長男の家はもう何十年も人が住んでいなかった住宅を、3年前に購入し家の中をペンキを塗ったり板を張ったり、雨漏りした屋根を直しペンキを塗り、毎年少しずつ修復作業をしながら暮らしています。
最初主人と初めて見たときは、ここでどうやって暮らすのか?と心配でもありました。
直ぐにホームセンターに行き、大工道具や電気工具一式にコンパネを購入し転居祝としました。
半年後に行った時には、薪ストーブが付いて暖かい居間と隣りの部屋が寝室となっていました。
毎年、少しずつ手直ししながら暮らしやすくする住居は、「北の国から」の五郎さんの家のようです。
そういえば長男は昔から倉本聡さんの大ファンで五郎さんの生き方を尊敬している所がありました。「北の国から」の暮らしは彼の望む生活そのものなのかも知れません。
さて、今年の彼の作品は、納屋を改造したスタジオです。

薪を積み上げた横にある、納屋の中壁には畑作りで使う鍬や鋸や色々な工具類が綺麗に掛けられていました。
その奥半分にドアが付けられ、ドアを引くと畳に包まれた6畳ほどの部屋が出来ていて薪ストーブや音響装置やギターが置かれています。
壁は2重の畳、屋根も畳。中々素敵な空間です。

このスタジオが出来たお陰で思う存分音楽活動が出来るようになったようです。
音楽仲間が集まって練習しても、家族に迷惑も掛からず、最高の場所。
音楽を続けることが彼の最も重要なことで、このスタジオ完成の喜びは半農ミュージシャンの彼としてはこれからの音楽活動の拠点が出来た訳ですから
それにしても、何をするのにも時間が掛かる田舎暮らし、
「働けど 働けど わが暮らし・・・・」ですが、都会で暮らす4分の1の生活費で十分暮らせる場所
ここにでは緩やかに時が流れているようです。

いつも応援ありがとうございます。ポチッポチッポチッと押して下さいね。
どちらも1日1回の1クリック、ご協力お願いいたします。


内倉真裕美のガーデニングダイアリー(私のHP)
http://www8.tok2.com/home/hananomachi/
珈琲きゃろっと(こだわりの珈琲豆なら)
http://www.coffeecarrot.com/
■ 世界の珈琲鑑定士SCAAカッピングジャッジ(内倉大輔)
が焙煎するコーヒーは、豆の個性を最大限に引き出します。
あなたのお気に入りの豆がきっと見つかりますよ。
■ちびくろさんぼの大冒険(ウガンダ新米先生、奮闘中!)
http://smile-sayan.jugem.jp/
最初主人と初めて見たときは、ここでどうやって暮らすのか?と心配でもありました。
直ぐにホームセンターに行き、大工道具や電気工具一式にコンパネを購入し転居祝としました。
半年後に行った時には、薪ストーブが付いて暖かい居間と隣りの部屋が寝室となっていました。
毎年、少しずつ手直ししながら暮らしやすくする住居は、「北の国から」の五郎さんの家のようです。
そういえば長男は昔から倉本聡さんの大ファンで五郎さんの生き方を尊敬している所がありました。「北の国から」の暮らしは彼の望む生活そのものなのかも知れません。
さて、今年の彼の作品は、納屋を改造したスタジオです。

薪を積み上げた横にある、納屋の中壁には畑作りで使う鍬や鋸や色々な工具類が綺麗に掛けられていました。
その奥半分にドアが付けられ、ドアを引くと畳に包まれた6畳ほどの部屋が出来ていて薪ストーブや音響装置やギターが置かれています。
壁は2重の畳、屋根も畳。中々素敵な空間です。

このスタジオが出来たお陰で思う存分音楽活動が出来るようになったようです。
音楽仲間が集まって練習しても、家族に迷惑も掛からず、最高の場所。
音楽を続けることが彼の最も重要なことで、このスタジオ完成の喜びは半農ミュージシャンの彼としてはこれからの音楽活動の拠点が出来た訳ですから
それにしても、何をするのにも時間が掛かる田舎暮らし、
「働けど 働けど わが暮らし・・・・」ですが、都会で暮らす4分の1の生活費で十分暮らせる場所
ここにでは緩やかに時が流れているようです。

いつも応援ありがとうございます。ポチッポチッポチッと押して下さいね。
どちらも1日1回の1クリック、ご協力お願いいたします。



内倉真裕美のガーデニングダイアリー(私のHP)
http://www8.tok2.com/home/hananomachi/
珈琲きゃろっと(こだわりの珈琲豆なら)
http://www.coffeecarrot.com/
■ 世界の珈琲鑑定士SCAAカッピングジャッジ(内倉大輔)
が焙煎するコーヒーは、豆の個性を最大限に引き出します。
あなたのお気に入りの豆がきっと見つかりますよ。
■ちびくろさんぼの大冒険(ウガンダ新米先生、奮闘中!)
http://smile-sayan.jugem.jp/