沿って書いて応募して審査が通ればその日のうちに出版が出来ることです。
また本の値段も自分で設定が出来ます。
売り上げのパーセンテージも選択できます。
売り上げの残りはAmazonに行きます。
出版社のように編集者がいないので、自由なことを書けます。
ページ数も自分で決められます。
ただし写真などは順番を間違えるとそのまま載ります。
すなわち出版社なら編集者がいて校正されたり、文章を訂正されたり削除されたりしますが、その点はありません。
審査はコンピュータがするのでどこかの文章でてにをはが間違っていても通ってしまいます。
数ページ試し読みでもお金は指定口座に振り込まれます。
数円でも振り込まれます。
悪いところは書店の流通経路に載らないので、あくまでも電子書籍と言う形式なので、思うようには売れません。
また購入方法がカード払いとドコモ決済とau決済しか出来ないことです。
コンビニ決済や代引きは出来ません。
また書いた本人が亡くなった場合は売上金はそれ以降一切振り込まれません。
例えば出版社で本を出す場合は自費出版とそうでないのがあります。
自費出版は書店の流通経路に載らないので書店での販売は出来ません。
また自分で大量の本を抱え込むことになります。
もしも出版社が大手であれ中小であれ出版社から認められて出版ということになれば、編集者が付きます。
この編集者が原稿をチェックして文章を削除したり、変更されたりもします。
その場合自分の意に反した本を出版する可能性もあるのです。
また出版社の中には騙して原稿を募集する出版社もあるのは事実です。
良い出版社を見極めることがこの場合は大切ですね。
〇〇大賞原稿募集!
と、言っている出版社の中には怪しい出版社もあるので気を付けたいですね。
自分の意に反した大幅な加筆や削除は嫌ですね。
例えば芸能人が本を出す場合、ゴーストライターがいる場合もあります。
記者会見で本のことを聞かれてまともに答えられない芸能人がいたという話も聞いたことはあります。
また数冊出版した芸能人の中には明らかに何冊目かは文章の書き方が違う場合はゴーストライターですね。
私がそもそも本を出したかったのは自分の名前をこの世に残しておきたかったからです。
私と言う存在を残しておきたかったからです。
売れる売れないにかかわらず本を出す手段の一つとらえて私はkindleで電子書籍を出版したという次第です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする