ぼ~ざん工房
ぼ~ざんのBLOGです。いろいろ体験・書籍等紹介します!

 TOPICS  『ぼ〜ざん工房』は望山(水野敦之)の個人のBLOGです。


「気づき」と「できる」から始めるフレームワークを活用した自閉症支援—すぐに使えるワークシート用CD‐ROM付
クリエーター情報なし
エンパワメント研究所

 
  【2013年度 自閉症教育・支援フレームワークセミナー予定(随時更新予定)】
  ☆ プロフィール講演・セミナー等の依頼について ☆ RSS readerをご活用ください!

  ※ このBLOG『ぼ〜ざん工房』はリンク・フリーです。
    ご紹介いただき、たくさんの方に読んでいただいたら幸いです。  



トップダウンの視点は、将来をイメージした教育内容(課題)を考える視点です。

ボトムアップの視点は、現在の状態から課題を見出して教育内容(課題)を考える視点です。

私は以前もブログで書いたように、どちらの視点も幼児期から成人期にかけて大事だと思っています。●詳しくはこちら『トムアップとトップダウン』



この時期はボトムアップ、この時期はトップダウンということもありません。

ただ、幼児期はボトムアップでしっかりと可能性を伸ばすボトムアップが中心になり、成人期に近づくとともにトップダウンの視点が重要になっていくだけです。

図のように、少しずつ、その度合いが移りかわっていきます。


感想、コメントお待ちしてます。もしくはランキングにご協力ください(下のバーをクリック)。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へにほんブログ村

【はじめてブログをご覧の皆様。まずこちら】
【BOUZAN profile・講演依頼等はこちら】

twitterへRTする



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )





自閉症児・者は、様々なことを整理統合して自分についてのデザインをすることが困難です。(整理統合の困難さはこちら)また、デザインに対して選んだり、自分のデザインに対して要望を伝えることにも困難さを持つ方がいます。

フレームワークを活用した自閉症支援の土台となる考え方フレームワークを活用した自閉症支援は、整理統合コミュニケーションに困難さをもつ自閉症児・者の生活全般のデザインに関してのサポートを念頭においています。

●「生活デザイン」思考の支援計画とは・・・

 様々なこと(※)に対しての整理統合が難しい自閉症スペクトラムの方は生活の様々な領域で総合的な支援とその計画が必要になります。個々の特性に合わせた生活全般の整理統合に関する総合支援が「生活デザイン」思考の支援計画である。

※生活の中の時間や空間の整理、自分について、周囲の状況について、自己決定、社会的な場面、コミュニケーション等々


●生活デザインを他の人が支援するということ

実は、全人類が生活デザインを人の支援で成り立たせています。

例えば、今来ている服は自分たちですべてをデザインし、自分で作る人は多くはないでしょう。

例えば、家の設計を自分でやり、自分一人で家を作る人は多くないでしょう。

すべての事柄を自分一人でデザインし、自分一人で作りだす人は本当に皆無です。


●立体的なデザイン

生活デザイン思考の支援計画は、これまでの点や線、面の支援ではなく、もっと多角的で立体的な視点です。

生活の広がり、時間的な経過、個々の特性にあわせた支援、様々な支援領域、課題領域。



感想、コメントお待ちしてます。もしくはランキングにご協力ください(下のバーをクリック)。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へにほんブログ村

【はじめてブログをご覧の皆様。まずこちら】
【BOUZAN profile・講演依頼等はこちら】

twitterへRTする


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )