チョー楽しいメンタルフローな組織創り

企業文化、環境変化を利用した自然な人づくり、心理的安全性、フロー、社員研修、アドラー心理学などを中心に投稿

【 やりたい事を増やすにフォーカスすることで『ノー』を『イエス』に変える目的発見につなげる方法! 】

2021年06月25日 | コーチング

         
参考文献:平本 あきお    山崎 拓巳
著 『引き出す力』 辻 秀一著『フローカンパニー』  ※画像にリンクを貼っています!


【 やりたい事を増やすことにフォーカスする『ノー』を『イエス』に変える目的論の実践 】

ちょっと自分と違う価値観、考え方を持っている、

先輩幹部やスタッフに気持ちよく、同じ目的のために

協力してもらうことができなくて
悩んでいる方には

ひとつの、賢いやり方として参考に出来る事例の紹介!!

 

まずは、スタッフの得意で普段からやっていて、

『やりたい事』を増やす事にフォーカスして、

『力を貸してください!』、『助けてください?』

と働きかけることで、組織は大きく動き出す。!!!

平本あきおさんが、公開コーチングセッションの中で、

相手の『やりたい事』をいくつか上げて、

そのやりたい事のそれぞれを、スケーリングで点数をつけ、

もっとも、今回の問題解決に合っていて、点数の高い、行動を

選択していく過程のやり方が、本当に秀逸。!

マネジメントに問題を感じている、経営者、管理職の方は

本当にわかりやすいので、ご覧になることをお勧めします。


あ、それとこれを観て、ちょっと気づいた事が合って、

このコーチングの手法が、ダイレクトレスポンスマーケティングの

『ノー』を『イエス』に変える技術にそっくりだということ!

ちなみにこれが、その内容!!

① 相手の好きなこと
② 嫌いなことの回避
③ 選択の自由(カレーと焼肉どちらがいいですか?)
④ 認められたい意欲
⑤ あなた限定
⑥ チームワーク化
⑦ 感謝


 会社のチームの人間関係がよくなる 平本あきお コーチング


==============================================

【チョー楽しいメンタルフローな組織創り】
元気とハイパフォーマンスの両立した組織創りのお手伝い

 『起業家マインドを持った優秀な右腕社員を育てることで
  社長のビジョン達成を加速する!』

【 右腕創りコンサルタント 】

コンサルティンググループ 大分メンタルフロー研究所 匠

      代表  石川 保幸

 連絡先 : 携帯電話 090-1366-4882
Email      : mflowrabo@gmail.com

ブログ  【チョー楽しいメンタルフローな組織創り】

      http://blog.goo.ne.jp/c3421yxy

==============================================

ブログランキングに参加しています、下のバナーを『ぽちっと』クリックしていただけると助かります!(^_-)-☆ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

 


脳科学ランキング

 


生命科学ランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『新しい習慣作りをより確実にしていくための肝とは?Ver1.01』

2021年06月24日 | 自己啓発

    [野田 俊作]の劣等感と人間関係 アドラー心理学を語る     
参考文献:野田 俊作著『劣等感と人間関係』


『新しい習慣作りをより確実にしていくための肝とは?』

新しい習慣を作っていくって案外難しい、

クライアントさんに、良質の言葉にあふれた研修音声を聞きつづける習慣を作っていただくため

習慣づくりの肝を再確認中!


と言うことで以前作成した、レポートを読み返しています!

もしも、習慣創りに興味あればどうぞ!



【苦痛を伴わない習慣化のヒント】

習慣化で思い浮かべることの一つに、スポーツ選手が行っているルーティンがあります、

皆さんもご存知のイチロー選手のバットをぐるぐる回すあれえすよね!(^_-)-☆


昨年は、ラグビー日本代表の五郎丸選手のポーズが話題になりました。

そのほかにも力士が顔をパンパン叩いて塩を大量にまくとか、一説には大量にまいた塩で相手力士の

足を滑らせる戦略だなんて冗談のような話もあったりしますが。


ほかにな、体操選手、フィギュアスケートの選手、テニスの錦織選手なども試合に臨む前に

音楽プレーヤーで何か聞いて集中を高めたりしています。

大きく分けると、試合中現場でやるものと、

準備の段階でやるものの二つに分類できると思います。


今回注目したのは、多くの選手が、準備の段階でやっている、

音楽プレーヤーで何か聞いて集中を高めようと
している、ルーティン!


          大坂なおみ専属・中村豊のトレーナー通信:室内トレーニング、習慣作りを 30歳過ぎたらオールラウンドで | 毎日新聞
  参考文献:DaiGo著『超習慣術』


【ルーティーンにはいくつかの効果がある】

ルーティンには、いくつかの効果がありますが、

1つは日ごろの練習と同じ心の状態を創りやすくなり、過緊張などを防ぎ
普段の力が発揮できるという効果。

もう一つは、集中力を高め、活力と勇気を生み出す効果、音楽プレーヤーで曲などを聴く事による効果は、後者に当たると思います。


アスリートなどのインタビューでよく聞くのが

「明るい曲調や、言葉から元気や勇気をもらうんです、曲を聴きながら試合をイメージ
するんです」、

などというもので、ここにはその他のルーティンにない一つの特徴があります。


それは、当たり前のことですが、イヤホンを耳につっこんでいるわけですから、

その時間だけは、外界と隔離した空間を作り出すことが出来るということです。


その時間だけは、自分自身と向き合える、周りの雑音から隔離できる時間が確保できるというここです!(^O^)/


私も現在、自分で作った【メンタルフロー人間力アップ人材育成プログラム】

という研修プログラムの実験で空き時間、移動時間は、すべて耳にイヤホンを突っ込んで良質な言葉を入力


し続けるということを実践して効果の確認をしています。


この習慣創り、ルーティン創りといえるかもしれませんが、

ここで何が起こっているかというと、周りからのネガティブな言葉がはいってきにくく
なっていますので、

現代に生きている人が確保しにくい、自分に向き合って振り返るという時間が確実に確保できるということ、

曲の詩もそうですが、
良質な言葉が生むエネルギーが、

快、不快をの判断を作り出す脳の箇所に働きかけ、

快を生み出す事により、集中を生み出す、これが本当に大切なことなんです。


私は、聴くものは、音楽でなくても良いと思っていて、

すごく興味あるもの、大好きなものを聴くことが大切で、

オーディオブックであれば、著者、実践者、研究者
本人が肉声で語っているものが良いと思います。

同じ言葉を語っていてもエネルギー、自信、による波動が違うんです。


同じことばを語っていても、セールスや、コーチングなどでも結果が異なるように、

語っている人の体の状態、気持ち、自信などによって伝わるものが違ってくるんです。


ルーティンが習慣になる一番の要因は快を作るというです、


たとえば、テニス選手がサーブのときにボールをコートに1,2,3回とバウンドさせたりしますが、


これは回数も決まっています、手でバウンドさせるのか、ラケットを使ってするのか、人それぞれです、

回数が変わったり、やり方が変わると違和感があるんです、なんとなく
気持ちが悪いんです。


ほとんど無意識でやっているんですが、違うと気持ちが悪いんです、

快、不快なんですこれは、先ほどの音楽を聴くルーチンも好きな音楽を聴くんですやっぱり快なんです。


No.1理論 - ビジネスで、スポーツで、受験で、成功してしまう脳をつくる「ブレイントレーニング」 -   
 参考文献:西田 文郎著『No1理論』 


【苦痛を伴わない習慣づくりのヒント】


苦痛を伴わない習慣化のヒントが、その習慣をすることで快を作り出し、

脳のくせを使って、更に習慣を強固にしていくものだとすると、

作りたい習慣が身体的苦痛を生むような
ものの場合どうやって習慣にしていったら良いのでしょうか?


実は、どんな新しい習慣創りでも、脳は現状を維持することに快を出します。

新しいチャレンジにはNOを出すんです。


これは太古の昔、新たな経験をすることが死につながるリスクが高かった時代に、

遺伝子に刻み込まれた本能です、それでも人類は、すぐに快がえら得れることでなく、


成功するかどうか判らないことに対して、長期間努力することにチャレンジし、

農作物を作ったり、研究を重ねて新しいものを生み出し、文明を築いてきたのです。


そして作られた新たな本能が、自分にとって価値のあるものの未来の目的にむかって、

新たなチャレンジをする時も快になり脳内物資のドーパミンが放出するしくみです。


アスリートはこの仕組みを使って、身体的には大きな苦痛を伴うトレーニングを習慣化します。

どんなスポーツのアスリートでも超一流になっている選手で、自分がやっている競技を嫌いな選手はいません!

基本大好きです、大好きだから今よりもっと、ほかの人よりもっと
うまくなりたい、強くなりたい、世界一なりたいと思うんです、

世界一になっても、昨日の自分より一歩でも前に進みたいと願うわけです。


高い目標を設定して、一歩でもそれに向かって進歩するためであれば、

身体的には、苦痛を伴うトレーニングも習慣にしてがんばることが出来るのです。


        
                              菅原 洋平監修『脳のスゴい力を最大限に引き出す方法』


【苦痛を伴わない新しい習慣の作り方】

【価値観に添って長期的には高い目標を設定する】→

【結果自体でなく、結果達成にもっとも大きな影響を持つ重要な、プロセス

に対してステップバイステップで短期の目標を設定し、価値観から遠い方向の目標に対しては、価値観との共有ゾーンを見つけて快を導き出す工夫をする、】→

【休養や体調不良など不慮の事態に備えて、目標の最低ラインは、20%に設定する】
【習慣が途切れてしまったときの想定もして対策を打っておく】→


勉強などの習慣創りは、定着するまでに1ヶ月程度、

ジョギングなどの体の習慣は、2から3ヶ月、

思考、考え方などの習慣は6ヶ月と、

習慣化の種類によって、
期間が異なることを認識して、目標設定の期間などを設定しておくと、

こころの平常を保ちやすく、粘り強く取りくむことが可能になる】☆☆\(^o^)/


                 
                                          参考文献:辻 秀一著『第二の脳のつくり方』
           


==============================================

【チョー楽しいメンタルフローな組織創り】
元気とハイパフォーマンスの両立した組織創りのお手伝い

 『起業家マインドを持った優秀な右腕社員を育てることで
  社長のビジョン達成を加速する!』

【 右腕創りコンサルタント 】

コンサルティンググループ 大分メンタルフロー研究所 匠

      代表  石川 保幸

 連絡先 : 携帯電話 090-1366-4882
Email      : mflowrabo@gmail.com

ブログ  【チョー楽しいメンタルフローな組織創り】

      http://blog.goo.ne.jp/c3421yxy

==============================================

   ブログランキングに参加しています、下のバナーを『ぽちっと』クリックしていただけると助かります!(^_-)-☆ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

 


脳科学ランキング


マーケティング・経営ランキング

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『あなたの会社の価値は何処と比べられたいのか?そして商品の価格は何と比べれば良いのか?Ver1.1

2021年06月23日 | マーケティング

                           [和仁達也]の年間報酬3000万円超えが10年続くコンサルタントの教科書
参考文献:神田昌典著「普遍のマーケティング」「禁断のセールスコピーライティング」和仁達也著「コンサルタントの教科書」


『あなたの会社の価値は何処と比べられたいのか?そして商品の価格は何と比べれば良いのか?』

『起業家マインドを持った優秀な右腕社員を育てることで社長のビジョン達成を加速する!』  

 【右腕創りコンサルタント】  石川 保幸です


今日は、本当に久々の、マーケティングのお話!

興味のある方は、どうぞ!!!!


つい最近、結構売っている、年配の営業マンとお話したときに、

「コモディティ化している業態で、値段で勝負するのではなく、

しっかりと利益を確保して、適正な価格で、企業価値で勝負できる方法はないのか?」

と私からお尋ね
したときに、


「うちの会社は、飛びぬけた技術もないし、特別にほかの同業他社と違ったこともやっていないので、

価格を上げて勝負するなんて、とても無理だと思う!

と言う答えだった。


これを聞いた時に、私が感じたのは、

案外知らないうちに、

『自分の会社や商品が、何と比べられたいのかを、相手まかせにしてしまっていること』に

気づいていない人が多いのだという事と、それが自分でコントロールできる可能性がある事に気づいてもらえば、

多くの中小零細企業に、企業価値の書き換えや、高利益体質への移行ができるのではないか?ということだ。


僕のマーケティングの先生、和仁 達也さんは、

こんな風におっしゃっています。



「誰と比べられたいか?を人任せにしない!」

例えばコンサルタント、

価値は誰と比べられたいか?

社内の№2と比べられたい・・・・社長と社員の情報量の違いによるギャップを埋める価値を持っている。

価格は誰と比べられたいか?

新入社員と比べられたい・・・月に1回6時間程度の訪問なのだが、メール、電話コンサルなどで十分価値を届ける事は可能!

新入社員の初任給よりも安い価格、15万円に顧問料を設定、

№2の価値を、新入社員の初任給以下の金額で提供することで、ギャップにより、安く感じさせる。


もしも、いきなり顧問料15万ですと言われれば、経営支援業務は、

税理士や、社労士と比較され

クライアントさんからは、高いと言われてしまう!というもの。


確かにそうだ、同業他社と比べられるのでなく、

同じ価値を提供している他のものと比べられる

ように持っていくと、

コモディティ化された業態であっても、

全く別の市場で、全く違う価値を生み出すことが出来る!

                 


     


関連サービス:メンタルフロー人材育成プログラム  元気でいきいきと生きることと、ハイパフォーマンスの両立を目的とした、 応用スポーツ心理学(フロー理論)を基本に脳科学、行動科学、コーチング理論などから導き出した、気づきを習慣化することまでを1パッケージにした、メンタルトレーニングプログラムです。


 

【僕がビジネスの現場とリーダー研修の仕組みづくりの中で 信頼作りに向けて効果のあったポイントを紹介します】

1、今の自分の、いいところも、悪いところもすべて自分だと受け入れる(自己受容、規則正しい生活からまず自分を整える)
2、相手の興味関心に、自分ごととして興味を持つ(人間スポットライト、あなたの行動の目的、言葉の真意は何なんだろう、一緒に体験する)
3、相手も、自分の興味関心に向かってやりたいことや信じていることに向かって生きている人であることを信頼する
(人は皆自分の人生の主人公を生きている、受け入れ、まずこちらから信頼する)
4、物事を、正解、間違いの2つで判断しない、自分の常識、当たり前を疑う(常識、当たり前、みんなやってる、などの言葉を使わない)
5、相手の出来ていない所ばかりに視点がフォーカスしている自分に気付く(視点をノートに書き出す、出来ているところを認め、変化しているところを長いスパンで見る)
6、相手の言葉でなく、行動や、非言語コミュニケーションに注意を向けて対峙する(表情、目の動き、視点の変化、体の向き、手の位置、声のトーンの変化etc)
7、自分を信じ、自分の興味関心に向かって生きるていることや、自分の価値観を大切に生きている姿を見せつづける(言行一致、積極的傾聴、笑顔、挨拶、親切、ごまかすことなく謝罪するetc)


               


関連サービス:メンタルフロー人材育成プログラム  元気でいきいきと生きることと、ハイパフォーマンスの両立を目的とした、 応用スポーツ心理学(フロー理論)を基本に脳科学、行動科学、コーチング理論などから導き出した、気づきを習慣化することまでを1パッケージにした、メンタルトレーニングプログラムです。


『企業文化の醸成や、変革は、リーダの心の言葉を言語化することから始まる』リーダーの言葉に影響力を持たせるには、リーダーが自己受容していることが前提となる。

自分の、出来ているところ、良い所も、出来ていない不足しているところも、「すべて自分」と受け入れることを、自己受容といい、理想の自分と比べない、自分を否定しないことが、自己受容するための重要なポイントとなってくる。このことが出来ていると人間は、本能で自然と前に進んでいくエネルギーに満ち溢れるようになる。


===========================================

【チョー楽しいメンタルフローな組織創り】
元気とハイパフォーマンスの両立した組織創りのお手伝い

 『起業家マインドを持った優秀な右腕社員を育てることで
  社長のビジョン達成を加速する!』

【 右腕創りコンサルタント 】

コンサルティンググループ 大分メンタルフロー研究所 匠

      代表  石川 保幸

 連絡先 : 携帯電話 090-1366-4882
Email      : mflowrabo@gmail.com

ブログ  【チョー楽しいメンタルフローな組織創り】

      http://blog.goo.ne.jp/c3421yxy

==============================================

   ブログランキングに参加しています、下のバナーを『ぽちっと』クリックしていただけると助かります!(^_-)-☆ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

 

 


人材・教育ランキング

 


コーチングランキング

 


マインドフルネスランキング

 


生命科学ランキング

 


脳科学ランキング

    

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『自立成長するコミュニティ構築ののためには何が必要?』

2021年06月22日 | 社員研修
  

参考文献:ケビン・プリチャード著『10年勝ち続ける最強チームの作り方 
     宮越 大樹著『人生を変えるコーチ脳のつくり方』


『自立成長するコミュニティ構築の秘密』
 
小さな組織で、すべてのスタッフが『真のリーダー』になったら?
 
その組織の中で何が起こるのか?・・・・ワクワクします。
 
現在、ある医療施設の、小さいけれどすべての部門と係わり合いを持つグループの、

自立成長型組織構築の実験にチャレンジしています。


【ボトムアップで組織改革に取り組む時のポイント】

 なぜ、この小さな1グループの組織強化に取り組むのか?
 
残念ですが、医療の世界にはカースト制が存在しています。
 
法人のオーナーいる所は、少し様子が異なるかもしれませんが、
 
理事長(ドクター)、院長、各専門の診療科の部長、看護部長、

看護師長など、医療部門のスタッフの地位が圧倒的に上の地位にあり、

薬剤部門、栄養管理部門、医療サポート(臨床工学技士、作業療法士など)、

事務部門と続き、現在は、医療事務スタッフ、検体、薬剤の搬送、

調理、エネルギーセンター、リネン、メンテナンス、防災センターなどは、

すべて外注になっているケースが多くなっていて、最下層の部門となります。


 
ただこの最下層の外注業者の中に、1つだけある特定の条件の下、リーダーシップを発揮して、

他部門の人に安全確保のため指示を出さなければならない部門があります。
 
それが防災センター部門です!

そこで、まずこの防災センターを対象とした、リーダー研修から着手することを決めました。
 
そして、組織強化にここを選ぶ理由はそれだけではありません。
 
前にも述べたように、すべての部門と何らかの関係がある部署でもあります、

特にここの防災センターは、電話交換業務の一部も担っているのでなおさらです。

すべての部門と絡むことがあり、多くの病院業務遂行の仕組みにも関わっています。

直接、各部門のスタッフともコミュニケーションをとることが多く、

救急救命、各外来、各病棟、医療事務の受付、医事課、総務、

人事、ドクターなど、各部門からの要請を受けて、

患者様、患者様のご家族、お客様の問題解決や多くの雑用にも頻繁に関わる部門だからです。

             
【パート、アルバイトスタッフからの改革が奇跡と言われる訳】
 
そんなこともあって、防災センターのスタッフのLEADER化研修に取り組んでいるのですが、問題もあります。

 
現在の警備業界の実情は、定年迎えていたり、定年後の嘱託の仕事も一段落して、

年金をもらいながら、健康目的と、簡単な仕事であることをにらんで、

お小遣いを稼ぐというような、安易な気持ちで入ってくる人の、

吹き溜まりのような業態になりつつあります。

人材不足といわれる、昨今ですから。
 
ですから現在いる人材も、すでにスイッチOFFの状態、

各スタッフさんのモチベーションがかなり低いうえに、いろんな業界を終えてきているので、

癖も強いし、引っ張られる固定観念もかなり強化されている状態であるのが現状です!


【奇跡=差別化=日本一を実現するニッチを見つける】

でも逆にワクワクしませんか?
 
このおじさん軍団全員が、『真のリーダー』として生き生きと働き出したら、

この医療施設にどんな支援、貢献が出来るのか、そこから生まれる、変化とはどんなものか?

 
そして、警備会社にとって、この防災センター業務はどんな意味を持つのか、

どんな価値を生むのか、それがこの会社にどんな変化をもたらすのか?

 
さらに、今までにない新たな価値提供が出来る、警備会社が出てきた時に、

小さな会社の多い、警備業界では、どんな影響、どんな変化がもたらされるのか?
 
 面白くなりそうな予感がします。
 
最後に研修内容を一部だけ紹介すると・・・

①、研修にいたる、問題点の説明と、改善すべきポイントの特定
②、模範となるビジネスモデル紹介のストーリー
③、現在の仕事の不満の聞きだしと、不満解決後の未来のストーリーを見せる
④、外的要因による、捉われをはずした、思考方法の実践研修
⑤、各個人の価値観にあわせた、目的の創造にチャレンジ
⑥、部門の目的を設定する、医療機関の理念とのリンク
⑦、目的の見える化と、業界内でのポジショニングの設定、
⑧、実践内容、実行目標の設定、よりシンプルに、簡単に実行できるものを・・・・PDCAを回す。

 
  
【メンタルフロー人材育成プログラムは、
元気でいきいきと生きることと、ハイパフォーマンスの両立を目的とした、 応用スポーツ心理学(フロー理論)を基本に脳科学、行動科学、コーチング理論などから導き出した、気づきを習慣化することまでを1パッケージにした、メンタルトレーニングプログラムです。

 ==============================================

【チョー楽しいメンタルフローな組織創り】
元気とハイパフォーマンスの両立した組織創りのお手伝い

 『起業家マインドを持った優秀な右腕社員を育てることで
  社長のビジョン達成を加速する!』

【 右腕創りコンサルタント 】

コンサルティンググループ 大分メンタルフロー研究所 匠

      代表  石川 保幸

 連絡先 : 携帯電話 090-1366-4882
Email      : mflowrabo@gmail.com

ブログ  【チョー楽しいメンタルフローな組織創り】

      http://blog.goo.ne.jp/c3421yxy

==============================================

   ブログランキングに参加しています、下のバナーを『ぽちっと』クリックしていただけると助かります!(^_-)-☆ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

 

脳科学ランキング

 


コーチングランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小泉進次郎さん『人の心に想いを貫通させる言葉の力!』

2021年06月21日 | リーダー力

                  
参考文献:神田 昌典著「禁断のセールスコピーライティング」 クレイグ・シンプソン著「広告の魔法」


『小泉進次郎さんの言葉の使い方って本当に勉強になります!』

人の心に、言葉を貫通させる事!

この目的一本に絞ったら、NO1の言葉の使い手 (^_-)-☆

人に言葉を伝える、人を動かす仕事をされている方は、

必ず、参考になると思います。

『 言葉に体温と体重を乗せる 』

人に話を聞いてもらえない、相手にされない、伝えることが出来ない経験があった。

名詞を破られる、わざわざ近づいてきて足を踏まれる、つばを吐かれた経験もあった。

どうすれば、短い時間で、伝えたいことを、伝えることが出来るのか?

だから、自分の演説を聞いてみた、眠くなるほどつまらないことに、気づいた。

骨に、残るほど、強烈な体験をしたから、自分を見つめなおして、変わる事が出来た!

何かを成し遂げようとした時に、思い出す言葉があるという。

『 山は、登れば、登るほど、空気が薄くなる 』

目的に近づけば近づくほど、難しく、負荷も大きくなるということだ。

だから、ビジョンより、骨太の生き方をすることが大切!

論理的に考えたり、TPOをわきまえて、言葉を選ぶことも大切だが、

100人に伝えようとする言葉では、100にんの誰にも響かない、

それよりも、たった一人でも、心に響けばいい、

そしてそれは、あなたの、生き方から生まれる、心からのことばを持ってする以外にない!

やっぱりこの人にとっての、政治は、生き方であり、人生そのものなのだ!!!!!!


小泉進次郎氏が語る「ビジョンを伝える言葉の力」とは?~TPPの今後の見通しについて


==============================================

【チョー楽しいメンタルフローな組織創り】
元気とハイパフォーマンスの両立した組織創りのお手伝い

 『起業家マインドを持った優秀な右腕社員を育てることで
  社長のビジョン達成を加速する!』

【 右腕創りコンサルタント 】

コンサルティンググループ 大分メンタルフロー研究所 匠

      代表  石川 保幸

 連絡先 : 携帯電話 090-1366-4882
Email      : mflowrabo@gmail.com

ブログ  【チョー楽しいメンタルフローな組織創り】

      http://blog.goo.ne.jp/c3421yxy

==============================================

   ブログランキングに参加しています、下のバナーを『ぽちっと』クリックしていただけると助かります!(^_-)-☆ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

 

脳科学ランキング


マーケティング・経営ランキング


コピーライティングランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする