ぼ~ざん工房
ぼ~ざんのBLOGです。いろいろ体験・書籍等紹介します!

 TOPICS  『ぼ〜ざん工房』は望山(水野敦之)の個人のBLOGです。


「気づき」と「できる」から始めるフレームワークを活用した自閉症支援—すぐに使えるワークシート用CD‐ROM付
クリエーター情報なし
エンパワメント研究所

 
  【2013年度 自閉症教育・支援フレームワークセミナー予定(随時更新予定)】
  ☆ プロフィール講演・セミナー等の依頼について ☆ RSS readerをご活用ください!

  ※ このBLOG『ぼ〜ざん工房』はリンク・フリーです。
    ご紹介いただき、たくさんの方に読んでいただいたら幸いです。  



これまでもお話ししましたように、私は十数枚の自閉症支援のためのフレームワークシートを整理してきました。

フレームワークとは、思考を支えるための枠組みや軸になっている部分、基本的な視点のことです。


●支援者間のコミュニケーションとしての役割

先日、コンサルテーション先のスタッフと飲んでいたら、すごい気づきをしてくれました。

それは、フレームワーク(シート)は支援者が支援を考えを助けるだけではなく、支援者通しや親御さんのあいだのコミュニケーションも支えるということです。

私、つい嬉しくて、

「そぉ~、その通り、あああああ楽しい、あああああ、楽しい~」

と泣いてしまいました~。


●フレームワークシートの役割と効果

では、まとめます

フレームワークシートは・・・

・自閉症・発達障害の支援を考えるための枠組み軸になる部分です。

・アセスメントの視点でもあります。

・計画を立てる枠組みでもあります。

・実施したあとの再構造化を支える枠組みでもあります。

・継続的な実践を支える枠組みでもあります。

ディスカッション、コラボレーションを支える共通の視点でもあります。

下の写真は先日のワークショップの風景です。

フレームワークシートを活用して
グループディスカッションしながら進めます


フレームワークシートを活用して実際にロールプレイして・・・

再構造化や継続的なアセスメントの意味を研修しています。

関連記事:フレームワークの実践



●フレームワークシートを活用したい方へ

現在は一般公開をしていません。基本は出版をおまちください。

以前の同僚やコンサル先の方は、現場の支援中での活用はしていただいていいですが、他の活用はご遠慮ください。

フレームワークについては、すでにセミナー、ワークショップ、コンサル先で条件付き(※)で活用していただいています。

※個人の実践の中では活用しても良いですが、それをコピー等して他に紹介することを禁止しています。視点が一人歩きしないように、また使用権限を守るためにそうしています。今、ある出版会社さんと書籍化の準備をしていますので、しばらくお待ちください。

自閉症支援のフレームワーク及び生活デザイン思考のセミナー、ワークショップにご参加ください。

>セミナー・ワークショップは随時、ブログで紹介します(こちら)

>セミナー・ワークショップの依頼はこちら。


感想、コメントお待ちしてます。もしくはランキングにご協力ください(下のバーをクリック)。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へにほんブログ村

【はじめてブログをご覧の皆様。まずこちら】
【BOUZAN profile・講演依頼等はこちら】

twitterへRTする



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





mySpaceを設定中に、間違ってMySpaceのアドレスから色々な方にメールを送ってしまいました。

お手数ですが、アドレスは今まで通りのアドレスにお願いします。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )