チョー楽しいメンタルフローな組織創り

企業文化、環境変化を利用した自然な人づくり、心理的安全性、フロー、社員研修、アドラー心理学などを中心に投稿

耳が空いている時間が一日3.7時間、隙間時間、ながら時間の有効利用はタイパがいいだけでなく、意外に疲れなかった

2023年04月19日 | インナーエナジーマネジメント

【タイパ時代の24時間インプット法】ビジネスパーソンの耳の活用法/ながら聴きで聖徳太子をめざせ/集中力の強弱でコンテンツを使い分け/耳を開放する最新インターフェース


『好きな音楽を聴きながらの寝かしつけは楽しくできます、優しい顔に自然となります、自分への時間利用はストレスを少なくでき、心が安定するのです』
 
 
オープンイヤーいいですね!

耳からの音声入力は、12年ほど続けています。

子育てと、家事と、3つの仕事を掛け持ちしなければならない時期が7年ほどあって、

自分に使える時間がないのがストレスで、

ながら時間と、隙間時間、移動時間、待ち時間の有効利用を考えたのがきっかけでした。

自分の興味関心のある分野でポジティブな言葉の詰まった音声(音楽)を聴き続けることで、心は安定しました。

もちろん2倍速以上で聴いていますが、

私は、聴覚からの音声入力がもたらす最大の効果はタイパが良いというより

感情誘導効果と、行動誘導効果だと思っています。

ちょっとだけお話しすると、

メラビアンの法則で、第一印象は、目から来る情報が55%、音声からが38%、言語情報7%、影響すると言われています。

しかし、人間の感情に影響を及ぼし動かすのは、視覚からの情報よりも、音声からの影響が大きいという研修結果が出ています。

例えば、アーティストが音声だけで、数億人規模で再生され、リスナーの人生に大きな勇気と影響を与えている事実を見れば明らかです。

音声がセットでない、画像や映像のみで、この規模の人間に影響を作ることは不可能です。

この、音声の特徴でもあるのが、感情誘導効果というものです。

                
       参考書籍:樺沢 紫苑著「神時間術」

『聴覚からのインプットは、脳のリソースをあまり消費しないので、集中力に影響しにくく、心の安定や思考に使われる、語彙力のアップにも繫がる』


それと聴覚からのインプットは、脳のリソースをあまり使わないので、疲れない、これも大きなメリットです、

一日の中で自分の持っているエネルギーの総量は消耗していくので、マネジメントしやすいですね。

まだまだ、時間の有効利用の考え方は、製造業の長時間動き続ければ、生産性があがるという、タイムマネジメントの考え方が続いているようです。

サービス業でこの考えは、生産性を2倍に上げるのが限界です。

隙間時間の利用や、倍速で音声コンテンツを使いインプットして、時間を長効率的に使う手法は、人間は、ロボットではないという事実を忘れています。

人間が一日に使える脳のリソースは有限です、しかも、その日の始まりが、最大で時間がたつにつれだんだん下がって、午後からの眠くなる時間帯は、

お酒を飲み、酩酊しているのと同じくらいのリソースしか使えない状態になり、生産性ほぼ0です。

インナーエナジーネジメントという考え方は、この一日の使える脳のリソースを節約し、回復させ、いかに脳のよい状態、

しっかり覚醒した状態で、集中力を発揮して、ハイパフォーマンスを発揮させ、生産性を挙げるかにフォーカスしています。

その意味においても、聴覚からの情報入力は、目からの画像インプットに比べ、脳のリソースを使う量がはるかに小さいので、

疲れにくく、目を休めながらでも、インプットできるため、インナーエナジーマネジメントを考えるときには、最も最適なツールとなります。

さらに、思考という作業は、言葉を使ってやっているので、考え方の変容が起こりやすいという、特徴もあります。

                 


チョー楽しいあなたの脳力を100%発揮させる人材研修(メンタルフロー人材育成プログラム)
周りの人、事にとらわれない、自分軸を持った、自立成長型の人材、まさに、現代社会が、求めている人材を育成することを目標に開発されたプログラムで、脳の最高の状態である、フロー状態に導くために、思考、表情、態度、言葉、を最適化、習慣化して、人間に潜在している、能力を最高に発揮するためのメソットです!


==============================================

【チョー楽しいメンタルフローな組織創り】
元気とハイパフォーマンスの両立した組織創りのお手伝い

 『起業家マインドを持った優秀な右腕社員を育てることで
  社長のビジョン達成を加速する!』

【 右腕創りコンサルタント 】

コンサルティンググループ 大分メンタルフロー研究所 匠

      代表  石川 保幸

 連絡先 : 携帯電話 090-1366-4882
Email      : mflowrabo@gmail.com

ブログ  【チョー楽しいメンタルフローな組織創り】

      http://blog.goo.ne.jp/c3421yxy

==============================================

ブログランキングに参加しています、下のバナーを『ぽちっと』クリックしていただけると助かります!(^_-)-☆ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


マーケティング・経営ランキング

 


人材・教育ランキング

 


コーチングランキング


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【歴史から学ぶ】日本人はな... | トップ | 【想いの言語化】『家族を大... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

インナーエナジーマネジメント」カテゴリの最新記事