goo blog サービス終了のお知らせ 

家政婦のような・・そうでないような・・

毎日せっせと家族に食事をつくっております

我が家は臭いが無い

2009-08-20 09:37:33 | 我が家の糖尿メニュー
 8月20日

こちらは18日夕食メニューです

鳥手羽中とゴボウの甘酢煮
キュウリ、トマト、ラッキョウ
(キュウリもトマトも頂き物です)

        

19日の夕食メニュー

夕顔と冷凍エビ、インゲンの煮物
アスパラのお浸し(マヨネーズ少々)
こなすの漬物

        


18日の火曜日、介護保険の認定調査がありました。

町にあるある大手の介護施設グループからの調査員の方でした。
優しい話し方で母にも直接いろいろ聞いていましたが、

「〇〇さん、お年はいくつですか?、生年月日は言えますか?」

「大正〇〇年、3月〇〇日です、年は・・・3じゅう・・あれ」


「この家は誰の家ですか、誰と住んでいますか?」

「・・・・誰の家だ?知らんなぁ。この人(といって私を指差す)妹だよ」


頭の方は相変わらずしっかりしてたり、時々トンチンカンになったり
「昔のことはしっかり覚えていますが、今のことは今忘れるんですよね」と私。

「〇〇さんは足が上がりますか?腕はどこまで上がりますか?」

「・・フン!、フン!」・・・と懸命に足を上げています。
「・・エイ!」とばかりに腕も普段の倍もあげています・・・

「食事の方はどうですか?自分で箸を持って食べられていますか?」

私「ハイ、ご飯もおかずも細かくしてなるべく箸で食べるようにしています
  ただし、すぐにむせるので必ず3度3度の食事は付っきりでみるようにしています、一度むせると顔が土気色になって死ぬほどの呼吸困難になってしまいますからね」

「トイレのほうはどうですか?自分で立ち上がれますか?」

私「起き上がりと立ち上がりは一人では無理ですね、
  支えがあれば数分はつかまっていることはできますが
  トイレのズボンの上げ下げは一人ではまったく無理です。
  それに、今は尿も便も出そうだという感覚はありませんから
  ほとんど一日中パットに出しています」

「〇〇さん、何年も変わらないでいられるということは娘さんの介護が行き届いているからなんですよね、できたらこのままやっていかれたらいいですよね。
顔色もいいし、穏やかな顔をしているし、部屋もまったく匂いがしていませんよね、いい介護をしてもらっているということなんですよ」

何年もいろんな調査員の方が家にこられましたが、はじめてです。
こんなうれしいことを言われたのは初めてです。
結果はまだしばらく後のことになりますが、今までどおり週3回のディサービスと
月に一度数日のショートステイが使えることができれば有難いです。。。


夕顔の煮物

2009-07-09 10:38:39 | 我が家の糖尿メニュー
 7月9日

今朝はどっぷりと梅雨模様・・
クーラーも朝からドライをかけて家の中のジメジメ追い出し作戦決行中。
おかげで母にはひざ掛け、肩にはバスタオルと冷え予防対策が・・。

私はというと、これが暑がりなものでドライがちょうどいい。
自然の風が一番いいことはわかっていますが、これからはムリ!
暑い日にはクーラーをつけて、母には長袖、タオルケットで凌いでもらいます。

8日の夕食です
夕顔が出ていたので思わず買って帰りました、夏ですね~
さすがに一本は重かった・・

豚肉と夕顔の煮物
(ブタモモ肉を細切りにして炒め、夕顔を一口大に切って一緒に炒める
 水をひたひたに入れ、醤油、砂糖、酒で煮込み、柔らかくなったら
 最後に解き片栗粉を入れて出来上がり)
ツルムラサキのお浸し(オカカのせ)
 (茹でたツルムラサキを細かくたたいて、オカカ、醤油をかける)
黄トマト(とっても甘いアイコトマト)

        

ここ2.3年続けて咲いている紫の花です
お友達のところから分けてもらった花で名前がわかりませんが
多分・・【アズマギク】かと・・
ほって置いてもかってに増えてきています。

        

【オオムラサキツユクサ】

        


この夏のお奨めデザート

2009-07-06 13:45:13 | 我が家の糖尿メニュー
 7月6日

暑いですね・・・・ というか、蒸し暑い・・。

こちらは昨夜の夕食メニューです
カボチャの煮つけ
モロッコインゲンの胡麻和え
レタス、アイスプラント、トマト、生ハム(2枚)のサラダ

        

ほとんどの野菜が道路沿いの産直から買ってきた物です。
インゲン・100円
トマト・100円
レタス・100円
さすがにカボチャは丸丸300円ですが。


今日のお昼のデザートにセ〇ンイレブンで買ってきた物
桃太郎トマトがマルッと入っているゼリー
初めて食べましたがなんとこれが「うまい!」
今年の夏はこのオヤツがたびたび登場するかもしれません。

1ヶ・550円とけっこうなお値段ですが
約150kcal.
二人だとちょうど半分づつでよい感じです。
トマトの種のツブツブがちょっと舌に残る感はありますが
かなり気に入りました~ 
贈り物にいただいたらうれしいかもです。

        

庭に今年ようやく咲いた【フロックス】
丈夫な花なのにアッチにポツン、コッチにポツンと咲いています・・。
分けてもらった時はまとめて植えたはずなんですが。。。
        


        




とりむね肉と長ネギの味噌いため

2009-07-02 23:29:06 | 我が家の糖尿メニュー
 7月2日

朝からの雨も昼前にはあがり、急に蒸し暑く・・・

それでもまだ朝晩は涼しい時があって、布団をかけていいんだか
はずした方がいいんだか、悩むことしばし。

私自身は夜中暑ければ布団を蹴飛ばすこともできますが
母は自分でかけたりはずしたりできませんので、その辺りの調節が
面倒な時期でもあります。

風邪をひくのもこんな季節の変わり目に多く、
知り合いのお婆ちゃんも今肺炎で入院中と聞いたばかりです。
私も気をつけてはいますが、皆様も十分気をつけてくださいね。


本日の夕食
鳥むね肉と長ネギの味噌炒め

むね肉を一口大にそぎぎりにして長ネギと一緒に酒、醤油少々につけておきます。
フライパンに油をひいて火が通るまで焼き、
味醂少々、味噌少々を入れさらに炒め
最後にトマトとアイスプラントをちぎっていれて出来上がり。

        

一緒にキュウリ・ワカメ・紫タマネギの三杯酢和え


いろいろな食べ方を考え中

2009-06-25 18:17:00 | 我が家の糖尿メニュー
 6月25日

梅雨の合間の晴れ・・・でも暑いです。
家の中の洗濯物を一斉に外に出し、お日様をしっかり浴びて 
今年も昨年同様空梅雨のような天気が続いていますが、
これから本格的に入梅なのかな・・良いような悪いような・・。

【ガクアジサイ】
ようやくキレイな色が出始めました

        


先日こちらでお話した「アイスプラント」
いろいろ調べてみましたら、これがけっこうスーパー野菜のようで
血糖値の高い方にも食べていただきたい効能がつまっています。
どこかで見かけたら是非一度試してみてください。

生のアイスプラントと蒸したカボチャをマヨネーズで和えたものです
これだと母も酸っぱいのが気にならないようです、
アイスプラントには塩気もありますので味付けはマヨだけ。

        

 
モヤシとコーンをいためて塩少々で味付け
仕上げに「アイスプラント」を刻んで混ぜてみました

大根ととり手羽中の煮物

        


しばらくこの「アイスプラント」を食べてみようかなと。
ワンパックにさほどの量は入っていませんが
サラダにしたり、ゆでてみたり、刻んで味噌汁に入れたり
いろいろ使いみちが多そうですので、小分けにしてつかっています。。。




新タマネギは甘くておいしい

2009-06-04 22:12:08 | 我が家の糖尿メニュー
 6月4日

こちらは3日の夕食メニュー
塩タラとモヤシの蒸し物
(もやしを並べた上に鱈をのせ薄めの麺つゆをかけ蒸した物です)
ミニトマト、アスパラの酢揚げを麺つゆに漬けた物
絹さや

        

本日の夕食の一品です
タマネギを厚めにスライスして電子レンジで2分間チン、
暖めたフライパンで焼き色だけつけた物。
同じくスライスした米ナスをレンジでチン。
味付けは山椒味噌。

        

食べた感想ですが、
タマネギは甘くて非常においしかったです。

ナスのほうはというと・・・チンした後少し油で焼いた方がおいしいと思います。
油を控えた方がいいと思ってそのまま食べてみましたがウーン・・でした。
やはりナスは油と相性がいいようです。


庭の芍薬パート3

        

順番に咲いていってくれるので、長いこと楽しめます。
狭い庭ですが、あと3種類ほどふやしたいなぁ~。。。

焼き麩

2009-05-29 15:33:15 | 我が家の糖尿メニュー
 5月29日

27日の夕食メニュー
大根、ジャガイモ、ニンジン、ジャコ天、焼き麩の煮物
トマト、
大根とキュウリの塩もみ

        

28日の夕食メニュー
焼き麩の漬け揚げの煮物
 (もどした焼き麩に玉子を絡めて揚げたのを麺つゆで煮ました)
シャケ、50g

        

いただいた焼き麩を2日続けてたべてみました 
まだ残っていますがそのうちに・・・


庭の花シリーズ?

【バラ】

        

【ノコギリソウ】

        

【芍薬パート2】

        

この芍薬の後に小さくツボミで写っているのがパート3の予定です

冷やしラーメン

2009-05-27 10:32:52 | 我が家の糖尿メニュー
  5月27日

最近ちょっとまたパソコンが時々復活しているようで
そう頻繁に強制終了をしなくてもいいようになりました。何でかな

こちらは昨日の昼食メニューです
朝晩は過ごしやすい気候なのですが、昼間はこれまた暑い・・
というわけでまたまた麺の登場です。

ラーメンを茹でて流水で冷やした物、100g
トッピングはトマト、錦糸卵、ねぎ
味付けは普通の麺つゆ(ちょっと薄めに)
ラーメン100gはちょっと多目ですが、母が好きなので特別に。


        

私も同じくラーメンをつけ麺にして食べましたが
私が食べる時は麺つゆにおろししょうがを沢山入れていただきます。
この、おろししょうががミソなんですよね~、おいしいです。

またまた庭の花達です

ようやく【シラン】が咲き始めました

        

【イキシア】
沢山の球根を植えたはずなのですが、毎年咲くのは数本だけ・・・

        

【ゼニアオイ】

        

【ギボウシ&ヒューケラ】

        


今夜はそうめんで

2009-05-20 23:28:41 | 我が家の糖尿メニュー
 5月20日

つい先程までテレビのニュースをみていて
「おっ、もうこんな時間に・・・」

とうとうインフルエンザが首都圏にまで及んできましたね、
時間の問題だとは思っていましたが、更に急激に患者数が増えるのでしょうね、

毎年冬の時期に流行るインフルエンザに対しては一応予防接種をして
かかっても軽くすむような予防策はとっているのですが、
今回の場合はどうなのでしょうね・・・
ワクチンはまだできていないでしょうし、年寄り、乳児、持病のある人
などなどはよけい気をつけなければいけないですよね。
とりあえず近くで発生したらマスクに手洗い、これしかないのでしょうね・・。


今日一日はとても暑かったので夕食はさらりと「そうめん」にしました。
そうめん、150g
キュウリ2分の1本、トマト半分のトッピング
ウド、チリメンジャコ、タマネギのかき揚げ、

        

庭の芍薬が今年もようやく花開きました

        

コデマリ

        

ルピナス

        

ナデシコ

        


初心にもどって

2009-03-16 20:13:27 | 我が家の糖尿メニュー
 3月16日

前回の定期検査の結果が思いのほか悪かったので
すこ~しだけ反省してまた厳しく食事療法にとりかかろうかと・・・

これでも糖尿との付き合いは母の分と自分の分とで長い付き合いがあり
少し油断がすぎていたのかもしれませんね・・・(反省)

こちらは昨夜の食事の一品です。
さすがに春の食材が出回っています、『フキ』の煮物を作りました。
竹の子の方は、水煮で売っていたものを煮ました。
        
        


こちらは今日の夕食の一品です。
『ゼンマイの煮物』
ゼンマイ、油揚げ、シラタキを薄味で仕上げました。

        

何とも、急にとっても地味~~~~な感じになっていますね 
いやいや、本当は毎日こんなんでいいんです、
最近こういう努力をしないばかりか、よけいな間食までして食っちゃ寝~
いけませんね!
また初心に戻って毎食カロリー控えめ食事を作ることにします。
(・・・って簡単なことではないのですよね、トホホ)