goo blog サービス終了のお知らせ 

ちゃちゃ・ざ・わぁるど

日記と言うよりは”自分の中身”の記録です。
両親の闘病・介護顛末記、やめられないマンガのお話、創作小説などなど。

MDなあ・・・な日々

2016年09月25日 19時33分02秒 | 徒然雑記&連絡帳
スマホを持たないガラケー派のちゃちゃはウォークマン愛好家でもあります。
それは初代のカセットテープ時代からなのですが・・・
未だにMDウォークマンも現役です。
一時カセットが衰退した際全部MDに落としました。
そしたらMDはスゴイ速さで衰退してしまいましたな、チクショウ。

レコードからの録音は今はたいがいCD化されてるので
欲しいものはCDで買い直しせばまあなんとか、なんですが
困るのはTVやラジオから録音したものですよ・・・
それからCD化されなかったレコードやミュージックテープのもの。
全部MDには落としたのですが、これをCD化するのがとても厄介。

PCに取り込むためのツールは持っていますが
なにしろアナログ音源と言うのは取り込むのに時間がかかる。
CDを取り込むのは元々音源がデジタルだから一枚数分でできるけど
アナログは演奏時間まんまかかります。一時間を取り込むには一時間かかるってこと。

ああ、めんどくさい・・・・。

カセットテープは衰退はしたけど結構生き残りましたよね。
ハードも今でも売ってるし、ファンも多いらしいし。
MDは何だったのよ・・・もう生産していないし売ってへんやん!
こんなことならテープのままおいときゃよかったかも。

もっともCDに焼こうとしたらどのみちPCに取り込むんで
MDのCD化と同じ手間はかかるんやけど。

ジュリーのTVやラジオからの録音がかなりあります。
CD化されてないレコードも結構・・・・・・・

だから未だにMDウォークマンも現役なわけで。
MDCDラジカセも現役なわけで。

まあ、CDはもっぱらPCに取り込んだのを聴いてますが。
PC触りながら聴くことが多いから。

それにしても膨大にあるこのMD達・・・・
少しずつCDに落として行ってますが、まだ100枚はあるなあ・・・

一日一枚焼いても100日か。毎日は無理なので週一で焼いて2年か・・・

間違えてほかしてしもたことにしよかなどと思ってしまう今日この頃。

イヤイヤイヤ!! 結構貴重な物もあるしな~・・・・・

ああ、めんどくさい~~~~~!!

MDなあ・・・・・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和な朝顔とウルトラセブンの「狙われた街」

2016年09月12日 17時24分38秒 | 徒然雑記&連絡帳
旧友の奥さんでありフェイスブック友達でもあるMeiさんと言う方に
朝顔のタネをしこたま頂戴しました。

咲いた、咲いた、朝顔の花が~

遅咲きで、8月中はチラホラだったのが
このところ一斉開花!!



にしても、なんと昭和っぽい光景ではないかと思う。

うちの家は築最低でも60年、ヘタすりゃ80年は超えるであろう年代物。

改築部分があるのでキッチンや部屋は洋室もあったりするけど
おおむね古い日本家屋です。
床の間あり違い棚あり天袋ありの書院造、もちろん濡れ縁あり
ちょうどキンチョー虫コナーズのCMみたいな家。

だからこの裏口あたりの光景もめちゃ昭和。

朝顔は小振りで青い色一色。
日が当たるとだんだん赤くなり、しぼみ始める昼頃には紫色に変わります。

朝顔と言えば子どもの頃色水作ったりしませんでしたか?
何に使うとかそういうのないんだけど。


これは別の場所に植えた物。

後ろのトタンの波板塀が何とも古めかしい。
家ごと博物館に入れたいような昭和の原風景な家です。

そして物干し台から見下ろした朝顔の乱れ咲き。


昭和っぽい風景、特に空を含んだ昭和っぽい景色を見ると
何故かいつも「ウルトラセブン」の「狙われた街」を思い出す・・・・

傑作と言われたウルトラセブンの中でも最高傑作と呼ばれる回です。
名作ぞろいの実相寺昭雄監督作品の中でも際立って素晴らしい秀作。

未見の方はぜひDVD借りて見てください!!!!

その中で最も印象深くて好きなシーンがこれです。

怪しい人物を追ってモロボシ・ダンがアパートへ入って行く、
連絡係として外に残ったアンヌ隊員をローアングルからカメラがとらえ、
そのバックに昭和の風景が空とともに映り込む。
BGM代わりに流れるプロ野球中継のラジオ放送・・・

コアすぎて画像は見つかりませんわ><;



この後は語り草になっている最も有名なあのシーンです。
メトロン星人とダンが畳の部屋でちゃぶ台を挟んで論戦を交わす!


地球人は信頼しあっている、これが地球征服のカギだと考えたメトロン星人は
地球人同士の信頼を壊して互いに攻撃しあうよう仕向け
自滅に追い込もうとしているとダンに話します。

ラストシーンでのナレーションも有名です。

「メトロン星人の地球侵略計画はこうして終わったのです。
人間同士の信頼感を利用するとは恐るべき宇宙人です。
でもご安心下さい、このお話は遠い遠い未来の物語なのです…。
え、何故ですって?…我々人類は今、宇宙人に狙われるほど、お互いを信頼してはいませんから…」

・・・・うーむ。深い。

でも実際はウルトラセブンで語られたこの頃より、今の方がよほど信じ合っていませんよね・・・。



とにかく・・・こんな昭和の原風景を見るたびに
野球中継の流れる中、佇むアンヌを思い出すちゃちゃであります。ナンヤソラ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シン・ゴジラな日

2016年08月29日 06時41分53秒 | 徒然雑記&連絡帳
もう多少ネタバレしてもいいよね・・・??

ネタバレあります、これから見ような人、ご注意!



初めてゴジラ映画を観ました。
一番最初のゴジラだけ随分前にレンタルビデオで見たことあったけど
それ以来、全然興味がなかったのに
今回何故か無性に見てみたくなって長女のヒメコを強引に誘って行きました。



いや~、面白かったわ~・・・・単純に素直に良かった!!
映像も美しく、フルCGだというのにその技術力はお見事のひと言に尽きました。
リアル映像とCGの区別が全くつかなかった!!


ちゃちゃはアニメはかなり好きですがジャンル縛りがあって
それも好きな方に縛りがあるのではなく興味がない方に縛りがあります。
それはいわゆるロボットアニメやメカものにまるで興味がないと言う縛り。

古くはマジンガーZでしょうか。
宇宙戦艦ヤマトを初めとする松本零士先生モノしかり
・・・一応初期のヤマト劇場版いくつかは見ましたが・・・
後、例外として銀河鉄道999の劇場版は好きだ。
機動戦士ガンダムシリーズしかり
その亜流的なロボメカものしかりエヴァンゲリオンしかり。
「残酷な天使のテーゼ」だけはカラオケで毎回誰か歌うので知ってますけど。

別に嫌いとかそういうんじゃなくてただただ全然興味が湧かないだけ。

だから今回のシン・ゴジラの監督の庵野秀明さんが
エヴァンゲリオンの監督さんだなんてちぃとも知りませんでした。

加えてドラマに興味がないため
声優さんはたくさん知っているけど俳優さんにはめちゃめちゃ疎くて
出演者の方々もほとんどわからない状態。

それでよう見れたな、ていう感じだけど見れた、良かった!


何が一番良かったって、今の日本のリアルと見事にシンクロしているところが良かった。
もし、もし本当にゴジラが出現したら今の日本政府はこういう対応をとるだろうなと思えました。
登場する自衛隊の戦闘機や艦隊、戦車の類も今現在実在するものを使っているし
対策会議の様子も実際の激甚災害時の対応をモデルに作られているので
リアルどころじゃない、まさにこういう風に国は対策をとるのだと理解できました。

そうか、災害対策本部と言うのは法との整合性を鑑みながらかつ迅速にこのように対応してるのか、と。
そしてそういうことにかかわるヒトビトとはこんなにスゴイ人たちなんだな、と。
無粋な言い方ですがめっちゃくちゃアタマええんやなあ~!! などと
己の貧弱な脳みそとは比べ物にならない、比べるのもおこがましい
日本には(もちろん海外にも)優秀な人がこんなにもおるんやな、なんて変なところに感動。
でも、実際にゴジラを封じ込めるための作戦を練り”兵器”を開発したのは
いわゆるヲタク、変人、鼻つまみ者??のヒトビトだった。
まあ、天才は紙一重ですから、本来。そういう人でないと。常識を超えられる人でないと。実際。

印象に残ったのは「総理、ご決断を!」というシーン。
国と国民の安全を守るための最終決断は首相が全責任を背負ってGOかSTOPを決めるのだということ。
今の現実の政権についてここで物申す気は毛頭ありませんが
やはり一国の元首の責務とはかように重い物なのだと少しはわかった気がします。

そして逃げ遅れた人を発見して、ゴジラへの総攻撃開始を中止した英断のシーン。
人の命は地球より重い。これは日本だからこそなのではないか。とチラと思った。


演出として印象に残ったのはその首相始めトップチームのメンバー全員が殉職したことでしょう。
「うわ・・・総理大臣殺しちゃったよ・・・」
思い切った演出やっちゃうんだ・・・と驚きました。
トップチームがいなくなっても対策は取らなければならない。
待ったなしの状況に不眠不休で取り組む残ったメンバーたちの命がけのまさにドラマ。
ゴジラに襲われた(ゴジラ自身に襲っている自覚はないでしょうが)人々の視点からの描き方も秀逸でした。
落盤に襲われた車の中からの映像、逃げようとしているマンションの一室がぶっ壊される、その中からの映像
ゴジラはただ真っすぐ首都圏を横断しているだけだけれど
破壊されていくビルや人家の中にはごく普通の日常があったのだという現実。

これは現実の災害に見舞われた人々もそうであったことに
思いをはせなければならない、というメッセージなのでしょうか。

それから新幹線と在来線を武器として自動運転でゴジラに突っ込ませたシーンには
”鉄道ちょっとだけファン”として健気すぎて泣けました(笑)

絶対泣いた人多いよね、このシーン・・・。特に在来線のカラフル攻撃。

ゴジラは水と空気があれば体内でエネルギーを生み出し生き続けることができる超生物。
最終的には人類(日本という国)はゴジラを食い止めることに一応成功はしますが
その後始末をどうするかまでは描かれません。
今後の作品に繋がるのかどうかはわかりませんが「どうすればいいのだろう」と思わず考えてしまいました。
壊れた町は時間もお金もかかるけれどいつかは復興できるかもしれない。
それは戦後の焼け野原や、何度もあった激甚災害から立ち直った日本ですから
多くの問題、課題と向き合いながらも進んで行けることかも知れませんが
ゴジラそのものは・・・ぶっちゃけこれ、どうやって片付けんの??

何しろ凍結しただけでしょ? 今度動き始めたら核兵器を使ってぶっとばせって国連に言われてるんでしょ。
ていうか平和維持軍がほっといても核弾頭ぶち込むことになってんだよね。
「我々はゴジラと共存していかなければならない」・・・・

これは絵空事ではないのですね。
今、リアル日本は、世界はまさにその胎内に「ゴジラ」を抱えている身なのですよ。

リアル日本、これからこのリアル「ゴジラ」をどうするのか・・・
それは一人一人考えなければならないことなのかもしれません。

ところでナンダコレ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どついたるねん、な日々(たぶん冗談)

2016年08月28日 15時12分59秒 | 徒然雑記&連絡帳
先週は波乱の一週間でありました。ぴゃあ~・・・・

月曜日は特にこともなし。平和な一日。よかった・・・・

いや、腱鞘炎が悪化の一途をたどっている気がする。
バレーボールやってる若き女子社員にテーピングしてもらっておシゴトな一日。

火曜日、さあオドロキの日々の始まりだ。

帰り際若き営業部長に呼び止められた。「ちょっとだけ時間いいですか?」
ふと。ぞろぞろとほぼ全員が会議室に集まれりっ!

若き営業男子Y君、マジメ一徹メガネ男子の彼が言う。
「内勤のOさんと結婚することになりました。」
ほほー! いや、怪しいねぇとは思ってたけど。そうかいな、へへえ、めでてーじゃん!
「実はおなかに・・・赤ちゃんが」

別の若き(まあ若いのしかおらんねんけど)営業男子N君が「えっ!?」と絶句した。
待て、君が言うか?! 君かてデキ婚でつい先週末生まれたばっかやろ!
・・・と、本来ならツッコミたいところやけど、君のことはええわ、
元々結婚するつもりやった人らしいし。

数秒遅れて私も言った。「え・・・。」 お・・・・・?

Y君「すみません。」

え? なんで謝んの?
「本当にすみません。申し訳ないです。」
彼は超謝り倒した。なんで謝んの???

その理由はおっつけ理解しました。

内勤のOさんて、考えたらまだ入社半年たってへんやんけー!!
はやっ!! もう手ェ出したんかい!
イヤイヤイヤ、恋愛に時間は関係ないからそれは別にええねん、そこはツッコまんでええ。
問題は「入社半年でぼつぼつ仕事に慣れて来ていろいろできるようになった矢先に
産休もしかして育休あるいは退社することになるであろう」とゆうことか。

おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおいっ!!!!!!!!!!

君は元々マジメで、無口ではないけど冗談もあんまりよう言わん草食系に見えててんけど。
お前がデキ婚てか? それもこんな無計画か? アリか? アリか?

よし。謝れ。謝って済むことちゃうけど謝れ。


なんかしらんけどショックですわ。
ホンマに・・・古今東西デキ婚なんて珍しゅうもなんもないけどね
いかにもお前が、みたいな奴(N君)なら呆れつつ「頑張れや~」と冷やかして終わりやけど
えっ?あんたが?、みたいな人が・・・・・・・・・・・・・入社間もない女の子とデキ婚・・・


えーと、世間ではこれがスタンダードなのですか?そういうもんなん?

世間知らずに育った(知人曰く純粋培養された)ちゃちゃにはそこらへんでショックです。

もー。世間怖い、引きこもりたい。


水曜日。仕事はまあ、うん、こんなもんやろ。
原稿制作を手伝う。早めの対処としてどんなサイズの注文が来るかわからへんので二種類の大きさで作る。
でも左首筋と右手が死んだ。マッサージ屋に行く。マッサージも結構痛い。


木曜日。引き続き原稿制作で左首筋と右手が死んだ。
結論を先に述べると用意した二種類のサイズのどちらかで行けたのは一部のみ。
後は想定外のサイズで結局担当の営業男子が遅くまで頑張って作ったという。

私の作った分はいつか日の目を見ることがあるのだろうか。


週末の金曜日。相変わらず腱鞘炎は痛い。でも今日は締切日。がむばって入力せねば。

今週からオート入力システムがバージョンアップされてデータのダウンロードの速度が劇的に早くなりました。
もちろん正しく入力されたかどうかの確認は人間がやり、エラーが出たら手入力しないといけないけど
おっしゃ、めっちゃラクになったで、と思ったら・・・締め切り間際のエラー続出にテンパった。
システムの不具合ではありません。
入力指示を出した人間がコード設定を間違えたという、結局は人的エラーが原因。

そして・・・長年やってるバイト嬢のつぶやきむなしく
「私ここに来て6年たつけど(入力が)落ちたの初めてッスわ・・・」

そう、締め切りに間に合いませんでした。エラー解消が間に合わなかった。
うっ       そ!!!!!!!!!

もちろん私も初めてよ。

・・・・・・まあ、結果的にはなんやかんやあって
「今回だけよ、次も何とかなると思わないでね」と釘を刺されお叱りを受けつつも
締切後の入力を親元の会社でしてくれて、3時半の遅い昼食を中断されつつもなんとかなったんですが

めっさ疲れた、気分的に・・・。

おい・・・・・コード設定間違えた奴(実は営業部長)

イヤ、大変やったよね~、今週はなんやかんやと明けからゴタゴタしたもんね~。
小牧まで日帰り出張にも行かはったしその日は夜遅くまでご苦労はんどした。
金曜日も朝からムズカシイ話しに協力会社に行ってはったし
会社に戻ってぶちこまんならん原稿制作を突貫工事でやりぬけた、
Y君の爆弾発言に人事も考えんならんのでいろいろ大変でしたよねえ、
あ、それはまだこれからやけど

加えて。
今週木曜日までに入力した分の売り上げの倍以上を
金曜日の朝から3時までにぶっこんでんけど、
どんだけみんな駆け込み乗車すんねん?! ああ、どいつもこいつも!
「自分だけや」と自分ら全員思ってへん?
今週からのバージョンアップがなかったらもっと怖いことになってたかもな。
締切後もなんとかしよ思たら何とかなるとは知らなかった。
奥の手中の奥の手やからそれをあてにしたらいかんというのは重々わかってるけど。
これは怪我の功名ですが。

うん、やっぱり私は悪運が強い!!


・・・で。
怒ってへんけどてめーら全員一発どついてもええかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満身創痍な日々・・・(一◇一;)

2016年08月20日 16時12分44秒 | 徒然雑記&連絡帳
なんということでしょう・・・

腱鞘炎は相変わらず。
会社の若い女の子でバレーボールをやっている人がいて、
彼女にテーピングをしてもらったらあら不思議
何かするごとにあれほど痛かった指が痛くない・・・
テーピングスゴイ、パネェ・・・

でも外した途端にぐきっ・・・ッテェーーーーーーー!!

ついでに外した後が赤くかぶれた

ぴいーーー・・・・・・・

でも、巻き方に気をつけてテープの素材にも気をつければ
どうやら有効そうです。

というわけで緑間くん、


あるいは海藤くん

の手みたいになっている今日この頃。
・・・・・
海藤くんは今放映中のアニメ「斉木楠雄のΨ難(さいきくすおのサイなん)」のメインキャラです。

世界をダークリユニオンから救う選ばれしヒーローという自己設定のイタイ中二病(高二なのに)な奴。

それは置いといて。


そして先日会社で受けた健康診断結果が帰ってきた・・・。
来た。

キタ。

キターーーーーーーーーーーーーーーーー!!

「要精密検査」キターーーーーーーーーーーーーーーー!!!

大腸がん検診に見事にひっかかってしまいました。
うん、ひっかかるとしたらこれだろうとは思ってたけどね。
思ったらいかんね、その通りになるし。

うちの社長(ほぼタメ)が
「今回はまあまあや、オレ前すぐ病院行けって結果でてなあ、
でも一カ月ほっといてそれから胃カメラ行ったらなんかしらん治っててん。
健診の時はポリープある言われてんけど一カ月たったら治ってたわ~。」
と明るく言い
「今回は持病の他はなんもないわ~。診断結果Yて『要精密検査』やて。」
に、他のみんなは
「へえ~、A、B、Cと来て精密検査てYなんですか~!」
と和やかに。
そしてトドメにバイト嬢の放った言葉が
「『要精密検査』て死んでますよ、ソレ。」


・・・・・・。

口挟めんわ、スマン、ワシYや・・・・。死んでますよ、それ。


とゆうわけで!!
今日、かかりつけの漢方内科に行きました、もともと行く日だったので。
「まあ、健診はそういうのひっかけるためにやりますんでね。」
はい、そうですね、わかってますよ~。
「年齢的にも一度検査受けといたらいいと思いますよ、じゃあ手紙書きますね。」
はい、それを持ってすぐに近所では一番大きい病院へ行きました。


予約なしなので結構待たされてようやく診察室へ・・・
「健診はひっかけるためにやりますんでね。」
同じこと言われたー。そらそやな。はいはい、わかってますとも。
「大腸ファイバー受けられたらいいと思いますよ。全然急ぎませんけど。」
あら、急がない。
「普段休みがとりにくかったら年末年始でもいいですよ。急ぎませんから。」
・・・・・急がないんだ。

そう、急がないと言うことはダイジョウブな可能性が非常に高いと解釈してよろしくて?

うん、ダイジョウブだ、ゼッタイ。・・・でも受けとこう。
そのために健診て受けてるんだから。

それはいいけど、やっぱり検査って面倒くさいよなあ・・・。
予約したけど、丸一日かかるってよ。その日は休み取れってよ。
まあ、検査だから大手を振って?休めばええんやけど、
検査で休むって・・・・やっぱ嬉しくはないな。

有休20日もあるんやから使わな損やし~。
でもこんなことに使うのは嬉しくない。しゃあないけど。


そしてその後、何と更に薬を貰いに心療内科へ行きました。

土曜日半日使って病院三か所回ったなんて史上初です。全然嬉しくも誇らしくもないけど!!!


ほんま、なんということでしょう・・・

いろいろ、満身創痍な気がしますわ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする