goo blog サービス終了のお知らせ 

ちゃちゃ・ざ・わぁるど

日記と言うよりは”自分の中身”の記録です。
両親の闘病・介護顛末記、やめられないマンガのお話、創作小説などなど。

朋有りご近所より来る、また嬉からずや。朋有り遠方まで往く、また楽しからずや。

2013年03月31日 22時04分38秒 | 徒然雑記&連絡帳
突然中学時代の友人が訪ねてくれました。(見てますか~??!)
いやあ、びっくりした、
古い記憶を辿って迷い迷い来てくれたそうです。

昨年秋に学年の同窓会で会って以来。
みんな意外と実家や実家近くに住んでいたり
またちょくちょく実家に来てたりするとか。
あ、私もそうですね・・・・。

ぷち同窓会のお誘いでした。

まだ行けるかどうかわかりませんが
たとえ行けなくてもこれからまたちょくちょく会えそうです。

振り返るには早いと思う人もあるでしょう、
今の生活もまだまだ大変だもんね。
でも、ちょっと立ち止まるにもいいころあいなのかもしれません。


そして今日は前住んでたKN市に用があって行き、
そこで友達になった人々と久しぶりにお茶しました。
子供を通じての友達ではなく私自身の友達です。(見てますか~??!)
子供の学年は違う、ていうか子供同士は一面識もない・・・会ったこともない。
同じ町内でもない。多少学校関係ではありますが。

”おかあさん”になるとどうしても新しい友人はママ友からが多いけど、
ちょっとしたきっかけで気の合う人に出会うものですね。
・・・・まあ、あたりまえやけど、このあたりまえは貴重です。

先日は大学時代の同人マンガ仲間と盛大に
私の居住エリアで(他のメンツは京都や兵庫などに住んでいたりします)
カラオケ&呑み会を開きどんちゃん騒ぎしました。
年に数回やるのですが、もう次回の予定も入っています。



飯田史彦先生によると・・(出た! 人生語るには必須の存在?!)
こういうみなさまをソウルメイトと呼ぶのだそうですね。
なんだかんだで切れないお付き合いをしていける人。
・・・一期一会という言葉もあるとおり、
ただ一度の邂逅が人生を変える出会いになる、
また、気になってしょうがないほど”腹立つ”相手である、
そういう人もソウルメイトだそうですが・・・。


少なくとも今つながっている皆さまは
私にとっては絶対ソウルメイトの人々なのだと思います。

当ブログへお越しのあなた様もきっと
何かの縁でつながったのでしょう。

しばらく会っていない皆様、また会えたらいいな。です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ますます夜(出)歩く。

2013年03月30日 20時24分59秒 | 徒然雑記&連絡帳
肩こりはもはや限界突破の勢いです。
ついに整形外科にたどり着きました。
初めが整体院、続いて鍼灸整骨院、そしてそれに平行して整形外科・・・。

昨今高齢化の加速とともに整形外科の混み具合もパネエ状況です。
近所に古い古い整形外科があるのですが、そこはベテランの先生が居て
しかも夜は結構穴場、比較的空いているようなので行って見ました・・・。

昭和、それも40年代の匂いが残る・・・なんてもんじゃない充満するその医院、
この道ん10年と思われるロマンスグレー・・・の先生に
この道ん10年と思われる長ベテランぽい看護師さん達(複数形)
・・・下町の医院はまったくタイムスリップの世界でした。

直接肩に注射されました、しくしく。
血管注射もされました、しくしく。
注射のせいで今晩は風呂はいったらあかんよ、と言われました、しくしくしく。
(感染予防のため濡らしてはいけない、ということだそうです。)

マイクロ波とかなんとかを当てられました。
次回は首の牽引をするそうです。
やはり首の骨が不自然にまっすぐで(本来ゆるくカーブするものらしい)
背骨も軽い側湾症とやらで(少し右に曲がっているらしい)

超音波治療とかいろんなものもできるそうです。
鍼灸整骨院よりもっと医学的な治療というわけですな。
でも、地道に加圧トレーニングも続けた方がいいみたいだし、
即効性のあるマッサージもしんどいときは気持いい(対症療法ですが)

こないだは整骨院で鍼プラス通電治療というのも受けました・・・
あと試すのはお灸ですな・・・せんねん灸でもやってみっか。

それから奥の手は東洋医学、漢方内科です。
血の巡りと気の巡りを良くして体の中から治そうというわけで。
漢方内科も近所にあって勤務帰りに行けるようなんで、
いっぺん行ってみようかと。


・・・・夜出歩く先が肩こりにまつわる医院ばっかりとは、トホホホ。

あ、でも、ここ暫くは夜桜見物に行ってます!!

なんたってウチの前が公園ですもん、桜満開ですのよ。
 
月もまるいし、夜桜でイッパイ・・・なんてね。
してへんけど。(公共の場ですし。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若じゅりさんの小ネタ集

2013年03月29日 21時36分25秒 | ジュリー・・・思い出雑記あれやこれや
久しぶりにジュリーの昔話です。

若かりしころの沢田研二さんのありがたい?お言葉や
雑誌に載ってたたわいのない記事など
あいまいな記憶を辿って思い出したものをランダムに・・・

だいたい1972年ごろから1984年ごろ
ラジオ、テレビ、雑誌、ステージでのツイートなどなども
「つれづれなるままに」お届けします。

「つれづれなるままに」
・・・何かテーマがあって思いきを喋るときの前置きに
よくジュリーが言ってたセリフです。
小学生のちゃちゃはそれで「つれづれ」という言葉を覚えました。

コンサート会場で前に来ようとしたファンに向かって、歌を中断して関西弁で
「後ろさがってください。・・・困るんや、オレ、そういうの。
こそこそこそこそ・・・。どう思う?どう思う、ホンマ。」
この頃のジュリーはマジに喋るときはベタベタの関西弁だった。にしてもオトコマエな態度。

学研さんの中高生向け雑誌に芸能コーナーがありました。
ジュリーの記事も少し載ってたのですが
それが何故か「鳥が苦手」という話だった・・・。
「小鳥でもダメなんだって!」とウワサ風に書かれていました。
・・・・・そうなん?!

昔タイガース時代にファンに確かカナリアをプレゼントされ
忙しくて碌に面倒を見てやれず死なせてしまったことがある、
という話を聞いたことがあります。
その時のジュリーのつぶやきが
「だからこんなところに来ちゃいけなかったのに・・・。」
だから小鳥が苦手という話になったのかも?

ジュリーは動物は嫌いだと言ってましたが・・・
確かにもともと好きではないようですが、
そんなことがあってますますイヤになったのでしょうか・・・。

でも想像はいいのか、好きなものを列挙していた中に
「そばにいない時の猫の目ェつぶった顔」
というのがありました。なんやそら。

プレゼントといえば・・・
「プレゼントはいりません」とキッパリ言い出したのはいつごろからでしたでしょうか。
だからジュリーのコンサートの楽屋には花束ひとつ届かなかったと言います。
「ファンのみんなの気持は十分わかっているからプレゼントもファンレターもいりません。」
「そんなことにお金をかけないで、僕は歌を聞いてくれるほうがずっと嬉しい。」
あはは、やっぱオトコマエやねえ~!! 言うことがカッケー。


その昔、月刊誌に「明星」と「平凡」という双璧の芸能雑誌がありました。
カネのない子ちゃちゃは「明星」だけ毎月買っていて、
「平凡」に載っていたジュリーの記事は友達に切抜きをもらっていました。
(「明星」を買ってた理由は付録の歌本のカラーページが多かったから、です。)
そして両誌の記事を比べて気づいたことがあった・・・・!
どちらにもよく企画モノの対談が載ってたのですが
「明星」ではジュリーの言葉は関西弁なのに
「平凡」ではすべて標準語に直されていたのでした。
やっぱジュリーは関西弁っしょ!!
・・・但し「明星」の関西弁はいささか誇張され過ぎていた気はしますけど。
一人称たいてい「ワシ」やったし。
それにしてもおおらかな時代でした。
ファンレターのあて先も載ってましたが
所属事務所ではなく自宅の住所が書かれていましたもんね。マジで。




小ネタ集、思い付きがたまったら、またやります。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KAIGO.介護 巻の百六十三 眠い日々? 

2013年03月28日 22時06分48秒 | 介護な日々
2010年9月28日 よひ おてんき

2時過ぎ、母を見舞うと爆睡中。また夜中テンション上がると困るので起こす・・・
斜め向かいの方も「おばあちゃん、起こしとかな。」・・・全くです。
スーパーで買ってきたモンブランを食べさせるとしっかり覚醒。
よく喋りよく食べるけど、話の内容は相変わらずイミフです。
何故か”うなぎ”がたびたび登場。
「うなぎ弁当買うたか?」買うてへんけど。
「京都にあんのか?」イヤ京都にもあるけど。
「おいしいやろ?」まあおいしいけど。
「すぐ売れてしまうんか?」さあ~、結構高いしねエ
そういえば昨日ろうか側の患者さんのご主人さんらしきお見舞いの人を見て
「あの人、○○(昔よく買いに行ったうなぎ屋)の大将や。」
「うなぎ屋の主人や」とのたもうてたな・・・。
私もお使いに行った覚えがありますが、
めっちゃ前~に亡くなりはって店ももうあれへんで・・・。
そして

カードねえ・・・

なんや、うなぎのカードって・・・・。


2010年9月30日 雨 ちい兄面会

朝行くと髪は乱れ大儀そうな顔をしていたそうですが、
寝台を起こすとそうでもなかったようで。
でも珍しく無口でほとんど喋らず、ビスコを見て「それ取って」
他にも「おじいさんは?」
窓の外の、向かいの保育園の丸屋根を見て「あの山取ってえな。」
それくらいであとはもくもくと、でも朝食はたいらげたとか。

昔この近所に住んでおられた元主婦の会の方が
まあ何年、何十年ぶりでしょうか、おいでになったらしく
書置きとお菓子を置いて行ってくださっていました。
でも母に尋ねても全然わからず・・・。いつおいでになったのかしら。

昼時またムズカシイ顔をしていたけれど、起こすとそうでもなし。
無口だけど食欲旺盛、トーフにも文句を言わずおかずは完食、おかゆ半分。
「○○(うなぎ屋)の大将」「そこ電車走ってる」と言った程度。
でも周りのヒトビトに対する観察は怠りなし。
夕食時も初め寝ていて、その後もおきたけれど
無口で・・・でも観察はしっかりしていて
・・・むしろ観察しすぎて口の中に食べ物を入れたまま
食べるのを忘れているような??感じだったようです。

・・・この日は少しだるかったのかも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元気じゃないです~(涙

2013年03月20日 16時55分14秒 | 徒然雑記&連絡帳
なんちゅうこっちゃ


免疫力に無駄に自信があり3年に1回くらいしか風邪、それも鼻風邪くらいしか
引かないのが自慢のこのワタクシが~!!!

昨年7月以来1年も経ってないのに風邪ひいてしまったではないですの!!
ありえませんわ・・・・しくしく。
トシはとりたくないものですわね・・・。

18日月曜日の朝は何ともありませんでしたの。
普通に出社して暫くしたころからなんとなく鼻がグズグズ
すっきりしないなあと思っていましたら
だんだん風邪っぽくなってきて・・・
オマケにありえへんほどの肩こり首こり
首こりは肩よりツライ、引きつる感じで喉も詰った感
吐き気までしますの・・・厳しいですわ・・・

すごく早く布団に入って睡眠導入剤も飲んでたのですが
なんかいつも以上に寝つきが悪く結局眠れたのは
いつもとかわらん11時半ごろでしたわ。

昨日はホンマでしたら絶対休みたかったのですが
仕事の関係上絶対休めない状況の日でしたので
ちゃんと(やや遅れて)出社いたしましたのですが
少しずつ風邪引きが進行していくのが自覚できる状態・・・
葛根湯を会社近くのドラッグストアで買って飲んで
ひととおりどうしてもせなならん業務に片がついた午後4時半
よっぽど早退しようかと思いましたが
まあ今更早退してもしゃあないなという時刻でしたので
終業までおりましたの・・・へろへろしながら・・・
帰りにマッサージには行きましたが。肩こりが酷いので。

昨夜もすごく早く布団に入りましたが結局前日と同じく
寝つきが悪くて眠れたのはやっぱり11時半ごろ。

そして今日は間違いなく風邪引きですわよ。
ああ・・・今日休みでよかったですわ・・・・・




て、ようないわ!! せっかくの休日を寝てすごすやなんて!!

午後2時半までおおかた布団におったけど
ずっと寝転がってると腰は痛いわ頭痛はするわで・・・寝てられへんがな!!

とゆうわけで起きて娘が昨夜作ってくれとったカレーの残りを食って
古いDVDを見てブログ書いてます現在進行形。

でもものは考えようですわ、
週末はまたまたQ-MENの楽しい嬉しいカラオケ&呑み会
今のうちに寝ておれば当日は元気復活でガンガン行けますわよ!
今回幹事でメンバーに「ドタキャンなしよ!」と言った手前
ワタクシがドタキャンするわけには参りませんもんね。
今回は70年代アイドル&フォーク路線で行くぜよ!


ゲホゲホゲホ・・・・・助けてくれ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする