道産子チャリダー

自転車の練習記録

4/28 洗車

2023-04-28 15:35:00 | 自転車
レース前なので念入りに…と言っても実家で設備がイマイチなので北見の自転車店で色々購入

そんで洗う。


ヨシ!

ふとエルドラードに登録した初年度、宮田クリテに向かう前にクソ神経質に洗車したことを思い出す
2020年から今にかけて各メーカーチャリンコ側の性能が爆上がりしているので、減らせる抵抗は減らさないと勝負にならんのでチャリはビカビカでレースに出ることは最低条件な気がする笑

正しいのかはわからんが最近チェーンにひと工夫入れて成績が出てるので気持ちを込めてチャリを洗うといいことあるかもね笑

4/4 ポジションメモ

2023-04-04 12:51:00 | 自転車


前々回

前回

今回

改善されているが、まだ50km/hからの高速域で伸びない感がある。
パワーでの改善は長期スパンで見なきゃならないので機材で補えるとこは補いたい。


ちょっとお試しでやってみる。
登りで踏み続けられるか、掛り、ダンシング、長距離乗って見てどうなるかで少しデータをとって見たい。
ダメなら戻す。

おそらく平地は速くなると思うんだよな…


ちょいメモ

2023-03-30 12:26:00 | 自転車
身近にいる目標としてシマノしょーたって背の高い人がいるんだが練習量で対抗するには仕事をやめなきゃならんので1日1日の練習の質的な観点で対抗するべし!ってなわけで先月からdFRCを意識して練習している。
取り組み初めて2ヶ月経過したので少しメモる。
ここ最近あまりCTLやら TSBやらを確認せずに練習していたんだが昨日あからさまに踏まなくて久しぶりに確認。
休息日明けでTSB-20とな。
そりゃ踏めないな、と思った。

ここまでだと単純にTSBを見て納得するだけの話なんだが、気づきと言うか感覚というか…

・TSBと体感的な好調不調がリンクする
今までTSS単体で練習量を管理していた時は、TSBが大きくマイナスでも踏めたり、TSBがプラスなはずなのに踏めなかったりと数字と感覚にミスマッチがあった。
現状の指標でトレーニングするとTSSにかかわらず、「追い込めている=OK、追い込めない=休め」みたいな基準になるのでパワーデータと感覚がリンクするのかなと

・精神的な部分と弱点の可視化
身体的には踏めるけどやる気なかったり集中力が落ちてたりで踏めない時はあると思うがその辺が数字としてみれるので1日の質的な部分は向上してる感がある。(実際は知らん)
レースの時間経過に沿って自分の強み弱みみたいなものが見えるので、弱点を克服するための練習と強みを引き上げる練習と明確に分けることができるのは平日の練習時間がない日には向いている気がする。

まだ2ヶ月なのでこの練習がいいのか悪いのかまだわからないけどとりあえず続けていこうと思う。

お腹が空いた。


ローラーやる時は結構いい気がするんだよなー

まあ、根拠はないので皆さん自分の基準に則って練習してください笑笑


GIRO EMPIRE SLX

2023-03-26 23:22:00 | 自転車
ジロの紐靴
チャリの機材で1番こだわりのあるもの。
フィジークとかに浮気したけどこれが良い。
今回で3足目

昨日のレース走でまさおの登りアタックに反応した時に踵が動く感覚があった。
ヒモの締め具合か?と思い今日は強めに締めてみたが、やはり踵が動くので寿命かと。
ジロのこのモデルはアッパーがしなやかなので長い間履くと伸びてしまいこの現象が現れる。
前履いていたやつも最後は伸びてきてダメになった。


と言うわけでクリートをつけて行く。
アウトソールの印は信用ならんので感覚を頼りに。


1時間の格闘後同じ感覚になる場所に設置。
明日ローラーor夜練で最終調整しよ。

vs乳酸(メモ)

2023-02-19 23:23:21 | 自転車
久しぶりに解糖系に入る強度で練習をして
乳酸の除去能力が落ちているなと、
やってないから当たり前なんだが、ローラーで解糖系のメニューも入れていこうと思う。

Wbalが0〜5に入るのを目安に踏んでいこうと思う。

ただ今日インターバルをやってみて乳酸による頭痛と吐き気が発生。
これは結構いい傾向で、去年一昨年はここまで追い込むことすら不可能なレベルで筋力が落ちていた。
どんどん筋力アップさせていこう。