goo blog サービス終了のお知らせ 

ちゃちゃ・ざ・わぁるど

日記と言うよりは”自分の中身”の記録です。
両親の闘病・介護顛末記、やめられないマンガのお話、創作小説などなど。

ぎゃあああぁぁぁ・・・・・・・・な日々

2016年08月01日 21時27分55秒 | 徒然雑記&連絡帳
痛いよ~~~~(pq)・.

てゆうのは・・・通称バネ指。

2週間ほど前から朝起きると右手の親指が曲がったまま固まってて
伸ばそうとすると激痛!!!!

いつの間にか楽になってるのでまあいいかと思ってたら
朝ちょくちょくそうなるようになり、
ややなあ~・・・と思いながらマッサージ屋さんで聞くと
「腱鞘炎でしょう。あまり触らず冷やした方がいいですよ。」
そして整形外科で聞くと
「ばね指かな。とりあえずレントゲン撮りましょう」
で、レントゲン撮りましたら
「まだ変形とかはしてないので湿布とか貼って様子見ましょう。」

そしてググって見たら「ばね指」腱鞘炎のひとつ。

中高年の女性に多い。
家事労働者に多い。
パソコンを良く使う人に多い。
朝寝起きが特にひどい。
肩や首が凝る人に多い。

全部該当しておりますな・・・。

とりあえず痛い・・・・。
ペットボトルのふたが開けれん。おしぼりが絞れん。
掴んで持ちあげるができへん。ドアノブが開けれん。
キーボードが打ちにくい。
じっとしていると大丈夫だけどちょっとした弾みにげきつううううう~~~~~~~!

ぴーーーーーーーーーーーー(泣)

労災認定は無理やろなあ。

それにしても「ばね指」とはうまい言い方をしたもんですな。
確かに、固まった指を伸ばそうとすると「ぶきん」という感じで戻る。
指がばね仕掛けになったみたいで結構シュールですらある。

でもやっぱし痛いよ~~~~~~~~~~ぐしぐし。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もっと歌いたかった日

2016年07月18日 21時53分23秒 | 徒然雑記&連絡帳
昨日、三連休の真ん中の日。

朝から用事で出かけて夕方に帰るつもりでいたところ
思いのほか早く用が済んだので、
「そや、来月の呑みカラ会に向けてちょっと歌の練習といこか!」と思いつき
帰る途中の隣町にある馴染のカラオケ屋に行きました~。

一人カラオケ、通称ヒトカラはこの店では三時間の定額パック。
丁度一部屋だけ空いてるとのことでラッキー、
なかなか上手く歌えてない曲をしっかり練習するぞ・・・と一人意気込み
気分よくメロンソーダ片手にヒトカラしてましたら

小一時間ほどたった頃。

次女、こんこんからの電話。
おや、今日は昼前からバイトに行って、そういやそろそろ帰宅の時間かな、と。

なんやいな、と思って部屋を出て電話に出たところが
「鍵開いてへんで家入られへんねん!! どないしょう?!」

はあ?

――うちが出る時ツッキー(弟)は先に出掛けたみたいでおらんかったわ。
でもヒメコ(姉)はおったから鍵かけんと出掛けてんけど
さっき帰って来たら鍵かかったんねん!
ヒメコのケータイに何回も電話したしピンポン鳴らしたし
家の電話もかけてんけど誰もでえへんし、
みんな出掛けたみたいやし!
「あんた鍵は・・・持ってたら入ってるか。」
――お母さん今どこにいてんの? まだ帰らへん?
「あー、隣町におるから、わかった、すぐ帰るわ、30分くらいかかるけど」
――わかった~、待ってるわ~

・・・てなことで・・・
一時間で切り上げて支払いに行きますと
もとよりパック料金頼んでましたので
レシートみると「ご利用時間 三時間」と・・・
しゃあないけど、三時間分の料金払った。一時間しか歌うてないのに~・・・
・・・まあ、千円ほどでしたが。30分500円かよ!! 梅田か!(大阪人ならわかる)
(三時間しっかりいたら30分180円、安っ!!)

で、公共交通機関使って帰る方法は幾通りかあるのですが
一番手っ取り早い駅に向かいホームに上がってふと。
試しに私もヒメコに電話したけど出なかった。まあよい。
で、そういやツッキーには電話したと言ってなかったのを思い出し、
つーか、こんこんはツッキーのケータイ番号知らんはず(電話する用事がまずないため)
そこで私が掛けました、ら、出ました。
「あんた今どこにおる? 出かけてんの?」
――いやあ、うちにおる。もう帰って来た。
「ほな表の鍵開けて! こんこんが鍵持ってなくて入れへんようになっとんねん!」
――りょーかいッス。

どうやらツッキーはこんこんと入れ違いに帰って来てなにげに施錠してしまったらしい。

そしてこんこんに掛け直す・・・
「ツッキー、家にいてるで、今開けたってゆうたから!」
――ええーっ?! ピンポンしたけど出えへんかったのに・・・あ、ホンマや、今開けよった・・・
「よかった、まあ、私も今から帰るわ、もう駅やし」
――おっけー

やれやれ、一件落着・・・・。

・・・・・・・・・。

先にオケ屋からツッキーに電話したらよかった!!!

ワシの二時間を返せーーーーーーーーーー!

つまり
「みなさん、用が済んだら寄り道せずにまっすぐ家に帰りましょう。」
と言う話でした。

ああ、SMAPの歌やりたかった。

後で聞いたら家にいたヒメコもツッキーもヘッドホン掛けていたため
電話の着信もピンポンも聞こえなかったらしい。
こんこんも鍵は通学用のバッグにずっと入れていて、
バイトの時は別のバッグを使い尚且つホントに誰もいない時以外は
鍵を持たない使わないでいるわけで・・・

施錠しないなんて物騒な・・・ですと?

いやいや。

昔ながらのこの下町は昼間は家に誰かいればどこのお宅でもまあ施錠はしないという平和な町。
人通りも車も多く、ご近所づきあいも結構あるので監視カメラなぞなくても安心の町なんですわ。
住宅街ではなく町工場や個人商店、施設や学校が多く、常に人の目が行き届くので
それは施錠よりも強い防御になっているのです。・・・てか、昭和はみんなそうやったよね・・・。
まあ、常に騒々しいと言えば騒々しい。”閑静な住宅街”とはダンチです。
閑静な住宅街で事件が起きるとよく「こんな静かな町で事件なんて・・・」という声が聞こえますが
閑静な方が私は怖いと思う。人通りがあまりない、人の目が届かないってことですもん。
住宅街の夜なんかめっちゃ恐いで~・・・!! 影に誰か潜んでてもわからへんし。
やっぱ多少にんにゃか(賑やかの関西弁)なほうがええねんて!

・・・・しかるにそれが裏目にでましたか。

というわけで、今日スペアキーを作り、
「こんこん、どのバッグにも入れとけや」になりました。



ワシの二時間返せ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うっそ・・・もう7月?な日!

2016年07月02日 23時18分08秒 | 徒然雑記&連絡帳
何と! もう1カ月近く更新してないではないか!

いやあ・・・・・まあ、いろいろあってのお・・・・。


アニメ・暗殺教室が終わりました。
最終回より一回前が感動のクライマックス。
かなり序盤から涙無くして見れるものかとは思っていたけど、
単純に感動的だったのが一つと、それから一歩冷静に見直して
中の人の演技力、パネエ、に感動しました。
凄かった・・・・・。


会社のトップマネジメント・・・ようはいっちゃんエライ人が
急に「残業をなるべくやめよう」宣告を始めました。
ミドルマネジメントなヒトビトに「ノー残業デーを設けよ」と言ったり・・・
おお、ようやく昭和脱出か。
最近固定残業代で誤魔化したらあかんで法令が施行されたからな、とか何とか・・・・・
いやいやいや、知ってるで~、労基局がうるさいからやろ~
てか、残業代真面目に払うと会社やってけへんからやろ~
「タイムカードを導入していないのはみなさんを信頼しているからです」て
「勤務時間で拘束しなくともみなさんはきちんと仕事をしてくれると思うから
特に営業は時間では測れませんから、ちゃんと成果をあげられれば
勤務時間は関係ないですから」・・・ま、確かに正論。でも
いやいやいや、マトモに時間測ったら残業代払えないからやろ~
まあね、おっしゃる正論、半分は本気やと思いますがね、半分はこじつけた理屈やね。


長女のヒメコと次女のこんこんが最近仲悪い・・・
いや、仲悪いって程ではないんですがなんか急に仲良くなくなった。
お互い全然話をしなくなりましたのよ・・・
それぞれにそれとなく話を聞くと別にケンカしたわけではないという。
ヒメコは「忙しいんやろとは思うけどこんこん、黙々とパソコンとかしてやるし
怒ってるみたいに見えて一緒の部屋にいるとなんか息が詰まる」とのたまい
こんこんは「別に怒ってはないけど? まあ、どーでもええようなこと
話しかけられてもう返事すんのメンドかって黙ってたからそう見えたんかな。
でもホンマどうでもええ話やと答えるのめんどくさーてさあ」とのたまう。
イヤイヤイヤ、やっぱり私から見てもあんた、結構不機嫌やで・・・
中高生の反抗期みたいな口の利き方、トーン。
住宅事情で一人部屋にしてやれんのは申し訳ないけど
初めからそうやったらそれほど気にはならんやろけど
前の家では一人部屋それぞれあって一人になりたい時はなれたからなあ・・・
すまんこってす。

とか、心療内科の先生に話したら
「そんなに気にしないで。
家族バラバラというのではなくみんなマイペースだと思ってください。
妹さん、反抗期らしいものはなかったのですね、
だったらそういう人は後になって反抗期みたいなものがでることがありますよ
それなんじゃないですかね。とにかくあまり気にしないことです。」
とのアドバイス。そういうもんですかね。

会社の28歳女子姉妹あり、な人に聞いてみたら
「私も妹と5年以上口きかない時期ありましたよ! でも今はすごく仲良しです!
そんな時期ってあるんじゃないですか、姉妹って」
との体験談。そういうもんですかね。

それにしても親子の力関係はいつ逆転するものなのだろう。
子どもが不機嫌でも「はいはい」とあしらっていたのに
いつの間にか不機嫌だと気を使うようになってしまっている。
老いては子に従えという古い言葉は真理をついているのかもしれない。のだよ。


アニメ・黒子のバスケ75話をぶっ通しで見直してみました。
コミックスぶっ通しで読んでから。
やっぱり面白い!! いい! いいわ! マジ!
・・・にしても黒バスのアニメのエンドカードは何故にこうあざといのが多いのかね。

とか

とか

とか

とか

あざ・・・

あ・・・

あざ・・・・・・・



いやあっぱあざといよね?

考えすぎっ??・・・これはそうでもないか。たぶん。




・・・・・・・・とか、まあ、近況はこんな感じッス。

今は藤崎竜先生の「封神演義」をガチ読みしています。
相変わらずのマンガ・アニメな奴です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忙しすぎじゃね?な日々

2016年06月05日 11時44分03秒 | 徒然雑記&連絡帳
ずいぶんとお久しぶりです。

イヤ・・・平日があまりに忙しゅうてね~・・・
土曜日は病院へ行ったり(メタボな今日この頃orz)
衣替えの季節ゆえ布団や毛布、服の入れ替えや
カーペット、敷物の取り換えなどなど雑多な用事が積み重なり、
オマケにこん年なってふた月続けて結婚式のおよばれや~。
まあ、めでたいことはよきことかな、ではありますが
正直・・・懐具合と休日一日消化は
ほぼほぼ一人で家事を切り回している身にはかなりしんどいとこがあります。

先日の日曜日は前月に続いて会社の若い衆の結婚式でした。
前月のモリモリてんこもり式とは対照的につつましいこじんまりとした式でしたが、
でも、めでたいことはやはりよきかな、とな。

こん年になると本人たちよりご両親の方に感情移入しますな。
ほぼ同年代ですしな~・・・・・

正直・・・うわ・・・・と思うwww

今更ですけど結婚式てカネいるなあ~・・・・・

二人が一緒に暮らすことそのものは当節そう出費はいらなくなってるみたいですな。
昔みたいに婚礼家具や新品の電化製品一式をどーんと揃えて
紅白の晒しで飾り付けたトラックを見ることもとんとなくなりました。
(名古屋はどうか知りませんが)

つーか、なんや、イマドキはまずお試しに一緒に暮らしてみて
一緒に旅行なんぞにも出かけたりして(これは一緒に暮らすより先もあり)
なんとかなりそうやったらまず婚姻届けを提出して、
それから結婚式やら披露宴をやるのがニュートラルらしいですな。
そしてその後落ち着いてから新婚旅行に出かける、と。

わしらの時とえらい違いや~。

結婚式と同日か前後に婚姻届けを出して、結婚式やって、
終わったら新婚旅行にそのまま即でかけて
帰って来たら初めて一緒に住む、ていうのが普通でしたし。

真逆ですな。
イヤイヤ、悪いとか時代は変わったと嘆いているわけではないですよ。
なるほどな、とちょっと感心してる部分も大いにありです。

いっしょに暮してはじめてわかることだらけですから
この、言葉は悪いけど「お試し同居」はええかもです。
・・・イマドキ同棲なんてゆわんのねww

ヒトサマの式を見ながら自分は自分の子どもらにこんな式をだしてやれるのかと思い切々。

何しろ上と下は発達障害者ですから、まず結婚なんてできるんかい、と思う。
上のヒメコは何と(?)カレシがいますが、何か一人でお母様の面倒も見てはるみたいで
親を置いて結婚できはるかどうか。ましてや発達障害のあるヒメコでは
お母様との2世代同居はどう考えても無理・・・・・。

下のツッキーは草食系どころかはやりの絶食系男子、恋愛に一切興味ないタイプ。
ある種LGBTの一種かもしれない・・・・(興味ない人も含むらしい)

真ん中のこんこんは、これはいわゆるフツーの子ですが
本人曰く「浮いた話なんかないわ、うち女子大やで、男子おらんし!」だそうで。
もともとこやつも恋愛にあんまし憧れへん奴です。
ちゃちゃももともとそうでしたから・・・今もまあそう。
芸能人とかタレントも、嫌いやないけどさほど興味もない。
ほなお前はなんで結婚してて子ども三人もおんねんて?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
・・・・・・・・・・・・・さあ。
・・・・・・・・・・・・ノリ?
もののはずみやな。・・・・・実はめっちゃ謎。

まあ、んなことゆうてても、どこでどう縁があるかはわかりませんが。


閑話休題。

先日直接の上司たる方が退職されたとゆー話はしましたが・・・
その方も私と同じく関連2社の総務庶務を兼務しとられましたが・・・
その関連の親会社の方には後釜的なシルバー世代の方がお二人入られました。
いずれの御方も終身雇用時代の人で一つの会社で総務一筋であられたとか・・・
ただ、ほぼ部下を指導監督する立場であらせられたらしく
バリバリ現場のほぼほぼ雑用的な仕事は不慣れなご様子。
雑事だろうと何だろうと何でもやってもらいます前提で雇ったらしいし
それは重々承知の上でご入社なされたので、
ホンマに経験を活かせることから誰でもできる下っ端仕事まで
してもらってるみたいです・・・・・・・

ただし! それは親会社の仕事が中心。
全社にかかわる雑事はやってくれはりますが
うっとこの会社独自の雑事・・・つまり取引先との事務的なやり取りや
こまかい申請とか書類の整理とかは
ほぼほぼ全部私のところへ回ってきている現状。
親会社での私の業務は
ちょっと前に入社されたこちらも終身雇用時代経理一筋に
30年やってこられて初の転職で来た方に
さりげなく!結構振っておりますが・・・・

私を含めた座席、いわく「総務の島」の一角は計5人。
長年勤めあげて今は嘱託として週3で来られるリーダー的な方は良いとして、
(お世話になった恩返しのキモチで給料度外視で奉仕と思って
来てくださっているスゴイ人)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
何故に私はいつも一人19時20時まで残って仕事してるんやろ。
その嘱託の方は「自分がいたいから」19時頃までよくいらっしゃるけど
それは「自分がいたいから」なので良いとして
他のお三方・・・・・・実は結構ヒマなの?

残業する奴がエライなんてことは思いません、私も帰れるんやったら帰りたいわ!
でも、毎度毎度残らな片付へんのは決して要領が悪いからなだけやないと思うんですが。

だいたい、二つの会社の仕事を兼任するて労基法違反バリバリやんか。

他の総務の方々も総務故に兼務はしてはるけど、
その仕事量が単純に、ワシ、多いと思うんやけど。
そしてこっちの会社は結局その辞めた人の穴埋めする人雇てへんねんけど。
何とかなってるみたいやからええか、と思われとるんやろか。
まあ確かにあんまし業績はようないからな、人雇う余裕あんまないのはわかるけど
ほな、あっちの仕事はワシにさせんでええやんけー!
二人も入れてんからそっちでみなやれやー!!
ワシ、こっちの仕事だけに専任させろやー! 仕事配分のバランスどう考えてもおかしいやろ!

これやから昭和の中小、イヤ、零細企業は!!!!!

と、さりげなく専任させろとタメの社長通して(元ほぼ同期)エライ人に伝えてもろたら
「親会社の仕事もこれからもっと覚えてもらわなあかんからそれはダメ」
というような回答やったらしい。

ざっけんあああーーーーーーーーーーーーーーー!!

わかってる?? これ、労基局なり裁判所なりにおおそれながらと訴えたら
完全にこっちが勝訴するよ?!

求人広告扱うてる会社が労基法違反てどんだけよ?!
コンプライアンス全然わかってへんよ?!

タメの社長いわく「しゃあない、けど、じぶん、向こうの仕事
ぼんぼんその人らに振ったったらええねん!
やらし、やらし!! どんどんさしたれ! 回したったらええねん!!」

ま、それしかないやろな。

なんせ、気分次第で(というわけでもないけど)クビ切りかねんからな~。
・・・・そんなことは実際はないけど、そんな空気はある。
障碍者二人含む扶養家族三人の私は正社員で働かんわけにはいかへんのやわ。
こん年では他に拾てくれるとこなさげやしな、
亭主は私より給料安いから全然当てにならんしな、
せめて子どもの二人が再来年就職するまでは・・・・

トップに拾われて今働かしてもらえとる恩は恩、それは感謝ですが
だからといって何から何まで命令に従わなならんと言うのはおかしいでしょ。
労基法違反の働かせ方させられてそれに文句ゆうたとして
「恩をあだで返した」と言われる筋合いはないと思います。
だって、それ、問題が違うやん。

でも、それで労働争議起こしたら結局溝ができてまうし
解決したとしてもいや~な空気が残るでしょう、その方がイヤやね。

なのでここで不平不満をぶちまけるだけにして、
職場ではのほほんとお仕事頑張る態て行っております。
結局それがいっちゃん平和やし。

てか、トップと親会社の社長以外には結構グチグチゆうてますけど。
遠まわし~に伝わりやがれとか思いながらwww
会社のメンバーたちのことは好きやしね、仕事そのものはイヤやないし。
ただ、働かせられ方がヤなのね。


ぐだぐだとグチってすんませんっした~。

とにかくなんやかんやで忙しゅうて更新が後回しになってましたてことです。

まったく、お粗末!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうでもいい話ですが驚きのひとコマ。

2016年05月11日 21時57分42秒 | 徒然雑記&連絡帳
ホンマどうっっっでもええはなしなんですが、
自分的におもろかったんでちょっと。


ここ数年、朝夕の通勤の時、
ちょくちょく同じ駅から電車に乗り同じ駅で乗り換え、
同じ駅で降りるある人がいます。
そんな人はたくさんいるのに、ただ一人特定できているのは
その人が持っているショルダーバッグのせい。
それは明らかに二次元オタクの持ちそうな、
いちおー黒ベースのモノクロの鞄だけど
ふたにでかでかと描かれるのはよくある萌え系女の子。
それを常に携行されているのでなんか覚えました。
常に背にまわしたその萌え系の女の子が目に着くのです。

そしてその鞄に気づくと、あ~、よく見る人(ていうより鞄)や、と
ただそれだけ瞬間感じてすぐ忘れていました。

帰りもしょっちゅう見かけます。

私は道と途中の乗換駅の階段の都合で
行きと帰りと出る地下鉄の出口が全く違います。
行きは上りの最前、帰りは下りの最前。その間150メートルはある。
ところがその人もまったく同じ行動をとってはります。

世の中にはそんな偶然はあるもんですが、
特定できてるくせに、鞄がやたら目につくだけで
持ち主さん本人のことはわからない。
そして、その時「ああ、あの人・・・ていうよりあの鞄や」とチラと思うだけ。

でした。

が、今日の帰り、びっくらこいた・・・・・・・。

勤務先の入っているビルの廊下で見かけた、その鞄。

なんと。
同じビルの中で働いている人だったのでした。
全然知らんかった~。何年も見かけてたのに。
こんなこともあるんやねえ~。

さすがに持ち主に意識が向きました。
30代くらいの如何にも二次元大好きそうな男性でした。
駅についてから降りるまで一心不乱にスマホではなく
ガチャグッズが複数下がったプレステポータブルを操作し、
その腰には今は全然手に入らなくなったポケットピカチュウカラーを下げ

うちにもポケピカカラーはあるが、あれは子どもらが小中学生の頃買ってやったもので
もう長いこと使われずに一応置いてはあるという前時代の
ポケットゲーム機風万歩計ですが。

こら、かなりのツワモノやわ。

しかし、同じビルで働く人だったとわ・・・

ぜんっぜん気づかなかった驚きの面白さ。

行きも帰りも、早足の人なので地下鉄の階段を上がるうちに見失う。
だから気づかんかってんね・・・仮にビル内で会ってても仕事中は鞄下げてへんしww

今日の帰りもビルから駅、電車降りるまでは、いはりましたが
改札出て階段上るうちに見失いました。

ホラーか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする