goo blog サービス終了のお知らせ 

家政婦のような・・そうでないような・・

毎日せっせと家族に食事をつくっております

カブの即席漬け

2008-01-10 17:33:09 | 我が家の糖尿メニュー
 1月10日

こちらは9日の夕食メニュー
昨日は遅くなってしまったので今頃更新です 

 
里芋とこんにゃく、大根、人参の煮物
ほうれん草と人参のピーナツ和え
カブの甘酢漬け


        

ピーナツは市販のピーナツ和えの素を利用
人参は細切りにして柔らかくなるまで茹で上げます
かぶは大きな聖護院大根のようなカブで、半分を漬物に。
薄切りにして酢、砂糖 塩(少々)梅汁で重しをして1日で出来上がりです。
残りのカブは後で煮物に使います、あっという間に柔らかく煮あがっておいしいですよね。


先日友人と話をしたのですが、その友人も現在「間質性肺炎」になっていました。男性で数年前に心臓の手術をし、今でも2ヶ月から3ヶ月に一度は東京の病院まで定期検査に出かけている人です。
やはり最近になって咳をするたびに胸の辺りに痛みがきて「チョッと変だなぁ」と思っていたそうです。

検査のあと「間質性肺炎」といわれ、飲み薬を処方され現在は様子見の段階のようでした。驚きました、身近に同じ病名を聞くなんて・・。

家でも気をつけますが、まだまだインフルエンザも流行っています。
皆様も風邪をひきませんように。。。



キャベツと豚肉のミルフィーユ風?

2007-11-28 22:00:29 | 我が家の糖尿メニュー
 11月28日

寒い毎日です。
たまにはお汁粉かぜんざいでもと思い「白玉ぜんざい」をつくりました。
甘いケーキだとカロリーが高いのでできるだけ和物をたべるようにしているのですが・・・どっちにしても食べすぎはね~ 

        


本日の夕食の一品です
「キャベツと豚肉のミルフィーユ風」
たいそうなネーミングをつけましたが、何のことは無いキャベツと豚肉をだんだんに重ねた物です。

キャベツは芯を取り、5分ほど下湯でしておきます
鉢にキャベツを広げて並べます
その上に豚肉肩ロースを2枚ほど並べ
その上にまたキャベツ、豚肉と重ねていきます
蒸し器で蒸して豚肉の色が変わったら出来上がりです
今回は味ポンをかけていただきます。
サッパリおいしく食べられますよ 

        


寒い日には

2007-11-24 09:57:55 | 我が家の糖尿メニュー
11月24日

いっきに寒くなりました・・
今年は又ドカ雪に見舞われるのでしょうか・・心配です。
一年また一年と雪片し作業が辛くなります、まぁいまから心配してもしょうがないか~


 22日の夕食

一塩タラを焼いた上に冷凍野菜(ニンジン、コーン、グリンピース)とえのきを刻んで一煮立ちさせただし汁で煮てカタクリ粉であんかけにしてのせました。
となりは『白菜のお浸し』オカカをのせて醤油でいただきます
これからの季節、白菜はお浸しにしてマヨネーズでもおいしいですね。


        


 23日の夕食

カボチャのシチュー
市販のルウを使って、材料にジャガイモの変わりにカボチャを使用
ニンジン、タマネギ、豚ひれ肉、別ゆでしたチンゲンサイを入れました。
見た目はカレーのようですが、カボチャがとろけておいしいシチューの出来上がりです。

        



ナメコをいただいたので

2007-11-14 21:40:33 | 我が家の糖尿メニュー
11月14日

 夕食

里芋、人参、大根、厚揚げの煮物
春菊のお浸し(味ポンがけ)
  春菊は茎がかたいので柔らかくなるまでゆでます
  茹で上がったら細かく刻みます
ナメコの味噌汁
  生ナメコをいただいたので茹でて味噌汁にいれていただきました


        


最近は朝が寒くて起きるのがやっとです・・。
今からこんなんでこれから冬に向かって大丈夫でしょうか?ん・・頑張れよ 

今日の夕食

2007-10-29 22:39:53 | 我が家の糖尿メニュー
10月29日

久しぶりに本日の夕食のアップです

ブリのつけ焼き(醤油と酒にしばらくつけておきました)
コブ煮 (前の晩に細かく切って水につけておき、醤油と味醂で煮ます)
カブの甘酢漬け (薄切りのカブを酢と砂糖、塩少々、梅の汁で漬けます)
インゲンとニンジンの胡麻和え


        


そろそろインフルエンザの予防接種も考えなければいけないですね。
母は来月そうそうの定期健診の時にでも受けて来ようと思っています。

こう暑いと・・・

2007-08-03 19:02:45 | 我が家の糖尿メニュー
8月3日

 夕食
ゆうがおの煮つけ、100g
枝豆、20g
豆腐(ミョウガ少々)、60g
ミニトマト

        

これから夕食をいただきます。
暑いですね・・・、こう暑いと何を作っていいものか悩みますね 

今の時期ユウガオが出回ります
大きさの割には出来上がりは半分以下の量になりますが、家までもって帰るのが大変・・・

麺つゆは便利

2007-07-29 16:11:14 | 我が家の糖尿メニュー
7月29日

今朝のアサガオの様子です
植え替えた数が少なかったので、やはり蔓もあまり延びませんがそれでも花数は増えてきています。もっと葉の数が増えてくれると西日をさえぎってくれるのになぁ

        


28日の夕食の一品です
昨日のうちにアップしようとしましたが日付が変わってしまい今日載せることにしました。

        

ナスとシシトウの麺つゆ漬けです
麺つゆを薄めた物にしょうがをすって入れて汁を作っておきます(適量)
ナスと、シシトウを油でサット揚げます
油をきって、作っておいた汁の中につけていきます
お年寄りには生姜は辛いので麺つゆだけにつけたほうがいいかもしれませんね。
逆に若い方は生姜を沢山入れたほうがおいしいですよ
冷蔵庫でひやしておくと尚おいしいです。

これが家の母の場合食べる時にはこうなります
ナスは一口大に切れ目を入れて細かく刻んでおきます
シシトウの変わりにトマトをさいの目に切り混ぜて彩りをよくしてみます

        

 29日昼食
梅チャーハン
ご飯80g
タマネギ、ピーマン、梅(細かく刻む)炒めて味付けは梅だけ
トマト
カボチャ煮

        






簡単クッキング

2007-07-05 12:31:40 | 我が家の糖尿メニュー
7月5日

 昼食
豆腐とタマネギの卵とじ丼

  スライスタマネギと豆腐を麺つゆ(薄め)で柔らかく煮る
  火が通ったらネギを入れといた玉子でとじる
  お好みで刻みのりやオカカをかける
5分で出来上がる簡単どんぶり  

        


庭の紫陽花が今ちょうど色づきが良くなってきれいです
ガク紫陽花、濃い青からだんだん紫に近い色に変わって終わります

        


冷やしウドン

2007-06-28 14:02:37 | 我が家の糖尿メニュー
6月28日

 昼食
冷やしウドン、150g
(トマト、ネギ、)
揚げナス煮、
トマトを刻んでトッピング、量の少ないのは色でカバーです

        


蒸し暑いです・・・

田舎の家、四方に窓や戸があるので、風があれば吹き抜けてくれるのですが、今日はダメ・・・、クーラーの風のお世話になっています。
近所から子供のはしゃぐ声が聞こえます
庭に子供用プールを出して水遊びですね、いいなぁ~、オバちゃんも入りたいよぉ。。。