道産子チャリダー

自転車の練習記録

安全に行くぜよ

2022-09-29 22:46:00 | 練習
夜練


反射ベスト導入



光るぜ?笑笑

てことで夜練

12分FTP走
30-30 12セット

しっかり追い込めたが、ポジションがずっといずいので帰宅してローラー

クリート位置変えて若干いい感じ。
明日外走ってみて良いならこのまましばらく行こう。




ピカーン

安全に走りましょ
ベストの詳細気になる方はコメントくださいな笑

ではまた



9/27 ローラー

2022-09-27 23:53:16 | 練習
日が短い。
てことでローラー

30分アップ
10分SST(20分やろうと思ったけど調子悪いので半分)
10分レスト
20分クリスクロス(やり切れた)
1分×2 (疲労で踏み切れず)


指定パワーがクリアできないのでやめときゃよかったか?と思いつつ1時間半くらい乗って終わり。

昨日の寝不足が原因かわからないが調子悪いので今日はしっかり寝よう。

ではまた

疲れた疲れた

2022-09-27 22:56:00 | 練習
土曜日の深夜に群馬から帰還

日曜日は少し乗ろうかと思ったけど疲れてたのでオフ


チャリンコ洗ったりして過ごす。

月曜日


出張
ドローン。

札幌に帰還して練習
まだ疲れがある感じ
SST15分×2
2分走
30-30×12

まぁ良い感じに追い込めたのでは??


夜はショータと飲んできた


おれもがんばろ

ではまた、




群馬E1 2日目 32位

2022-09-24 20:04:00 | レース



距離は昨日の倍 120km


・結果 32


・レースプラン

基本的に足を温存して、ゴールスプリントに備える。


・展開

前半は特に何もなく。

少人数の逃げが決まる。


しばらく逃げ続けられる。タイム差は2030秒ほどらしいが、

ミネルバの川勝選手が前に入っているようでなかなかタイム差が変わらない。


おくやまは後半垂れる危険があるので前目に位置しているけど先頭に出た時はそんなに引けないのでパッと前に出てパッと変わる。


そんなこんなで残り30kmほど

逃げが吸収されたタイミングでペースが緩みそうな雰囲気。

しょーた的には緩ませたくないかな?と思い奥山アタック。

後ろから白いジャージの方が付いてきてくれる。


下り区間は良い感じにローテしていたが集団団がチラチラ見えるか見えないかの距離感。


タイム差は5秒あるかないか。

逃げよと思ってないので、登りの中腹で捕まえられる感じだと、カウンターのアタックが起きるかな?と思い登りまで粘る。


吸収されて、強い選手としょーたの逃げがここで決まれば私の動きも報われるかなー?と思って見てたが特に何も起きず。


うーむ。辛い。と思いながら登りで位置を下げながら登り切る。

しょーたが私を気にかけてくれたのかチラ見して来たがリアクションする余裕はなかった笑


この次の周に女子のレースのコールと被るのでペース落としてくれとバイクから指令

みんなでゆるりと走る。

回復回復。


バックストレートでレースペースに戻る。

おうイェ

残り2


しょーた行く。

行け。


私は後ろでヒラヒラ


最終周回

登りで遅れてヤベェってなりながら気合いで戻ってバックストレートでじわじわ位置を上げるも集団先頭は遠く終了


今日の勝者はしょーた!

おめでとう!


・反省

最後のバックストレート以外は現状及第点

下りも今日はあまりロスが無かった。と思う。


バックストレートはゴール前でスプリントできなくなっても良いからフルパワーで前に上がるべきだった。


・今後の課題

登りパワーは問題なし

沖縄に向けて痩せていく


ローラーで行っているトレーニングの、効果も見えてきているのでこれから仕事が繁忙期になるがうまく仕事をこなして結果を出していきたい。


・その他

トシさんがガチってたので登りで遅れそうになってもなんとか踏みとどまれた。


ここ最近練習を一緒にしてくれる皆様が結果をバリバリ出していて、正直悔しいなと心底思うわけですわ。

ただ、結果を出しているみんなはコロナ禍でも練習を途切れさせずに踏み続けている結果なのでそれをしなかった自分が結果が出ないのは当然。

焦ったところで自分の実力は変化しないので、ひとつひとつ課題をクリアしていつか超えてやるぜよ。


良い刺激をもらえる練習仲間や東北つながりの先輩達にはとても感謝。


長作さん、ミノルさん急な補給に対応いただき本当にありがとうございました!




ではまた、






2022 群馬ロードレース E1 11位

2022-09-23 17:22:19 | 練習
9月 群馬ロードレース E1
チームからは、しょーた、こばし、奥山の3人

結果:11位

コース
一周6km 10周の60km

プラン
しょーたの展開をアシストできればそれに徹して、自分がいければスプリント

展開
アクチュアルスタート後、小橋さん先行
集団は様子見でしばらく緩い感じで進む。
スピードは速く感じた。

2周目
しょーた的には緩まない展開にしたいはず。
心臓破りを下る手前で謎に緩んだタイミングで奥山アタック。
下り区間が終わって登りきるくらいで集団に吸収

吸収されたタイミングでコース内で大きめの落車があったらしくニュートラル
その後完全に停止。

良い感じに展開できていただけにもったいないがリスタートに向けて集中

3〜6周
下りで位置を下げてしまって集団後方で過ごす。
案外辛くないのでそのまま後ろで後半に備える。
この間にしょーたとミネルバあさひの選手が2人で逃げを開始
タイム差は25秒

こっからは追走をチェックせねばならんので上がる。

7〜8周
集団前にあがったタイミングでちょうど良く本日の勝者イケガワ選手がバチコー行ったので合わせてチェック

集団に戻ったタイミングで
小橋さん「1人も前に行かせないように集中していこう、俺は後ろで見てるから」
(=奥山は前で起こる追走をチェック、小橋さんは速度差のある後ろからの追走をチェック)

ローテに入って3番手くらいでヒラヒラ、先頭に出てもヒラヒラやってその後の追走も全部チェック。
良い感じではあるが徐々に余裕がなくなってくる。
ちょっとキツイなと思っていたところでトライクルの人が登りでアタック
チェックに入るも登りの実力差がありすぎてめちゃくちゃ速い
データは見てないが体感1分弱600Wくらいでギリギリ後ろにつける感じ。
クソキツって思いながら緩むまで耐えてメインが追いついてくる
次のアタックがすぐきたらマジでやべえってタイミングで小橋さんが上がってきて「少し後ろで休んで」と
よく周りが見えてるというか凄いなと…ああなりたい。

必殺付き位置決め込んでだいぶ回復。

9周
しょーた吸収
奥山一回千切れかける

ラスト
残り3kmくらいのアタックに無駄に反応してしまいちょいキツイままラストスプリント
集団最後尾からいったので結果は…って感じで11位


反省
ラストの謎逃げに乗ったのが敗因
しょーたが捕まってからはスプリント一本で考えるべきだった。

しょーたへの追走をチェックする動きはうまくできたと思う。

下りも終盤にかけては人並みに下ってた印象

感想
非日常を楽しめてるので明日も頑張るやで

北海道から一緒に参加している高校生のこーりょーがE3で2位、マサオがE2で優勝と良い流れを作ってくれてるので乗っていきたいぜよ

チャリは12速化されたし


自炊は楽しいし




ではまた、