道産子チャリダー

自転車の練習記録

日曜日エクスプレス

2019-08-31 22:11:56 | 練習
今日もロッポンギエクスプレス木村さん、ヘパリーゼマキノ、桃の構成員Aシマカワ

今日はチーム北海道で使うkabutoのヘルメとサングラスを使ってみる

下からは盛れない。

さて、コースは朝里峠を定山渓側から登り毛無峠を展望台まで登って札幌に帰る100km

朝里峠は麓からシマカワがドロップ
3人で回す

序盤の平坦〜緩斜面区間は均等にローテ
トンネル以外はなかなかの向かい風

疲労は無く、淡々と踏めている
クロモリのリズムもなんとなく掴んでる(後で書く)

序盤からなんとなく抜け出そうとして無意味に脚を使いながら札幌国際スキー場横の勾配が変わる所で木村さんアタック

踏んで見たけどジリッと離れたのでペースに切り替える。
ペースに切り替えるといっても前より踏まなきゃ追いつかないので実際クソ踏んでるんだけどね笑

二人に追いついた所でマキノ加速
木村さんドロップ

マキノと私の二人に
淡々と登ってるようでお互い「行くのか?行かんのか?」的夜練状態に

一応先頭交代するがその度に緊張感漂う
マキノは勾配が急になるとこで地味加速して攻撃するが千切れるほどじゃない。

私が動いたのはスノーシェイド内
そこそこの駆け引きを行いアタック
(頭文字D ハチロクvsR32GTR参照)

ここで決まるかと思ったが疲れ勝負は頂上まで400m
マキノがすごい顔しながらアタック
意地でついてカウンター
これが決まって登頂

結構熱い登坂訓練だった。

木村さんが2、3分遅れ?で登ってきてシマカワを待つ

しばらくしてシマカワ登頂

この状態でフリーズするシマかーわ
昨日も200km以上走って今日も練習に来てる時点で私はすごいと思う。

ここでキムラさんがシマカワにかけていた言葉になるほどねって思った。
頑張れシマカワちゃん

朝里峠を小樽側に下ってセコマ休憩
昨日もお会いした青木さんに出会う
ツールド北海道頑張り〜とエールを
チーム北海道の先輩の話を座りながら聞くダメ後輩ですが頑張ります!笑笑

休憩後毛無へ
毛無峠山頂方面と小樽市街方面との分岐でシマカワが極限状態になり帰宅
さらばシマカワ

残された3人は毛無の展望台まで
途中マキノと二人になりマキノペーサーをして登頂
おれはそこそこ辛かったよ?笑笑


この近辺では一番眺め良い
天峰とか岩山を気軽に登って良い景色を見られるのは普通じゃなかったのかと気づいた笑


キムラさん

マッキー

良い日曜日でしたあざした!

途中で書こうとしたクロモリのリズムの話

私のパナソニックはBB周辺がカーボンに比べてたわむのでクランクへの入力が推進力になる範囲がカーボンに比べて短い事に最近気づく。

そして、推進力に変わる範囲は上死点よりにあるので踏み遅れは許されないスパルタンな感じ
ふみ遅れると
入力が下死点側に→BB周辺ゆがむ→ゆがみが戻るタイムラグ→反対の足の入力とズレる
という感じのスパイラルに陥る

じゃあ、スプリントできなくね?ってなるけどスプリントは車体が勝手に左右に揺れるのでそのリズムで踏み込んでいるのであまり気になったことはない。

ま、憶測の範囲なので正しいかわからないが
パナソニックでできることはcarreraでも出来るので明日届くであろうハンガーの修理ができ乗り換えて練習や!


これやったらほんとに脚楽になるで

初ギロッポン

2019-08-31 16:54:57 | 練習
今日は六本木の木村さん、まきの、ヌメr・・・・・しまかわと練習
練習の集合場所にくるまで50kmの自走、スパルタン

さて、練習は継立コースの予定
往路は平和に均等にローテ、
風が強い、しかも横なので道幅的に後ろがちょいきつい
風を考えて路肩までのスペースを開けてくれる紳士はいなかった笑

あめが降りそうなのと木村さんの肝臓的にコースをセブン直行に変更

積分のお話をして復路へ、頭の良い会話だった笑

復路、とりあえずマッキーを狙い打ちしてアタック
木村さんも反応してくれて決まった

交差点のローソンまで逃げ切り。

そこからのアップダウンは逆にマッキーに狙い撃ちされて一時離されるも、VO2MAXで踏んだら距離が詰まったのでそのまま追いつきカウンター
意外と決まった、あのカウンターに着かれてたら普通にやばかったが最大心拍らへんまでおい込めた。

復路の平坦でも勝負!!的雰囲気だったが北海道名物、公道トラクター!!によりニュートラルがかかり平坦区間終了笑

しっかり足を回復させて道都大学横の登り区間へ
マキノがじわじわ加速、しま川が続く、ラストの坂なので島川ちゃん仕掛けるか??と思ったがきつそう
木村さんがダンシングで加速したのに便乗してシッティング気合の10倍アタック
無理やり決めた

こんな感じ練習終了。


外走ったのが1週間ぶりということもあり練習開始直後はふわふわしていたが往路終了までには体幹が入ったので一安心。
現在CARERRAさん、ディレイラーハンガーのネジ山がぶっ壊れて乗れません。
緊急手配したハンガーは今日発送されるのか??
レースには間に合うが、実際に乗れるのは2日くらいか??

届け!!!!!!!!!!!!!!!!1


それではまた明日!



平日ローラー

2019-08-31 00:50:24 | 練習
華金ですが特に特別なイベントもなく
大阪王将行きたいヤツと餃子食い帰宅

眠すぎて寝て起きたら22時まじか、と思いながらローラー

5分をローラーのCPで90%くらいを目標に追い込み終了

多分だけどレースまで乗ろうが乗らまいが身体的能力に差は無いと思う。
これからの練習は自転車進ませてる感覚を忘れないために乗る感じなのでめちゃくちゃ楽しい期間


穂が垂れてきた♬

木曜日ローラー

2019-08-30 12:09:49 | 練習
マキノがいない
シマカワといつもの夜練やろうとしたけど中止に
しゃーないのでローラー

とりあえずSST3本やろうって事でスタート
2本やって感覚よくない
3本目の入りで集中力切れ

最後に1分もがいて完了
パワー出てないけど足回ってるので問題なし(ローラーだから)

ビシッと追い込めた。

先週からデータは取ってるけどCTLとかを意図的に見ないようにしてます
出張が急激に入ってしまいTSBやら何やら関係なしに今シーズン最強の疲労感
やりたいようにやってレース出るぜ



〇火曜日・水曜日

2019-08-29 16:04:07 | 日記


出張で北見の実家に滞在してました。

火曜日16時ごろにメインの作業を終えて仕事終了



大学の夏休みで帰省中のブラザーと運動

なぜか野球



1対1の野球なのでヒット打たれると酷い・・・。

久し振りにボールというものを投げたが体の衰えを感じた

ボールが全然飛ばないし肩が痛い。



体力測定でハンドボールを60m投げれていたのが不思議だ笑



火曜日はこんな感じで終了



水曜日

火曜日中にやること終えていたので札幌に帰るのみ。

車で帰る。



同乗している先輩に、ツールド北海道の試走をしていいかを確認し第3ステージのコースを走る。

快く行け行けと許可してくれた。

職場にも恵まれていると思う。



前半はちゃりで走っているので39号線のローソンから右折。

北見峠手前までは走ったことがあるので北見峠からが未知のゾーン


コースに入ってからはチャリでここ走るのかよ的な感想が飛び交った
時間があればぜひ実際に選手が峠を越えていく光景を見てほしい。


自分で運転しているので本当はチャリのスピード域で走りたかったがさすがに怒られそうなので普通に走る笑

車で走った感じすぐ終わった笑

景色もよかった、道は普通にきれいだし、

1週間後はこんなに余裕はないだろう。

まず第3ステージのスタートラインに立つことが個人的には大きな目標なのだ、

なぜ第3ステージのスタートラインなのかは、レースが終わった時に書こうと思う。



北見峠を超えたところから高規格道路に入って札幌まで



帰宅後練習しようとしたが、前日集中して作業を行ったため、予想以上の疲労

無理に練習せずにすぐに寝た。



これで第2、第3とコースを下見できた。

残すは第1ステージ。

第1ステージは今大会で一番厳しいステージなので、絶対に走っておきたいところ。

時間は今週末しか残されていない。迷ったらいくしかねえ