バンド仲間から言われちゃったよ。
「ジローさんは忙しいねぇ、薔薇・音楽・お酒…この間は北海道で、次は花火に慰問ライブ…でも、なんだか無理してるみたいだなぁ、もう少しゆっくりでもいいんじゃないの」
う~~ん…同じようなこと、ずっと前から何回か言われたことあるんだ。
「いつもせかせかしてる…早とちりだし…」
「話を終りまで聞かないうちに、話の先まで読んじゃって発言しちゃうんだよね」
「時間が迫ってくると体をゆするし口も速くなるし運転は乱暴になるし、で、忘れ物も多くなる」
「なにかに追われてるみたいだなね」
そういえば死んだ親父がよく言っていたっけ
「おまえと酒を飲むと忙しくてしょうがないよ。ピッチが速すぎる!もっとゆっくり酒を楽しめないのかい?」
おふくろからもよく言われたなぁ
「食べるのが早いねぇ…せわしなくてしょうがない。おまえと一緒に懐石はいただけないねぇ」
(子供のころは、おしゃべりしてないでさっさと食べなさい!なんて怒られてたけど…)
(そういえば、僕の娘、食べるのが早いねぇ。早食いの僕の上を行ってるよ。デートでの食事もあんな風かねぇ、彼氏が半分も食べてないのに娘の皿には何もない…間が悪いねぇ。)
マニュアルをじっくり最後まで読むなんてしないね。最初のポイントだけざっと読んで判ったつもりで操作を始めちゃう。で、ちょっとNGな現象がおこるともう駄目。えっと、マニュアルどこにしまったっけ?と探しまくるけど見つからない…。パソコン・デジカメ・ビデオ・テレビ・オーデイオ・電話機・洗濯機…電気製品はみんなそう。
メールを入力して、しっかり読み直さないうちにすぐ送信しちゃって、ミステイクな文章に恥じ入る。原稿書いても校正に手を抜くから、誤字脱字はもちろん、言い回しのくどさや構成の拙さが鼻につく。
現役のころは激務だったからなぁ。起床して眠気眼で家を出て、駅の階段駆け上り、ホームのソバ屋で蕎麦かき込んで、ギリギリセーフで会議室に飛び込んで、電話をかけまくり、スライドプレゼンのデータをつくり、新幹線に飛び乗って、今日は大阪明日は仙台、行く先々で酔っ払い、そして…そして、ようやく夢にまで見た晴耕雨読のリタイア生活を手に入れることが出来たって訳。でも。その頃の生活パターンから抜け切れてないのかもね。
「だからさ、現役はなれてやっとリタイア出来たんだからさ、もっとゆっくり生きればいいのに…」
うん…性格なんだろうなぁ…。なんか、自分でも生き急いでいるような気がするんだ。
リタイアしたと思ったらもう65歳。時間はゆっくり流れていくんだけど、月日の経つのは早いんだよね。あと5年で70歳、あと10年で75歳。そうなると薔薇もちょっと無理、ギターの習熟はストップ、声は出なくなる、酒も飲めなくなる、足はよろけ、頭は回らず、ナニも立たなくなる。運転免許は返上だね。
10年なんて、何かあっという間、ね、判るだろ。70歳まであと五年かそこらなんだよ、足腰使って楽しめるのはあと何年?だからさ、急ぐんだよ。そう、生き急がなくっちゃ。あぁ、面白い人生だったなぁって満足しながら逝きたいんだよ
となんでも早く、早とり三昧人生です
伊豆でのんびりを計画しても性格って直らない性分なのです
人生2/3を過ぎて最終コーナーに差し掛かっているのに
どうしたもんでしょうか?
何もしないでぼんやりしていても時の経つのが早くかんじています
後半の人生、今更何かを企てる気はありません
それでもやれなかった後悔があります
ゴルフ場には一度も行ってない紙切れ同然会員権、
空を飛びたいパラグライダー、潜ってダイビング、カヌーで遊ぶシーカヤック
キャンピングカーでの全国放浪、まだまだやる事あるのに
何もせずに時が過ぎているのを考えればジローさんはやる事一杯で羨ましい限りです
でもさ、キャンピングカーでの全国放浪…これはロマンだねぇ。大型スクーターで全国放浪も憧れるなぁ。泊まりはライダーズハウスで若者を一喝する。
それはそうと、tsukaさんやSさん、どうしてるかな?
早食いなら負けませんことよ。娘と二人でなじみのおすし屋さん(回るおすしだけど、いつも板さんが握ってくれる)なんて、定番次々注文して、最短15分で出てきますもの(爆)
二人ともやりたいことてんこ盛りで、時間が足りないんです。
その上年取ると、やることがのろくなって時間ばかりが早くなるじゃないですか。よし!とがんばると、後がいけません(--)
時間と月日ばかりが駆け足になるので、勢い気持ちもあせるんですよね。
あと10年なんて、あっという間ですもの。
この性分は、死ぬまで治らないんでしょうね。
早食いは男性と食事をするさいにも、大抵男性より早く食べてしまいますね(笑)
まぁ、男性の前で気取る性分ではありませんが。
お父さんは生き急ぐというより、またまだ活力があるんですよ。
だからやりたい事がたくさんある。
あの石原慎太郎氏など70過ぎてあの迫力ですよ
ちなみにお父さんも私も石原慎太郎氏もAB型だそうで…
チーママさんの性格がボクと似ているなんて思わなかったなぁ。冷静沈着、論理的思考力、慌てず騒がずじっとなりゆきを見つめ、きっちりと見極めてからの実行力は疾風の如く。と思っていましたが…。
もっとも団塊前後の世代って皆そうかもしれません。ヨーイドンで高度成長期を突っ走ってきましたからね。人生をゆっくり楽しむことが下手なのかも。
だった気がします。自分もその例に漏れない気がします!?現在、ジローさんと同じ指摘をされている自分です。
最初のコメントになります。
時々拝見させて頂いております、フォロワーのMacと申します。ネットでのご挨拶ですので、ハンドルネームで失礼いたします。
私は今年52歳になりましたので、丁度1回り以上の後輩に当たります。googleで定年後 薔薇 ブログと言うキーワード検索でヒットしたので、拝見させて頂いております。
私もそろそろ会社員としての人生を卒業する準備をする時期になり、さて、どうしようか?と考えるようになりました。
色々な意味で大変参考になるブログですので、これからもアップデートを宜しくお願いします。
通常だと定年まであと8年ですか。時間はたっぷりありますね。定年後の楽しい人生をあれこれと思い浮かべながら計画を積み上げていきましょう。思い浮かぶ楽しい夢と不安な要素を具体的な文字にして書いては消し書いては消し、そのシーンを思い浮かべながらチビチビと酒を飲む。具体化にとっかかりましょう。ああすれば良かったとの失敗の経験は山ほどありますから他山の石としてください。
和太鼓始めました。ジムに通い始めました。
Sさんもこんな気持ち無い?
ところで、このところ土日急がしで伊豆行きは平日なのです。
「寄り合い」やりたいですねぇ。