goo blog サービス終了のお知らせ 

ねこばすのGarden日誌/終のすみか編

「とかいなか」に移住した、ねこばす・オケイのGarden&菜園の開拓日誌。

イモイモ日誌《9月16日編》

2010-09-16 22:15:02 | 猫&動物
《9月16日》

移動19日目


りん
●モスラ化=9日目
●昨夜からナイキマークに固まる
最後の脱皮まで秒読み態勢だ~。



とんサナギ/font>
●サナギ化=9日目

昨日から今日が羽化のXデーだった「とん」。
昨夜は枕元にサナギビンとカメラを置いて、目覚ましも5時に設定して寝たのに…
羽化の気配はぜんぜんなかった。
もしかして日中に羽化してるかも…と期待したけど、いまだにサナギのまま。
でもサナギの縁どりの茶色が濃くなっているので、
明日の朝には期待できるかも…。



ふんサナギ
●サナギ化=7日目
特に変化なし



2号サナギ
●サナギ化=6日目
特に変化なし



サナギビン
羽化した時に羽がビンに触れそうだったので、
枝を中央に垂直に寄せてみた。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イモイモ日誌《9月15日編》

2010-09-16 14:06:05 | 猫&動物
《9月15日》

移動18日目


朝のりん
●モスラ化=8日目
今朝あたり、サナギ化前のナイキマークになってるかと思いきや…
元気に、モグモグとお食事中~。



りんのウ○チ
大きなウ○チもた~くさん!
まあ、元気な証拠だね。



とんサナギ
●サナギ化=8日目
いよいよXデーを迎えたとんサナギ。
全体的に色が薄茶色っぽくなってきたようだけど…



ふんサナギ
●サナギ化=6日目
ほぼ、変化なし。



2号サナギ
●サナギ化=5日目
ほぼ変化なし。



部屋の中で、イモイモ観察をしてるのを娘に知られたのは、つい昨日のこと。
べつに秘密にしてたわけじゃないけれど、あえて言う必要もなく…。
娘が、たまたま私の部屋に用があり入ってきて見つけた。

「サナギ~?!3つも~?!お母さん、何してんの?~」

モスラのりんも見せてみた。
気持ち悪がるかと思ったけど、案外面白がっている。

ポケモンゲーム世代の娘に言わせると…

☆幼虫===キャタピー
  ↓↓↓
☆サナギ==トランセル
  ↓↓↓
☆蝶====バタフライ

なんだって。
ゲームの世界でも順番に進化していくそうな。
なんだかカッコええ~ね~。





夜の観察


固まり始めたりん
会社から帰宅すると、りんが花瓶の入り口で固まっている。
これはサナギ化するためのナイキ体勢…
そっと枝に移らせ、サナギビンの中へ入れた。





30分後に、戻ってみると…

大変、大変!!

りんはとんサナギとふんサナギの枝に移っており、
さらに、ふんサナギの上に被いかぶさっている。

そして、私は見てしまった…

ふんサナギがりんを振り落とすかのように、左右に大きく揺れていたのだ。
ブンッ!ブンッ!って感じで、それもかなり早い動き。
体を支えている糸が切れてしまいそうなくらい、激しい動き。
つられてか、下の段にいるとんサナギまでもが、ブンッ!ブンッ!しだした。

いやぁ~、驚いた。
サナギって動けるんだぁ~!!


びっくりして、手が震えたけど、大急ぎでりんをふんサナギから引き離し、
ビンの中から取り出した。



枝につかまらせ、柚鉢の土に刺してみるが、興奮しているのかじっとしていない。
ボトッ!と音を立てて枝から落ち、あちこちを歩きまわる。



ずっと見張ってるわけにもいかないので、このまま放置。



さらに30分後…
ようやく柚鉢の横にバリケードしてあった段ボールの壁に落ち着く。
りんはここでサナギになるようだ。


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イモイモ日誌《9月14日編》

2010-09-15 12:16:30 | 猫&動物
《9月14日》

移動17日目



りん
●モスラ化=7日目
●体長=4.0cm

全てのコースで奥手だったりんは、サナギ化になるのも遅いようだ。
今日は新しいシークワサーの葉を与える。



逆さまのまま、モグモグ…
お尻の先にはウ○チが出かかってるし~!(笑)


かぶりもの?を脱いでモグモグ…
これが本当のお顔です。


「く」の字でモグモグ…


「つ」の字でモグモグ…




夢中でりんの写真を撮っていたら、エプロンの裾をガリガリ…




お母ちゃん、何してるニャァ~?
おいらにも見せてニャァ~!




止める間もなく、カイは出窓の上へ…




これ、何だニャァ~?



ちょっと、おっかなビックリ、ヘッピリ腰のカイ。

リンのいる花瓶は、奥の方に…

このあと、柚子鉢のヘリに3回ほどスリスリ(マーキング)をして、
ささっと降りていった。

良い子、良い子。





さ~て、サナギたちは…


サナギビンの中がモスラのまま移動させた、ふんと2号のウ○チや脱皮の殻でかなり汚れている。
この日は、サナギたちを枝ごと取り出し、ビンの中のそうじをした。



ふんサナギ・とんサナギ


とんサナギ
●サナギ化=7日目

とんもサナギになって7日目。
まきやん部長によると、そろそろ羽化するころ…
Xデーは15~16日。
初めての羽化の瞬間に立ち会えるかな~。
楽しみのような怖いような…



ふんサナギ
●サナギ化=5日目



2号サナギ
●サナギ化=4日目


2号サナギの背中



2号サナギのお腹




大きさ比べ

サナギの大きさはほぼ同じサイズ(約3.0cm)のようだけど、
若干、ふんサナギが大きい気がする。

サナギって、生命の詰まったカプセルのようだ。
娘は「収納エコバッグ」みたいと言っていた。
な~るほど!広げたら何倍も大きな蝶が収納されているもんね~。(笑)
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イモイモ日誌《9月13日編》

2010-09-13 22:31:08 | 猫&動物
《9月13日》

移動16日目


りん
●モスラ化=6日目
●体長=3.5cm

最後のイモイモ「りん」も、モスラ化して早6日目。
そろそろサナギに変わる時期が来ているはず…。
夜、帰宅したら「どこ行った~」ってことになってなきゃいいけど…




夜のりん
新鮮味のかける、固い葉っぱをモグモグ…。
成長のすべてがおくてのりん。
モスラ期も他の子たちよりも長いのかな~。




とんサナギ・ふんサナギ
●とん/サナギ化=6日目
●ふん/サナギ化=4日目

どちらもまったく変化なし




2号サナギ
●2号/サナギ化=3日目

変化なし




柚子の木
イモイモたちに葉をすっかり食べつくされ、枝だけになっていた柚子。
てっぺんから新芽が出てきた。
生命って…なんて強いんだろう~。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にがうり日誌=9月13日編

2010-09-13 15:58:10 | ゴーヤ栽培
昨日から南風低気圧のせいで、また蒸し暑さが戻ってきた。
雨が降っても、全然涼しくならない。
せっかく冷房いらずになったと思ったのに、昨夜はまたしても復活…

9月いっぱいは、まだ真夏だと思っていたほうがいいのかも…



===============================


わが家のにがうり栽培は、まったく不調なまま…
久しぶりに、にがカーテンの全体写真を撮ってみた。



物置き壁面・にがカーテン

スカスカながらも、なんとか天辺まではグリーンが到達しているが…
下の方はイエローカーテン。それもレース素材?(笑)
それに濃い緑はアサガオの葉っぱだし~。



洗面窓・にがカーテン

にがカーテン?
いえ、いえ。
ほぼ、冬瓜カーテンだ。



どちらのカーテンも花はほとんど咲いておらず、
一緒に植えた、アサガオや冬瓜の勢いにすっかり負けている。
やっぱり、にがカーテンにコンパニオンは良くない気がするなぁ~。
来年からはにがオンリーに戻すことにしよう。


久しぶりに剪定をした。


剪定したツルの山

少しはスッキリ。
肥料も入れたし、雌花・雄花、咲かないかな~。


洗面窓・にがカーテンを剪定したら、ミニ冬瓜がぶら下がっていた。


ミニ冬瓜の実、発見!
こんなに大きくなっていたのに、茂った葉に隠れてて気づかなかった~。


物干し畑の冬瓜もワサワサと茂り始めた。


物干し畑、冬瓜(右)


物干し畑、冬瓜(左)



島オクラ

ついでに島オクラの下葉も剪定~。


島とうがらしとレッドサピナ

葉はイキイキと元気なんだけど、ちっとも花が咲かないトウガラシたち。
今年のトウガラシ系はすべて絶不調~。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする