goo blog サービス終了のお知らせ 

ちゃちゃ・ざ・わぁるど

日記と言うよりは”自分の中身”の記録です。
両親の闘病・介護顛末記、やめられないマンガのお話、創作小説などなど。

鄭少秋さん⑤~佢一定係個隱士。因此,佢係唔老嘅!(彼は仙人に違いない。だから年をとらない!)

2020年07月24日 10時19分01秒 | 気になるヒトビト
30年オチ?
そして10年オチです。

まずは古いお話、30年オチ。正確には33年オチなのですが
私が鄭少秋さんを知るきっかけになったのが1987年封切の香港映画
邦題「天空の剣」・・・ドラクエじゃないですよ?

日本版だとこうなる。私の持っているDVDもそう。
日本では主演者のひとり、ユン・ピョウさんが一番知られていたし、
もちろん最後はラスボスを倒すんだから彼がジャケットなのは正しい。
でも香港版・・・ていうか、これは当時のチラシかポスターかな。


今流通しているBDはこう。


更に今日本版として流通しているデジタルリマスター版はこう。


・・・ユン・ピョウおらんやん・・・。チラと映る白い被り物の人はサモハンキンポーですが。
どう見ても真ん中に映る仙人・丁引(テン・ヤン)が主人公で演じる鄭少秋さんが主役ですわね。
まあ・・・・・・うん、まあ、そうなんだけど。ちょっと複雑ではありますが。

一世風靡し映画化もされた名作コミック「孔雀王」の作者
荻野真さんが大ショックを受け天啓を得て同作品を描いたという
知る人ぞ知るこの「天空の剣」、原題は「蜀山」とか「新蜀山剣侠」とか言われていますが
元々「蜀山」という小説だかなんだかがあって、それに新しい要素を加え
更に当時最高峰のハリウッドのSFXを駆使して制作されたのだそうです。

で、33年オチ・・・33年も知らなかった。
当時ユン・ピョウさんのファンでテレビでこの映画の予告編を見て
映っていたFSXの凄さに感動して前売り券を買って劇場に封切後2週間ほどして行ったところで
上映されていたのは何故か「湘南暴走族」でした・・・今は無き梅田新道の東映直営館よ?!

うっそ~ん・・・・!!!!

映画館の前をウロウロ・・・やっぱり上映しているのは「湘南暴走族」じゃねーか!なんでやねん?!
・・・友達に言うと「あー・・・入りが悪くて打ち切られたんちゃうか~?」と。
そうなの?! そんなに人気なかったの???? ひええ・・・・・・・・・・

その後テレビ放映を見てレンタルビデオで借りて更に映画パンフもどこぞて手に入れて最初のDVDも買ったけど
考えてみりゃ2週間そこそこで打ち切られる不人気映画をテレビで放映するわけもなく
ビデオ屋に置くわけもなくDVD化・・・はあるかも、結構B級C級もDVDなるしね。
とにかく、後で良さが見直されたのだろう、ふん! 何故最初にわからなかったのだ! などと勝手に思っていました。
・・・33年も。(大半は忘れてたんですけど)

ネットもない時代、調べようがなく諦めたのでしたが
実は、台湾映画業界のオトナの事情で上映が2カ月ほど後ろ倒しになっていたと
ほんまついこないだ知りました。

な、なんだとお・・・・・!!!

結果、DVDも持ってるし当時のパンフ(どうやって入手したかは忘れた。ネットないからヤフオクとかじゃないよ)もあるし
だから存分に見たしそこから鄭少秋さんにたどり着いて諸々のCDや日本じゃ入手不可能に近いビデオも手に入れたけど

初見で映画館のスクリーンで見るという機会を逸してしまったのはどうしてくれるんや~!!

今考えれば東映会館のモギリのおばちゃんに前売り券を見せて聞いたら良かったんやんね・・・
たったそれだけのことを思いつかず実行できなかった我がなさけなや。

そして10年オチの話。
前回書いたように拙ブログ開設後まもなくこのカテで最初に鄭少秋さんをとりあげ
あれこれ書いた時、彼がジュリーの「OH!ギャル」をカバーしているという話をして
一時Youtube映像を貼ってたりしましたが(動画は削除されました)

なんでその時もっとつべを見んかったんや?!!
今、改めて検索すると出てくる出てくる・・・・古今の鄭さんの映像が
まあ、これでもかもれでもか、と。
1980年代の古い若い頃のものから、つい最近のものまで
それもドラマの映像から主題歌を静止画に被せたものから
テレビの歌番組、更にはコンサートと思しきLIVE映像まで・・・
なんで今まで検索しなかった、我・・・う・か・つ!!!!

そして日本で言う女性週刊誌WEB版の記事とか台湾の芸能記事とか・・・
まあ・・・いろいろ・・・ゴシップも無きにしも非ずですが
台湾の記事が面白かった。翻訳アプリで読んだから半分はイミフの翻訳日本語ですが
なんとなく書いてあることはわかります・・・

『「楚留香」鄭少秋73歲近照曝光 網友困惑:吃了長生不老藥?』

『鄭少秋の73歳の写真は、インターネットユーザーの混乱を暴露しました:長い老齢薬を飲む?』

訳語の表現はともかく言いたいことはわかりますwww
だってよ、コレよ。

別のサイトの書き込みでも「彼は40代から年をとっていない!」などとも。

ホンマにねえ・・・年取ってないは大げさにしても・・・白髪三千条の国ですから
ええー・・・これで73歳ですかって思うもんね。

若い頃は「白馬の王子様」を地で行く白い衣装が凄く似合ってて
182センチの長身で(これも最近知ったw長身はわかっていたけど)”ハンサム”で・・・

現代劇もやるけど主軸は時代劇、香港の時代劇と言えば剣劇、殺陣もなさるわけですよ。
本格派のアクション俳優のような軽業まではなさらないとしても相当の体術遣いでもあったのでしょう。
まあ、香港の俳優さんですからね、アクションなしにはやれませんわね、女優さんも子役も。
そして広東語と北京語と英語が喋れる・・・うわ~・・・

2017年のキャリア50周年記念ぽいLIVE映像がたくさん上がってるので見ましたが
当時70歳ですが・・・これは日本のアイドル顔負けですわよ。まるでジャニーズ!
衣装もスゴイ、衣装替えもスゴイ、バックダンサーの人数がスゴイ(ジュニア?!)、セットがスゴイ
そしてご本人が一番すごい・・・・・ええ・・・70歳ですよ??
振り付けがパナイ、踊る、歌う、ファンサービス満載。なにしろスマホフリーでみんな撮りまくり・・・アリか?
ご本人も歌いながらスタンドにおりて握手しまくる、花束はお付きがどんどん回収、ツーショットにも応える
どんだけ太っ腹なんですか、日本では考えられないエンタメ性にただただ・・・羨ましい!!
広東語のラップなんてのも初めて聞いたwwwあるんだ~・・・そりゃあるかww

もうドハマリし直しました。ネットすごい、Youtubeバイヤ~・・・・
他にも、ぜひ見たいドラマ・・・古いのは持ってますが、新しいの見つけた
台湾版「楚留香」全編・・・落ちてた、つべに。ありがたくも北京語の字幕つき!
演者も台湾版なので広東語ではなく国語(北京語)で吹き替えじゃないところが嬉しい。
昔手に入れたビデオは外向けなので全部吹き替えで本人の声ではなかったから、そこだけ不満でした。
あああ、見たいものが満載です。これは引きこもりになるわ・・・。あ、巣篭りか、今は。

それにしても、鄭さん本当に70歳代ですか?? マジ、仙人じゃないですか?!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鄭少秋さん④・・・まさかの更新!!

2020年07月19日 22時21分02秒 | 気になるヒトビト
これは10年オチでしょうか?
いや、30年オチです。

拙ブログを始めたのは10年以上前になりますが
「気になるヒトビト」というカテゴリーを作って最初に取り上げたのが
この方、鄭少秋さんでした。→コチラ

びっくりしたわ~・・・・
ネット社会のありがたさしみじみ。
35年前に初めて知った頃はパソコンなんて・・・あるにはあったけど
まだまだインターネットなど一般人には縁のない時代、スマホはおろか、携帯電話もなかった。
その中でこの方のビデオ(DVDですらなかった)やレコード(CDがぼちぼちな頃)を
蒐集するのは至難の業でした。

運よく横浜中華街にショップを見つけて大量購入したものでしたが

当時勤めていた会社に20年振り以上に復帰して、もう8年になりなんとしていますが
つい最近、ホンマごく最近、会社に出入りしている契約社員の方が、
この方は40歳代後半の方なんですが
中国や日本の歴史小説がお好きと言う点で話が合うので
ちょくちょく陳舜臣とか中島敦の本を貸したり貸したり・・・借りたりしてるのですが
何気なく「これは歴史ものというより中国の任侠ものやけどどうっすか?」
とお知らせくださったのが、中国人作家・金庸の武俠小説。「全巻持ってますが面白いッスよ」と。
同時にお知らせ頂いたwikiの作品一覧で見た中にあったのが処女作『書剣恩仇録』。

・・・へ? それって・・・

鄭少秋(チェンシウチャウとお読みください)さんがやってたよね?
主題歌も歌ってたよね?? 持ってるし!!


処女作で初ドラマ化した時の主役やってたよねえ!!!!!
(その後何度も映像化されているらしい)

うっわ・・・

借りました、その本・・・。
なんてこった、日本語訳されていたとわ。全然知らなかった。
というより、調べると言うことを思いつきませんでした。なんたる不明・・・。

他にもいくつか香港でドラマ化されたものがあり
ほぼ主演で主題歌も歌ってたりしてるやないですか。

それにしてもなんと便利な世の中になったものや。
調べたら出てくる出てくる、当時のとか最近の
映像付きのYoutube映像がわんさかと・・・
35年前あんなに苦労したのに・・・

中でも、30年前に上海に旅した頃、現地ガイドさんに
鄭少秋さんの当たり役であった「楚留香」(そりゅうこう・チューラウホン)が
原作は古龍という作家さんの作品で、香港はもちろん中国本土でも大ベストセラーだと聞き
何とか原書が手に入らないか頼んだことがありました。
同作品初のテレビドラマ化で主役を演じて香港中を熱狂させたそうです。
噂では放映時間になると商店が店を閉め、視聴率は77%に上った何とか。紅白よりスゲエ・・・・
台湾でもものすごい人気を誇り、鄭少秋=楚留香とまで言われたとか・・・

結局原書を手に入れる作戦?はなんともならなかったのですが
今になって調べたらもう絶版になっているけど日本語訳されてたんですね・・・
Amazonで古本で買いました!衝動買い?!元値の倍くらいしたけど(とほほ)

(これもその後何度も映像化されているらしい)


久しぶりに昔買ったCDを引っ張り出して
スマホはもろもろ入っているせいで容量がたりんので
スマホ買って以来ずーーーーーっと寝ていたウォークマンを引っ張りだして録音して
(大丈夫、ちゃんと起きてくれた)
また、レコードからダビングしたMD(いまや絶滅寸前)も引っ張りだして
長いこと放置していたCDMDラジカセを起動させ・・・
(大丈夫、なん・・・とか使える)
MDって劣化するんですね、カセットテープほどではないが低音が変にうるさい
というか中高音が劣化して低音が響くということでしょうか
さあこのMDをCD化したいけどどうしよう・・・
(PC通してできるんだけど途轍もなく面倒くさい)

そして昔々、35年前に横浜で買ったビデオを
ジャスト10年前に劣化を恐れてダビングしておいたDVDも引っ張り出して
データ吹っ飛ばないうちに機械が壊れないうちに
あわてて全部ファイナライズして(してなかった・・・しとかんかい!!)
・・・見直している今。
改めて初見の頃の感動が蘇る・・・ええなあ~・・・(ノД`)・゜・。感涙

Wikiで検索するとちゃんとヒットしますが→アダム・チェン
日本語版はあまり詳しくないので
頑張って(頑張ればなんとかなるものだろうか)中国語版で見てます。→鄭少秋


こちらへの引っ越しのドサマギで
持ってるLPは前の家においたままなんですがその歌詞カードを紛失してしまい(あほー)
途方に暮れてたのですが
すごいな、ネット社会! 探せばちゃんと中国の歌詞検索サイトに載ってたし!

懐かしいとともに今も健在で活躍中と知って嬉しく
そしてネット社会のありがたさを改めて思った今日この頃。


あのレコードをしこたま買ってもうけさせてあげた市場通りのレコード屋さんも
ビデオをしこたま買ってもうけさせてあげた謎の食材屋さんももうないけれど
・・・食材屋さんで晩御飯をご馳走してくださった華僑の店員さん、
今どこでどうしているのかなあ・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モトさん・・・高港基資(たかみなともとすけ)さん②(宣伝です)

2019年08月13日 06時46分08秒 | 気になるヒトビト
夏! 夏と言えば怪談!!(そうなのか?)
怪談と言えばモトさんこと高港資資さん!!(そうなのだ!)

主にコンビニ本のコミックスで次々とコワ~イホラー漫画を
30年に渡って執筆し続けている氏は
デビュー前からの旧友、呑み&カラオケ友達であります。
(もっとも元々友人の友人のような関係で逢ったことはあったけど
直接普通に喋るようになったのはここ10年くらいなんですが)

さてこの夏・・・てかもう明日なんですが
なんとあの、あのNHKが豪華声優陣をキャストに
「声優×怪談」という番組がオンエアされることになりました。
そのオムニバス怪談の原作の一つに
このモトさんの作品が使われることとなったのです!
ヤッタネ!! ヒューヒュー!!

原作に選ばれたモトさん作品のオンエアされる部分が
まるっと先行配信されています。
コチラ→「轢いた女」
声を当てているのはあの、あの池田秀一さんですよ。

機動戦士ガンダムのシャアですね~
ONE PIECEの赤髪のシャンクスですよ~
名探偵コナンの赤井秀一じゃないですか~
何かと赤いのはその起源がシャアにある・・・
という話はガンダムフリークさんにお任せするとして

あと、緒方恵美(おがためぐみ)さんの演じた作品も
モトさん原作です。

美少女戦士セーラームーンの天王はるかさんですよ~
あまり知られてないけど無印遊☆戯☆王の武藤遊戯なんですよ~
ヱヴァンゲリヲンの碇シンジだそうです~(←よく知らない・・・)

他の作家さん作品の出演声優さんも
三石琴乃さん、桑島法子(くわじまほうこ)さん
そして2019年声優アワードでMVS(Most variable seiyuu)に選ばれた
我らが!神谷浩史さん!!!!!

もうこれはね、録画するしかないですね。

明日2019年8月14日と15日の二夜にわたって
午後10時50分から11時20分まで
御用とお急ぎでない方はぜひオンエアお見逃しなく!
御用とお急ぎの方は録画予約して
ホラー苦手な方はお昼間にぜひぜひご覧いただければと思いまっす~!!

モトさんの絵がNHKで全国に流れる!
これを機会にみんなもコンビニへ走りましょう。
「実際にあった怖い話9月号」や
外薗昌也さん原作ホラー小説のコミカライズ「白異本 弐」が
ただいま絶賛発売中! Amazonでも買えます!

LINE漫画にも続々掲載中でそれらは無料で読めます!

夏と言えば怪談=モトさん
・・・シーズンオフまでカンヅメ状態で
昔ながらの紙とペンで執筆をつづけるモトさんに皆様、合いの手を
・・・違った、愛の手を!

一段落ついたらまた呑みカラ行きましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

萩原健一さんと内田裕也さん

2019年04月01日 06時46分46秒 | 気になるヒトビト
かなり以前にもピックアップさせていただいたショーケンですが

驚きました、皆さんもそうだと思います。
まさかねえ・・・まだ68歳、まだまだ活躍できる年齢だと思ったのですが
今はただただ冥福をお祈りするばかりです。

ジュリー曰く、「ショーケンはGS時代からの親友です」。

少し前、加瀬邦彦さん、井上堯之さんとジュリーに縁の深い方々が相次いで亡くなり
でもそれはジュリーより7~8歳年上の方で、
加瀬さんは自死であられたし、井上さんも闘病中だったとのことで
それとアレンジャーの東海林修さんは86歳であられたので、
ご年齢から言えばまあまあお年に不足はないと・・・言えば失礼ですが
皆様、ある意味仕方のないことだったのかなあ・・・という面もありました。

でもショーケンはねえ・・・ジュリーより年下だし
そして8年間も闘病していたことを頑なに隠していたとのことで

また、更にも少し前ですが、安井かずみさんが早逝され、旦那さんだった加藤和彦さんも自死
ワイルドワンズの渡辺茂樹さんも早逝されてたり
ジュリーの前妻の伊藤エミさん、双子の妹のユミさんもひっそりと亡くなられ・・・

そしてつい最近もジュリーの兄貴分、内田裕也さんも鬼籍に入ってしまわれましたね。
奥さんであり、こちらはジュリーの姉貴分のようだった樹木希林さんが昨年9月に亡くなられて、
希林さんはからだ中ガンだらけということだったそうでしたが
裕也さんは特に大病を持っていたわけではないようで
じゃあ、やっぱり希林さんのことは少なからずショックでおられたのかな・・・
奥さんが先に逝くと亭主は1年以内、なんて言い方がありますが
裕也さんもそうだったのかも知れません。

内田裕也さんをこのブログでメインに取り上げたことはなかったですが
ご存知の通り、ジュリーとは切っても切れない深~い縁のある人。
そもそもジュリーを・・・というか、ザ・タイガースを見出したのが裕也さん。
「あいつらは絶対売れるから」と当時の渡辺プロのプロデューサーを説得し
レコードデビューする前のライブではほんの一時ですが
「内田裕也とザ・タイガース」という名称で出演し
日劇ウエスタンカーニバルにも積極的に出演させるなど
この人なくてはタイガース、ひいては沢田研二は世に出なかったと言っていいほどの大恩人。
ひとつだけ瑕疵(?)があるとすればデビュー時のジュリーの芸名を「沢ノ井 謙」にしようとしたくらい。
曰く「普段従順な僕が珍しく、それだけは絶対にイヤだと言って逆らった」為に本名で行くことになった。
その後も、タイガースが解散してからも何くれとなくジュリーを気にかけ
あるいはイベントにゲストとして登場してはジュリーのファンからも絶賛されていた御仁でありました。
映画のメガホンを取ったり、都知事選に出てみたり、お茶目なCMに出てみたり
そして何といっても、代表曲が一曲もないのに日本を代表するロック歌手という看板も持っていて
そのヘンテコ(シツレイ)なキャラクターで全世代で知らない人は誰もいないという
何かと話題に事欠かない、最後まで摩訶不思議な人でしたね。


思えばジュリーの周りの人や親しかった人が少しずつ減って行ってしまってるんやなあ・・・。

ジュリー本人はあと10年、80歳まではやります、とのたまってますが
是非とも亡くなった皆さんの思いも背負って頑張って欲しいものです。
・・・無理はしない程度に。

ともかく、ショーケン、裕也さん、長年にわたっていろいろ楽しませてくれました。
ありがとうございました。今はゆっくり休んでください。

・・・まだジュリーを迎えに来んといてや~!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つれづれマイSMAP談義

2016年09月03日 20時33分21秒 | 気になるヒトビト
今年の初めの騒動以来、どこかで少しく覚悟はしていた気がしますが
解散しちゃうんですね、SMAP・・・・・

本当に残念です。

私はファンと言えるほどのモノではありません。
彼らの持ち番組は全く見ませんし、ライブも行きません。
・・・もっともそれはそういう番組に興味はないし
誰のライブであっても行かないだけなんですが。

まあ、ライブは多少興味がなくもないですが
昨今のライブはステージと同調して振りをつけるとか
アクションを起こして一体感を出すのがマナーとなっていますよね。
それがお勉強不足のためさっぱりわかっていなくて
これでは正当なファンやステージにかかわるみな皆様にシツレイであると、
それが故にライブには行かないのですが

そういう話はまあどうでもよいでしょう。

いろいろな報道やニュースを見るにつけ読むにつけ
本当にどうしようもない状態になっちゃってたんだな、と
本当に残念でなりません。

デビュー25周年にして記念のアルバムもライブも行うことなく
あれだけ日本、いや世界中で愛された長寿アイドルグループが
何と寂しいラストを迎えてしまうのかと思うと。

せめて解散コンサートくらいできないのかな、とか勝手に思ったりして。

でも、メンバーが「もう5人で歌えない」と言ってるのなら
軋みを隠して作り笑いでステージングはして欲しくないとも思うし。

思えば、あれだけのアイドルがカッコイイだけでなく
ギャグにバラエティーにどんどん新しい道を築いてきたとは
アイドルの新しいあり方を大胆に示したSMAPの存在意義は
決して過小評価されるべきではないでしょう。

慎悟ママなんで驚きの極致でしたもんね~。
あの、アイドルの、ジャニーズの一人がこんなことするんだってびっくりしたよ~
(同時にイマドキのアイドルは大変やなあ~とも思いましたが)

手が届きそうで届かない、凄く身近なことを歌ってくれてて
すごくシンパシーを感じるのに、やっぱり遠くで強く輝くスターであり

国会で首相が物申すようなアイドルグループなんてそういないでしょwww


巷ではいろいろ言われてて、元メンバーの森くんまでなんやかや噂されてますけど
私の周辺でも「キムタクしか残らへんやろ」なんてなキツイ話も出てますけど

まあでも・・・変なたとえですみません、熟年離婚やないけれど
仮にも25年、否、正確には28年ですね
一緒にやって来たナマカでしょ。
今は大きな亀裂が入ってしまっているみたいだけど
いつか・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


ジュリーの話をするとザ・タイガースも40年もの時を経て、
「もう二度とステージには立たない」とキッパリ宣言して一時は決定的に決別していたピーが参加して
フルメンバーで同窓会ライブができたんです!

まあ・・・・SMAPに40年後はかなりきついけど

でもきっといつか気持ちも溶けてまた5人、6人がそろうこともないとは言えない。


けど、今はみんな、ちょっと肩の荷を下ろしていいんじゃない?
しばらくはそれぞれがそれぞれで活動して悩んで考えて休んでまた頑張って
ファンと言うのはおこがましいけどでもやはりSMAP好きです、な私としては
その意志を尊重して見守りたいと思います。

まだ買ってないアルバムもいっぱいあるし。コンプリート目指すぞ。
コンプリートした頃には、せめて同窓会でもあったらいいな。
・・・これは単なる願望だけど。

とにかく今は・・・まだ終わってはいないけど、お疲れさま、SMAPのみんな。
キムタク、中居くん、吾朗くん、草なぎくん、慎悟ちゃん&森くん
みんな大好きだよ~!! ガンバレ、みんな!
SMAPのメンバーだったことをきっと誇りにしてください・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする