goo blog サービス終了のお知らせ 

Yaeせんせいの 甘い生活

美味しいお菓子と大好きなワイン日記

久しぶりに「コム・ダビチュード」@三宿

2010-08-10 19:12:38 | 食べ歩き

コムダビのフレンチが食べたい・食べたいと思いつつ、長ーーーい風邪を引いてなかなか行けず、やっとゆっくり行くことが出来ました!!

世の中、お盆休みで東京はどこもなんだか空いているしガランとしています。まだ明るいうちからゆっくりディナーを楽しむことが出来ました。

久しぶりのコムダビは新しいメニューも増えて何を食べようかと迷いました・・

Img_9124

アミューズ、いつものブータンノワール、臭みが無くて美味しい。

Img_8665_2

コムダビのマリメロサラダは大好きです、毎回違う色々ごちゃまぜサラダと言う意味で楽しいです。

Img_4782

アボカドの冷製スープ、丸ごとトマトの中には色々な魚介が詰まっています。このスープは釜谷シェフが「料理の鉄人」に出演されたときに出したお料理だそうです!!そういえば「料理の鉄人」夢中で観てました!!!

Img_8544

今日は赤ワインが飲みたいねと言うことでブルゴーニュ La Gibryoiseチェリーのようなチャーミングなワインでした。

Img_2278

子羊のグリエ、茄子が添えてあって美味しい。

Img_7080

冷たいクレームブリュレにパリパリキャラメルゼそしてマンゴーゼリーが添えてありました。美味しいなぁ。。

デザートの後私は、カルヴァドスを一杯いただき、いつものデトックスのハーブティーで〆てゆっくりフレンチの夜は深けました。

ご馳走様でした。。


海老蔵”義経千本桜”!!!&小林真央若奥様!!!

2010-08-09 23:43:29 | プライベート日記

もうもう・・先月からすごく楽しみにしていた新橋演舞場での市川海老蔵「義経千本桜」・・たぶん・・たぶん、6月にロンドンのサドラーズ・ウェールズ劇場での上演したものだと思います。

場面は、「鳥居前」「道行初音旅」「川連法眼館」で海老蔵は狐忠信に扮し、義経千本桜でも忠信編とも言われるほど狐忠信がお話の中心です。

源義経(中村勘太郎)が狐の皮を使った初音のを鼓(つづみ)を静御膳(中村七之助)に渡し、その狐の子孫(狐忠信)が鼓を慕って追い続ける親子の情愛のお話。

猿之助に指導を受けたと言う(?たぶん)宙乗りは本当に楽しく力強く、楽しませていただけました。海老蔵の演技も素晴らしく、狐忠信のときはなんだか可愛く切なく幼く・・・早代わりもえぇーーと言うまにびっくりのところから出没します。

宙乗りは3階席の子供たちに大うけで海老蔵も子供たちのすぐそばで宙乗りの狐を演じていました。

この公演は、文楽のように浄瑠璃と三味線が物語を綴る場面があります。私も文楽ファンでもありますので、三味線と浄瑠璃が始まるとなじみますぅ・・・

Img_9748

始まる直前の演舞場前。

歌舞伎も新しい風が吹いてきたそれも飛び切りのミストラルみたいなキュッとしまる風です。

お相撲が不甲斐ない分私の心は「歌舞伎」です。

以前に見た、歌舞伎座の坂東玉三郎が忘れられず、あまりのとき放たれた見たこともないオーラに馬鹿みたいに口あんぐり・・で見ましたっけ・・・

京都まで追って玉三郎さまを見に行く計画です!!!

番外編・・・・新妻小林真央さん!!!涼しげな水色の和服で、ご挨拶に出ていました。海老蔵のお母様について本当に初々しくそして「顔小さーーーい」周りのお客様「可愛い顔小さい」

いろいろバッシングされているようですけど「海老蔵さんがんばれ!!!」


canasuc!!フランスのお砂糖!!

2010-08-07 22:36:13 | プライベート日記

今日は下田旅行の相談でメンバーとランチ(ケーキハウスの賄いですが・・・)食べながら、お祭や、温泉情報・・・色々会議です・・・

メンバーのnobucoさんに、フランスのおしゃれなお砂糖をいただきました!!素敵!!使うのが勿体ない・・使わないのはもっと勿体ない!!!

Img_0070

http://www.canasuc.com/gallery.swf 

とても素敵なので検索したらギャラリーがありました!!!あーーあのハートのお砂糖はここなのね!!!楽しいギャラリーです!!

この中に角砂糖にお花や可愛い飾りがありました!!思わず”懐かしい!!”

私がお菓子を勉強し始めた頃、このお花の角砂糖・・夢中で作りました!!!当時お菓子の勉強を色々なところでしていましたが当時親のすねかじりの身、少ないお小遣いの中から、お菓子の勉強をしていました。習ったばかりのプチシュガー(そうそうこの名前)を当時習っていた茶道教室の先生にたくさん注文してもらってせっせと何箱も作りましたっけ・・・きれいにパッケージして色々な人にプレゼントもしました。

懐かしいお砂糖です!さすがにフランスのものはおしゃれですね・・

8月21日に「紅茶の基本!!」講座のときに皆さんにお出ししましょう!!!


暑い、暑い、夏休み!!

2010-08-06 16:56:00 | プライベート日記

これが本当の、残暑お見舞い申し上げます!です。

十年に一度の暑さだそうです・・・夏は一番苦手です。街を通る人もまばら・・無理もありません・・日中は身に危険を感じます。

この夏、どこにいても暑い、家も暑い、休みの日はここのところ映画を観にいきます、今週は「借りぐらしのアリエッティー」を観てきました。映画の冒頭のシーンの川原はたぶん「野川」じゃないかしら・・・そここに小金井を想像できるシーンが出てきて、なんだかそれだけで嬉しい!!ジブリの世界ですね・・・すべてが可愛らしく大人も子供も楽しめる映画でした。

先月、「借りぐらしのアリエッティー×種田陽平・・・現実(リアル)と虚構(ファンタジー)の融合」という美術展を観て心の底から癒されました。

では、映画も観ましょう!!ということで、正直言うと、美術展の方が心に響きました。やはり手に触れられる現実の方が心の中の想像力をかきたてられファンタジーの世界に入り込める感じです。

__

さてさて、来週は私の夏休み・・・お盆に休みを取るのは何年ぶりかしら・・・

さて何をしようか・・・ふと、書道の竹沢先生のお住まいの下田に蓮を見に行きたいなぁと友人に話したところ、そこから盛り上がり4人でお盆の真っ只中、下田に行くことになりました。

宿は竹沢先生のご尽力で取っていただき、では車を出しましょう!!という友人・・・でもでも・・渋滞が・・何時に出発すれば着くのだろう??帰りは東京にたどり着けるだろうか???

下田はちょうどお祭り!!どのくらい込み合うのかしら・・

明日は、下田決行作戦会議です。

私はまったく運転できず、地図も読めず・・・休みはすべて車の中だった!!なんてことのないようになりたいです。。。