BOOK、CDなど

1 BOOK、CD、LPなど⇒断捨離、コンサート、リウマチ・膠原病などのメモ
2 失念防止のためのメモ

net news 小林麻央さん死去34歳、乳ガン2年半超の闘病生活(日刊スポーツ2017/06/23)

2017年06月23日 | ネット・ニュースなど

net news 小林麻央さん死去34歳、乳ガン2年半超の闘病生活(日刊スポーツ2017/06/23)

 歌舞伎俳優市川海老蔵(39)の妻でフリーアナウンサーの小林麻央(こばやし・まお)さんが22日夜、都内の自宅で亡くなった。34歳だった。麻央さんは14年10月に乳がんと分かり、昨年6月に夫の海老蔵が会見で明かした。その後、骨や肺にも転移したが、同年9月に開設したブログで闘病の様子などを気丈に発信した。今年1月から自宅で療養したが、4月22日に再入院。5月29日に退院し、在宅医療で家族との最後の日々を過ごしていた。関係者によると、20日に最後のブログを更新後、21日に容態が急変した。海老蔵は午後2時半から会見する。

■14年10月の検査で判明

 2年半を超える長い闘いに力が尽きた。

 麻央さんの乳がん判明は14年10月だった。10年に海老蔵と結婚し、長女麗禾ちゃん(5)長男勸玄くん(4)を出産。14年2月に胸のしこりに気が付いた。検査で見つからなかったが、8カ月後の生体検査で乳がんと判明。既に脇のリンパ腫に転移しており、入院して放射線治療などを行ったが、がんであることは極秘にした。

 判明から1年8カ月後の16年6月、夫の海老蔵が会見を行い、進行性の乳がんで闘病中と公表した。病状も「かなりのスピードで進行し深刻な状況」と手術もできないと明かした。しかし麻央さんは、がんと気丈に闘い、生き抜く姿勢を鮮明にみせた。同9月に「がんの陰に隠れない」とブログを開設。肺や骨などへの転移も明かすなど、がん判明までの経緯や闘病の様子を報告し、反響を呼んだ。

 10月に乳がん判明から初めて手術を受けたと報告。根治手術ではなく、乳がんの患部や転移した脇のリンパ節を切除する局所コントロール、QOL(生活の質)を落とさずに守るための手術だった。ブログには「これからが闘い。奇跡は先にあると信じています」と完全回復への強い思いを明かした。

 退院し自宅で療養しながら2人の子供が通う幼稚園の運動会にも参加したが、昨年12月に再入院。ブログ登録者は200万人を超え、英国BBCは11月に発表した「今年の女性100人」の1人に選ぶなど世界中の感動を呼んだ。

 今年1月の日本テレビ系「市川海老蔵に、ござりまする」で海老蔵は「(昨年の早い時期に)絶対に治らないレベルの病気だった。早かったら(16年の)3、4、5(月)で多分もうダメだった。夏は絶対無理だと思った」と覚悟していたことを告白。麻央さんもがん公表後、初めてインタビューに登場して「役者、市川海老蔵をパートナーとして支えられるチャンスを神様くださいっていつも思うんです。主人と結婚したからこそ、こうして生きていられる」と気丈に話した。

 放送後に退院し自宅で療養しながら手料理を作ったり、海老蔵と買い物デートに出掛けたり、2人の子供と遊んだりするなど回復の兆しも見えたが、病魔は容赦なく体をむしばんでいった。4月19日に「10日前まで普通に歩けたのに、10歩歩くのもやっとになってしまった」と衰えを明かし同22日に再入院。5月26日には、がんがあごに転移していたことも明かした。

 その後、麻央さんは「(来年の)娘の卒園式には着物で出たい」と母としてのささやかな願いを記した。ブログは今月20日、母の手作りのオレンジジュースを飲む喜びをつづり「皆様にも今日笑顔になれることがありますように」と結んで以降、更新が途絶えていた。

 海老蔵は23日朝にブログを更新し、前日夜から自宅前に集まっていた取材陣にあてたと思われる内容を公表。「2017/06/23」と題し、「人生で一番泣いた日です。マスコミの方々もお察しください。改めてご報告させていただきますので、近隣の方々のご迷惑になるのでひとまずおかえりくださいませ、宜しくお願い致します」とつづった。また、その1時間後のブログでも「なるべく」とのタイトルで、「なるべくいつも通りに過ごします」と記していた。

 海老蔵は23日午後に会見。自らの言葉で最愛の妻について語る。

(日刊スポーツ2017/06/23)

34歳か、若いね。
子供が5歳、4歳。
冥福を祈る。

私の父は、胃ガンで38歳で逝去。
私は4歳だった。
私に父の記憶はない。
父の写真があるから、存在していたことは理解可能である。
頭の中で理解、感情としては、なにもない。
父の記憶はないから、50年以上経過した現在、何の感慨もない。
父には、申し訳ないけどね。
早すぎる死は、子供の記憶に残らない。

両親がいたから、私が存在している。
私に遺伝子が継承、そして継続している。
生物としての使命は、十分果たしている。

小林麻央さん、心残りがあるだろう。
親はなくても、子供は成長する。
子供は、小さすぎて記憶に残らないかもしれない。
しかし、遺伝子を残し、子供が更に継続してくれる。
生物の使命を全うした。
合掌。

日本人女性の死亡原因TOP5徹底解説
http://karadadock.jp/original207.html

平成24年の総死亡数は125万人で、そのうちの60万人が女性です。死亡原因の上位を占めるのは、がんや心疾患などの生活習慣が原因となり引き起こされる病気で、近年、これらの病気による死亡割合が増加しています。がんや心疾患などによる死亡リスクは生活習慣の改善や、検査による早期発見で減少させることができるため、国や各自治体でも、検診や病気の啓発活動に力を入れています。
ここでは、日本人女性に多い死亡原因を徹底的に解説していきたいと思います。

第1位:悪性新生物
平成24年の日本人女性のがん(悪性新生物)による死亡者数は14万人で、女性の死亡者数全体の24.3%を占めています。男性の32.8%と比較するとかなり低いものの、総死亡者の約4分の1が、がんで死亡していることになり、現在もがんによる死亡率は増加し続けています。
身体の部位別に見た死亡率は、
1位:大腸がん(結腸がんと直腸がんの合計)
2位:肺がん
3位:胃がん
4位:膵臓がん
5位:乳がん
となっています。

昭和期には、がんだけで見れば男女ともに胃がんによる死亡率が圧倒的に高かったものが、現在では、肺がんや大腸がんによる死亡が急増し、胃がんはがん全体の第3位になっています。
なお、大腸がんの増加は食の欧米化が、肺がんの増加は喫煙率の増加が関与していると考えられています。

また、女性特有のがんである乳がんは罹患率では第1位になっていますが、乳がんの場合は触診やマンモグラフィー(乳房X線検査)による検診で早期に発見できれば完治する確率も高いため、死亡率は第5位にとどまっています。

第2位:心疾患
女性の死亡原因の第2位は心疾患で、死亡者数は10万人、女性の死亡率全体の17.6%を占めています。
心疾患は心臓に起きる病気の総称ですが、心疾患で最も多いのが「虚血性心疾患」です。
「虚血性心疾患」は、心臓の筋肉に血液を供給している冠動脈が、主に動脈硬化などが原因で狭くなったり(狭窄)、詰まったり(閉塞)して、心臓への血液の供給が滞ることで起こります。
「虚血性心疾患」には<狭心症>と<心筋梗塞>がありますが、<狭心症>は冠動脈が狭くなっただけなので、多くの場合、血流はすぐに回復します。
しかし、<心筋梗塞>の場合は、血栓などにより冠動脈が完全に詰まってしまうため、短時間で血流が回復せずに、心臓の筋肉が壊死を起こします。壊死の範囲が広がると、心臓の機能が低下し、死に至ります。
症状としては、胸に強い痛みを感じることがあげられます。
男性と比較し、30代から50代では心疾患による死亡割合は低いですが、70代以降の高齢になるにつれて、男性と比べて心疾患による死亡割合が高くなっているという特徴があります。

第3位:脳血管疾患
女性の死亡原因の第3位は脳血管疾患であり、死亡者数は6万人で、全体の10.5%を占めています。
脳血管障害は、脳に酸素と栄養を運んでいる血管の障害により、脳細胞が破壊される病気です。
脳の血管が破れて出血する「出血性脳血管疾患」と、脳の血管が詰まる「虚血性脳血管疾患」に分けられ、脳卒中とも呼ばれています。心疾患と同様に、動脈硬化が代表的な原因となっています。
昭和20年代後半から50年代前半にかけて、脳血管疾患は日本人の死亡原因の第1を占めてきました。
近年は、医療技術の進歩により、脳卒中や脳梗塞を起こしても死亡するリスクは減少しましたが、身体の麻痺、言語障害や視覚障害などの深刻な後遺症が原因で介護が必要になったり、寝たきり状態になるなどのことが問題となっています。

第4位:肺炎
肺炎での女性の死亡者数は、5万人で女性の死亡者数全体の9.6%を占めます。
戦後の経済の発達により栄養状態が改善され、肺炎による死亡者数は一旦減少していますが、50年代後半から、高齢者人口が増加するに伴って、肺炎による死亡の割合が再び増加しています。

第5位:老衰
老衰による死亡は、4万人で全体の7.7%を占めます。
男性の2.2%と比較するとかなり高い割合になっています。当然のことですが、高齢になるほど死亡原因に占める老衰の割合が増加します。
100歳以上ですと死亡原因の第1位が老衰ですが、100歳以上の人口は男性6千人に対して、女性4万人と女性が圧倒的に多く、女性の方が老衰の割合が高い理由の一つであると言えます。

net news 【DHC】6/23(金) 武田邦彦・大高未貴・居島一平【虎ノ門ニュース】

2017年06月23日 | ネット・ニュースなど

net news 【DHC】6/23(金) 武田邦彦・大高未貴・居島一平【虎ノ門ニュース】

DHC】6/22(木) 有本香・竹田恒泰・居島一平【虎ノ門ニュース】

【DHC】6/21(水) 上念司・半井小絵・居島一平【虎ノ門ニュース】

【DHC】6/20(火) 百田尚樹・櫻井よしこ・居島一平【虎ノ門ニュース】

 



net news ニュース女子#101(https://www.youtube.com/watch?v=eMj9ZecxMK4)~これは面白い

2017年06月23日 | ネット・ニュースなど

net news ニュース女子#101(https://www.youtube.com/watch?v=eMj9ZecxMK4)~これは面白い

タテマエや綺麗ごとは一切なし!本音だらけのニュースショー!!
今話題のニュースを女性とともに考え、面白くわかりやすく解説する、
大人の社交界型ニューストーク番組。

「沖縄問題検証スペシャル」

MC:長谷川幸洋(京新聞・中日新聞論説委員)
西川史子(医師)
武田邦彦(中部大学教授)
末延吉正(ジャーナリスト)
須田慎一郎(ジャーナリスト)
岸博幸(元経済産業相官僚)
井上和彦(軍事ジャーナリスト)
上念司(経済評論家)
杉原杏璃(グラビアアイドル)
吉木りさ(タレント)
脊山麻理子(フリーアナウンサー)
大高未貴(ジャーナリスト)

大手のマスメディアの朝日新聞、毎日新聞、読売新聞などが、捏造報道、虚偽報道、やらせ報道の専売かと思っていた。

琉球新報、沖縄タイムスなども凄い、負けていない、東京新聞も偏向マスメディアだね。

知らないことが多い。

ネットは、情報量が桁違い。

MX-TVが沖縄のデモ隊の映像、ニュース女子#101 https://www.youtube.com/watch?v=eMj9ZecxMK4

地上波を見なくなる理由が分かる。

北海道にいるから、関係ないけどね。

沖縄県だけ予算で優遇、他の都道府県が損失。

その点がムカツク。


ニュース女子を批判する勢力

辛 淑玉(신숙옥、Shin Su-gok、女性、1959年1月16日 - 、58歳)は在日朝鮮人3世の人材育成コンサルタント、フリーライター、政治活動家。のりこえねっと共同代表、TRAI(Trans-pacific Research and Action Institute for the hisabetu-nikkei)東京代表。シューレ大学アドバイザー。

のりこえねっとは、2013年に設立された日本の任意団体の略称である。正式名称は「ヘイトスピーチとレイシズムを乗り越える国際ネットワーク」。「在日外国人・留学生、国際交流、行政への改策提言」を活動分野として公表する。のりこえネットと表記されることもあるが、「ねっと」は正式にはひらがなである。パルシステム生協連合会専務理事の若森資朗を代表者として登録しており、パルシステム生協連合会の助成団体として資金提供を受けている。

沖縄・高江のヘリパッド建設工事反対デモ報道
詳細は「ニュース女子#沖縄・高江のヘリパッド建設工事反対デモ報道に関する騒動」を参照
2017年1月に放映の「ニュース女子」(東京MX系列)で、沖縄県の高江のヘリパッド建設反対デモが報道され、それについて事実と異なるなどと、放送倫理・番組向上機構(BPO)の放送人権委員会へ人権侵害を訴えていたが、2月3日に、当事者間での話合いとするよう辛淑玉の代理人宛に連絡が届いている。10日にBPOの審議入りが発表されている。

のりこえねっとは1月5日に「在日であるからという理由でその活動を否定的に報道することはヘイトスピーチそのものであることを、同テレビ局は深く認識すべきです」という声明を発表しており、辛淑玉は「地上波でヘイトを垂れ流した『ニュース女子』」と題し「見ていて、こみ上げる怒りを抑えるのがこれほど難しかった経験はかつてなかった。胃液があがってきて、何度も吐いた。」、「この番組は、「まつろわぬ(服従しない)者ども」を社会から抹殺するために、悪意をもって作られ、確信犯的に放送されたのだ」、「デマを流し、政権の尖兵(せんぺい)として憎悪扇動を行うこの番組を、決して許してはならない」などという文章を発表している。

1月12日には20人、19日には60人程度が集まり、「ニュース女子はヘイトスピーチそのものです」などと書いたプラカードを持参し、MXテレビ本社前で抗議デモが行われている。のりこえねっとの「往復の飛行機代相当、5万円を支援します。あとは自力でがんばってください!」と書かれたチラシなどが報じられたことについて、「市民特派員」として5万円を支給されて高江へ行った男性は、宿泊費を含めると5万円では足りなかったとし、「なぜこれが日当になるのか」などと抗議している。

「琉球新報、沖縄タイムスを正す県民・国民の会」の抗議
「琉球新報、沖縄タイムスを正す県民・国民の会」は、のりこえねっと共同代表の辛淑玉に対し、2017年2月13日付で質問状の送付と公開討論の申し入れをおこなったが、回答期限(同月24日)を過ぎても回答が無かったとしている。
質問状では、(ヘリパッド建設工事)反対派の住民・活動家が下記の行為をおこなっていると主張している。

「琉球新報、沖縄タイムスを正す県民・国民の会」代表運営委員で、沖縄県民として『ニュース女子』のインタビューに応じていた我那覇真子は、2017年2月24日におこなった記者会見の席上、『ニュース女子』の内容に対する辛のBPOへの審議申し立てについて、「辛淑玉氏らの行為は言論弾圧だ」、「人権を悪用してMXテレビを弾圧し、人身攻撃をしている」、「東京MXテレビへの抗議は、言論弾圧、人身攻撃だ。沖縄を分断させる反日工作活動につながっている。なぜ北朝鮮による日本人の拉致事件や人権弾圧に声をあげずに、こうしたことばかりするのか」と非難した。
なお、辛淑玉はこの質問状について、2017年4月4日にさいたま市で開かれた公演会において、「読んでいません。私、忙しいから時間がない」などと述べ、公開討論には応じない意向を示した。


net news 読売新聞 “加計問題”報道で意見2000件(文春オンライン2017/06/23)

2017年06月23日 | ネット・ニュースなど

net news 読売新聞 “加計問題”報道で意見2000件(文春オンライン2017/06/23)

 読売新聞が掲載した前川喜平前文科省事務次官が“出会い系バー”に通っていたとする記事(5月22日付)に対して、読者から多数の批判が寄せられていたことがわかった。「週刊文春」が入手した読売新聞の内部文書で判明した。

 読売新聞は、これまで読者の反応について、〈一部報道等の誤った情報に基づいたご批判の声も寄せられていますが、本紙の報道を支持する声は数多く届いています〉(6月13日付、朝日新聞朝刊)と説明していた。

 読売新聞の読者センターに寄せられた意見を集計した5月30日付〈東京・読者センター週報〉によれば、今週の概況として、次のように記述されている。

〈加計学園を巡る前川・前文科次官の証言と在職中の出会い系バー通いに関する本紙報道に批判が相次いだ〉

 日々の声をまとめた〈日報〉にも厳しい声が並んでいる。

〈読売は越えてはならない一線を越えてしまった〉

〈読売新聞は官邸からのリークを垂れ流すだけの安倍晋三氏の個人広報紙か〉 

 さらに、解約に言及する声も寄せられていた。日報では、その日の解約言及数とともに、次のような読者の声が紹介されている。

〈「親の代から60年来、読売を愛読してきた。一番公平な新聞と思っていた。それが前文科次官の出会い系バー通いなどという三流週刊誌のような記事を書くとは何事か。信用できないのでやめる」など解約言及も12件〉

〈「前川さんの記事を載せた時点で、残念だがもう貴社の記事は読みたくなくなった」などの解約言及の電話も20件〉

〈「『偏っているので(購読を)止めたい』と集金の人に言ったら『お宅で5件目です』と言われた」などの解約言及は11件〉 

“出会い系バー”報道以降、解約に言及した読者の声は300件を超え、加計学園問題で寄せられた意見は2000件に達し、その大半が批判的なものだったという。

 読売新聞グループ本社広報部は、小誌の取材に対し、次のように回答した。

「読者センターに来た意見の内訳については公表していません」

 6月22日発売の「週刊文春」では、“出会い系バー”報道を巡り、社内のチェック機関である「適正報道委員会」の審査を通していなかったことや、渡辺恒雄主筆への取材とあわせ、揺れる読売新聞の内情を詳報している。(文春オンライン)

福島県、東北、関東の農産物、水産物の報道をみれば明白。
NHK、テレビ朝日、朝日新聞、毎日新聞、読売新聞などマスコミが危険と報道したら⇒安全。
NHK、テレビ朝日、朝日新聞、毎日新聞、読売新聞などのマスコミが安全と報道したら⇒危険。
NHK、テレビ朝日、朝日新聞、毎日新聞、読売新聞などマスコミの報道0、隠蔽方向⇒危険。
大手マスメディアの信用度は低い、ゼロに近い。
文春が今ごろ記載する意味が分からない。
週刊新潮、週刊文春、週刊朝日の信用度は、更に低い、ほぼゼロ。
(2017/06/23)

net news お金が増える家庭がやっていること(All About2017/06/23平田 浩章)

2017年06月23日 | ネット・ニュースなど
net news お金が増える家庭がやっていること(All About2017/06/23平田 浩章) 

同じ収入なのに、どうして貯蓄額に差があるの?

同じ年齢、同じ会社に勤めている、同じ家族構成、同じような年収でも、不思議と貯蓄額に大きな違いがあることが多いです。どちらか一方の家庭が贅沢な暮らしをしたり、節制をした生活をしているという訳でもない場合に、その要因を分析してみると明確に意識の違いや、取り組みがあります。 

1.給与天引や口座振替を活用した貯蓄をしている

皆さんは、「収入」から「支出」を引いて、残ったお金で「貯蓄」をするタイプでしょうか?それとも「収入」から、まずは決めた「貯蓄」を差し引いたお金で「支出」をまかなうタイプでしょうか?

 

どっちも同じことでは?と思うかもしれませんが、前者は貯蓄があまりできない人です。貯めるより使う(消費)する方に先に気持ちが向くので、毎月の家計が赤字でもボーナスで穴埋めできればいいというところまで行き着くこともあります。

いざボーナス時期になると、その帳尻を合わせることより買いたい物の方が先に頭に浮かんでくるので、結果的に貯蓄が増えにくくなります。

後者は着実に貯蓄を増やしていく人です。きちんと蓄えを増やしている家計は、圧倒的に後者のタイプが多いです。給与から天引きできる財形貯蓄などを活用したり、積立定期預金や積立投資信託などの金融商品の口座引落をしています。

毎月は小さな金額でも長くコツコツと積み重ねていくことで着実に貯蓄も増えていきます。

例えば、数年後に使うことが決まっているマイホームの頭金や教育資金など、手堅く蓄えていきたいお金は財形や積立定期預金、時間をかけてより収益性を高めていきたい老後資金などは積立投信などの切り分けができると、なおベターです。

投資信託や株式の積立をされる場合は、配当や売却時の値上がり益への課税が非課税となるNISAをおさえておきましょう。

2015年3月末の時点で、NISA口座の開設数は879万件、NISA口座内の資産残高は4.4兆円に達しています。しっかり制度の仕組みを理解して、上手にNISAを活用しましょう! 

2.財産状況は夫婦どちらからも見えるようにしている

家庭によっては、夫婦が別々に財産や財布をもち、それぞれの財産がいくらあるかをお互いが知らないケースもあります。夫婦が家計の財産として一つの財布(通帳など)で共有化し、総貯蓄額を【見える化】している家庭と比べると、不思議と貯蓄力は夫婦別々より夫婦共有の方が強い傾向にあります。 

3.固定費の削減

家計の収入に対して、支出の中の固定費を下げることで、毎月の黒字達成の損益分岐点が低くなります。家計の赤字は貯蓄のモチベーションを低下させますが、黒字が続くと意欲が高まります。

 

なるべく固定費を削減することが長続きと効果を上げるポイントです。家計簿をつけることで発見しやすくなる「使途不明金」の退治と、保障の見直しによる保険料の削減ができれば効果的です。

各保険会社も毎年、新商品の開発を行っています。私もFPとして毎年各保険会社の新保険商品のチェックをしていますが、その都度、保障内容の進化や保険料が低廉化している傾向をひしひしと感じています。きちんと探せば保険料や保障内容などでより有利なものを見つけられるでしょう。 

4.お金の勉強

お金が増える家庭の夫婦は、マネーに関する知力と品格が高いように感じます。マネーと一言にいってもその範囲は、単に預貯金や資産運用についてということではなく、人生全体のライフプランやマネープラン、個別には税金・年金などの社会保障・住宅ローン・教育費・老後資金・貯蓄・運用・経済状況・金利・政治・国際情勢などについてです。 

専門職や学者である必要はありませんので、それら全てに精通しなければならないということはありません。

関心をもつことが大切です。新聞・ニュース・雑誌・書籍・ネットなど、手軽に情報がとれる時代です。マネーに対して感度の良いアンテナを持っている人と、無関心の人とではやはり大きな差が出てきます。

また、溢れる「情報」に振り回されないようにするためには、しっかりとマネーに関する「知識」や「原理原則」を身につけたいところです。

欧米社会と違って、金銭教育を受ける場のなかった日本人ですが、マネースクールなどが身近で開催されていれば、一度は正しいマネー知識や考え方を学習したいですね。 

5.夫婦が共通する将来の目的に向けて取り組んでいる

将来のことや希望を考えない大人が増えています。家計の相談にのっても、これからどんな人生を過ごしていきたいですか?何か夢はありますか?と尋ねると、「えっ?そんなこと考えたこともなかった」というご夫婦も多いです。もしくは夫婦でお互いの今後の人生における夢や希望を、知らないということも時々見受けられます。 

このような場合、今後、進んでいく方向が明確でなかったり、惰性で日々を過ごしてしまいがちになり、貯蓄効率も悪くなります。

夫婦がお互いに望む人生を共有化したり、それぞれの夢や目標を理解することで、これまで日々の生活でバラバラに取り組んでいた貯蓄や準備などが、グンと効率良くなることもあります。

夫婦や家族の将来のことについて話し合ったことがあまりなければ、一度、ライフプランについて夫婦で話をしてみることをおススメします。目標に向けて日々の生活も楽しくなり夫婦の会話の時間も増え、夢や目標の実現に向けて効率も上がります。 

6.予算(計画)と決算(検証)

家計と企業の運営は似た部分があります。経営者が従業員と共有できる明確な経営ビジョンをもち、長期的な展望に立った事業計画をもっている企業は、惰性や嫌々働く従業員よりも、活気に満ちて楽しそうにやり甲斐をもって仕事をしている従業員の方が多いです。 

事業計画に対して決算をした場合も、良い結果が出ていればさらに意欲を高めてより良い結果を目指し、悪い結果が出ても、きちんとその要因を分析・修正し、その失敗を成功の糧に変えていきます。

家庭においても、夫婦で話し合って、今後の目標や夢の実現に向けたライフプランやマネープランを立て、毎年家計の決算を行いながら、さらにその実現に向けて意欲を高めることができます。

逆に計画がないと、どうしてもお金の心配や不安が付きまといがちで、使っていいお金でも使ってしまうことに躊躇してしまいます。

毎日お金のことばかり考えたくはありませんね。人生計画を立てて、毎年一回だけ家計決算をしていくことで、それ以外の日はお金のことを心配したり、考えたりすることも少なくなります。計画に沿って蓄えに回すお金と使っていいお金も明確になるので、お金を気持ち良く使うこともできます。

7.人生設計(計画)に合った金融商品の活用

※ここで言う金融商品とは、貯蓄・保険・住宅ローン・投資信託などを指します。 「金融機関が売りたがっている金融商品」と「自分に合った金融商品」では、皆さんにとってどちらがいいでしょうか? 

例えば、保険などに置き換えると保険会社がセールスしてくる保険商品と、自分に合った保険商品です。私は「自分に合った金融商品」の方がいいです。

お金が増える家庭の夫婦は、やはり後者の方が多いです。その結果、保険や財産づくりなどでムリ・ムダ・ムラも少なくなります。

自分に合った金融商品をチョイスしていくためには、洋服と同じで自分のサイズを図らなければなりません。

何を図るかと言うと、ずばり3つのサイズです。「いつまでにお金を貯めればいいか」「いつまで保険での保障が必要か」という【時間】。「そのためにいくらずつ貯めていけばいいか」「いくら貯まればいいのか」という【金額】。そして生活や生き方、人生に対する【価値観】あるいは【優先順位】です。

ライフプラン(人生計画)やそのために必要なマネープランを持っている人は、そこから【時間】【金額】【価値観】が分かるので、自分サイズに合った金融商品の選択がしやすくなります。

逆に、そのような拠りどころや基準がないと、勧められるがままのサイズに合っていない、ツギハギだらけの金融商品に囲まれてしまいがちです。

皆さんは「お金が貯まる7ヶ条」のうち、いくつ実践できているでしょうか?


net news ガイドは見た!「1000万円貯蓄」がある人の習慣4つ(オールアバウト2017/06/23西山 美紀)

2017年06月23日 | ネット・ニュースなど

net news ガイドは見た!「1000万円貯蓄」がある人の習慣4つ(オールアバウト2017/06/23西山 美紀) 

1000万円貯金がある人の習慣とは?

これまで多くの貯まる人・貯まらない人に取材をしてきました。おしゃれで可愛らしい20代の女性会社員で、手取り10万円台ながら1000万円の貯蓄があるという方にもたくさんお会いしてきました。

 

いっぽう、手取りが20万円、30万円以上あっても、貯蓄が300万円~500万円程度をいったりきたりという人も多くいます。

そこでガイド西山が、1000万円の貯蓄がある人に多い習慣について、4つお伝えします。

 

1:「○歳までに1000万円貯める」という具体的な目標がある

これまで取材でお会いしてきた、1000万円の貯蓄がある人のほとんどが、「○歳までに1000万円貯める」という目標を持っていました。決して、「なんとなく貯めていたら1000万円に到達した」という曖昧なものではないのです。

 

具体的に目標を立て、期限を区切ることで、月々の貯蓄のモチベーションが上がります。また、ムダな出費を少しでも抑えようという気持ちが働きます。

例えば今、あなたが30歳で、300万円の貯蓄があり、「40歳までに1000万円貯めたい」と思ったら、10年間で700万円を貯めるペースが必要です。

1年間あたり70万円なので、1ヵ月あたりは、70万円÷12カ月=約5.8万円。

つまり、月々6万円貯めていけば、40歳に1000万円貯蓄に到達できるというわけです。

ぜひ、具体的に「貯める目標」を立ててみましょう。

 

2:お金を使う際には、“自分軸”で考えている

1000万円の貯蓄がある人は、お金を使う際に、必ず自分の価値観と照らし合わせています。

 

「あの人がオススメだと言ったから」「みんなが持っているから」「割引だから」などという“他人軸”で買い物をするのではなく、「自分にとって必要だから、価値があるから」という“自分軸”で判断をしています。

以前取材で印象的だったのが、1000万円以上貯蓄がある20代女性が言っていた、「たとえ有名ブランドのものでも、実物を見て、ペラペラな素材のもので価値がないと思ったら、私は買いません」という言葉。

つまり、「大切な自分のお金を出す価値があるか」とつねに意識しながら、お金を使う習慣ができているのです。

よって衝動買いがグッと減り、ムダな出費がなくなるため、その分貯蓄が増えるということになります。”自分軸”で買ったものは、満足度も高くなるはず。

ぜひ買い物をする際には、“自分軸”を意識してみてくださいね。

 

3:”お肌の手入れ”に気を付けている

意外かもしれませんが、1000万円の貯蓄があるの人の多くが、“お肌の手入れ”に気を付けていました。

 

その理由は「お肌の手入れは、10年後、20年後の自分につながるから」「一度お肌がボロボロになると、リカバリーするのに大変だから」というもの。

多少高くても、お肌にあう基礎化粧品をじっくり選んでいる人が大多数でした。また、ふだんは節約をしていても、月1回はお肌のエステに行ったり、美容機器を買ったりという人もいました。

お肌のために、睡眠に気を使い、食事も気をつけている人も多くいます。これらのことは、「健康維持」にもつながり、将来の医療費や美容費の削減にもなります。また、健康な状態なら、仕事にも打ち込みやすく、成果も出しやすくなり、収入アップも見込めるかもしれません。

良質な睡眠をとる、規則正しい生活をする、食事に気をつけるなどは、今すぐにできること。ぜひ実践してみてくださいね。

 

4:出費に”メリハリ”をつけている

1000万円の貯蓄がある人は、出費を何もかも我慢しているわけではありません。毎年海外旅行や国内旅行に行っている人や、好きなアーティストのライブに足しげく通っているど、フラワーアレンジメントやヨガにハマっている人など、「これだけは惜しみたくない」という趣味がある人が大多数でした。

 

ここで差がつくのが、1000万円の貯蓄がある人は、「出費が多かった場合は、他の出費を削る」という意識があること。海外旅行に行く場合は、その前後2、3カ月程度は職場にお弁当を持っていったり、外食を控えたりと、他の出費をセーブして調整しています。

何かの出費が増えたら、何かの出費を減らす。出費にメリハリをつける意識があれば、趣味などを我慢することなく、1000万円貯蓄に近づくことができるのです。

以上、貯蓄1000万円いく人の習慣4つをお伝えしましたが、いかがでしたでしょうか。「1000万円貯めてみたいな」という方は、漠然と思っているだけでなく、まずは「○歳までに1000万円貯める」という目標を立てるところからスタートしてみてくださいね。(西山 美紀)


net news 金持ちは見た!1億円を貯められる人はここが違う(オールアバウト2017/06/23永野 良佑)

2017年06月23日 | ネット・ニュースなど

net news 金持ちは見た!1億円を貯められる人はここが違う(オールアバウト2017/06/23永野 良佑) 

◆ 1億もっている人の習慣とは

私個人はお金は使ったほうが人生広がりがあるし楽しいと思っているので、お金を貯めることに興味はありませんが、私の周囲にいる億の資産を持っている人の傾向をご紹介します。

収入を増やしている

会社員にしろ、起業家にしろ、ほとんどの人は本業での収入を増やすことで億の資産を形成しています。 

結局はこれに尽きるというか、一日の大半を費やす本業で成果を出すことが、充実した人生と資産確保を両立できる方法なのだと思います。

そこで多くの人が「そんなのムリ」といって思考停止します。ここで反発的な感情を抱く人は、おそらく1億を貯めることはできないでしょう。

なぜならその人は、「問題解決志向」を持っていないからです。自分の現在と目標とのギャップを認識し、そのギャップを埋めるにはどういう方法論が必要か、どういう行動が必要か、自分がやるべきタスクを明確にすることを諦めた人だからです。

そこをぐっとこらえ、考えて考え抜き、行動する力こそ、億の資産形成への一つの道ではないでしょうか。

他人のお金で増やしている

これはエクイティファンドや金融機関からの借り入れなど、他人のお金を使って資産を増やしているタイプです。 

起業家はファンドから出資を受けて事業を拡大し、企業価値を向上させ、その大部分の株を持つ自分は資産家となります。

もちろん会社の株式を売ることはできませんが、利益が出ていれば配当収入を得られます。あるいは、仮にその会社を売却・上場ということになれば、創業者利益が得られます。

投資家は金融機関から融資を受けて不動産を取得し、総資産残高やキャッシュフローを増やして資産家となります。ローンを組んでいるため純資産としては乏しくても、完済すればすべて自分のもので、売ればお金になります。

ちなみにマイホームが資産残高にカウントできるのは、売却したり人に貸したりして、将来はお金に換える予定がある人のみです。つまり一般的には、アパート・マンション・駐車場など投資用不動産ということになります。

運用で増やしている

前述の不動産投資も運用のひとつですが、証券投資や為替取引などで億の資産を築く人もいます。ただしその多くの人は、平時に利益を上げているのではなく、数年に1度の暴落もしくは暴騰相場で儲けているようです。 

最近で言えば2012年~2014年にかけてのアベノミクス相場でしょうか。私の知人もこのとき資産を億に乗せました。2015年のチャイナショックによる下落を空売りで稼いだ人も大勢いたようです。

つまり、チャンスを待つ、チャンスだと思ったら思い切って出動する、利益を取ったらいったん逃げる、という判断力と行動力が必要で、なかなか難易度は高いかもしれません。

生活レベルが一定

収入が増えたら高級タワーマンションに住んで外食でリッチに、高級外車を買う、という消費パターンに陥るとお金は貯まりません。ただしこれはこれで、人生を有意義に楽しんでいるとも言えるので、私は否定するつもりはありません。 

ただし、自分が何にお金を投下すべきか、何にお金を使えば自分の人生がより豊かになるかという消費の軸を持っておくことは重要です。

それがあれば、まんべんなく生活レベルが上がって、収入が減っても支出を抑えられないでヒーヒーになる、ということを避けられると思います。

私の周りの資産家は、収入が増えてもはしゃぐことはなく、収入が減ってもあわてることもなく、生活水準は一定という印象があります。(永野 良佑)


net news だまされてはいけない!大損する金融投資(2017/06/23プレジデントオンライン)

2017年06月23日 | ネット・ニュースなど

net news だまされてはいけない!大損する金融投資(2017/06/23プレジデントオンライン)

定年退職を迎えると、退職金という形で2000万円、3000万円というまとまったお金を手にする。しかし、マイナス金利のあおりを受けて、預金していても利息は微々たるもの。そこで、つい手を出してしまうのが投資なのだが、そこには思わぬ落とし穴がいくつも待ち受けているのだ。

「世帯主の年齢が50歳代の世帯のうち、33.0%が無貯蓄である」――。にわかには信じられない数字だが、これは金融広報中央委員会「会計の金融行動に関する世論調査(2013年)」で明らかになった真実なのだ。それだけに60歳の定年時に手に入れられる2000万~3000万円もの退職金は、まさに“恵みの雨”ということになる。

それにもかかわらず、20年、30年と続く老後の生活を少しでも楽にしようと、退職金を元手に投資を考える人が少なからず現れる。確かに元手の金額が大きい分だけ、運用の選択肢は広がる。しかし、それは選択を誤る可能性も高まることを意味しているのだ。

「世の中、そう美味しい話などない」とわかっていても、巧みなセールストークや、一見高そうな利回りの数字を見せられると、つい信じてしまうもの。でも、それで“虎の子”の退職金を失ったら、後は“貧乏老後”の道をころげ落ちるしかない。一口に投資といっても、債券、株式、不動産などさまざまで、リスクの高いものもあれば低いものもある。その一方で、金融機関や不動産業者からの電話やダイレクトメールでの勧誘もあれば、ネット上ではさまざまな投資情報が飛び交っている。

そこで、退職金投資で落とし穴にはまらないようにするポイントについて、プロに教えを請うことにしよう。

◆落とし穴――1 金融投資

高利回りの外国債投信に潜む大損リスク

「先々の老後資金が少しでも増えれば」と、これまでの蓄えや退職金を運用したくなるものです。しかも、マイナス金利の導入で預貯金の金利は以前よりも低迷しており、ますます焦りが募ってきます。それだけに「お勧め商品を紹介したい」と金融機関から営業の電話がかかってくると、「カモがネギを背負(しょ)って」やらなくてもいい投資につい手を出してしまうのです。

よく素人が手を出しがちなのが、「見た目」の高利回りが魅力的な新興国などの外国債投資信託です。外債と国内の公共債や社債との決定的な違いは、「満期まで持っていても元本保証」とは限らないこと。確かに満期まで持てば、額面全額は戻ってきます。でも、それはあくまで外貨ベースなのです。

利回りが高いのは、インフレ率の高い新興国などでは金利が高くなるから。インフレはお金の価値の目減りですから、その通貨が円に対して弱いことを意味し、為替リスクが発生する可能性が高いわけです。満期時に投資時よりも10%円高に振れていたら、それだけで外貨ベースでの稼ぎが吹き飛ぶかもしれません。こうした金融商品の広告には「為替リスクがあります」と小さく記載され、金融機関は説明責任を果たした形になっており、「損をした」と騒いでも後の祭りです。

株式投資はどうでしょう。証券会社に口座を開いていれば必ず「いい株」の営業電話がかかってきますが、株の銘柄選択にはほとんど意味がありません。マネー雑誌の「推奨銘柄」もそうですが、仮に値上がり材料が正しかったとしても、その材料を反映してすでに株価が動いているものなのです。

配当利回りの高さで株を買うのも賢いやり方ではありません。配当を支払うと、その分だけ会社からキャッシュが出ていき、株価は下がります。100万円で株を買って10万円の配当があっても、株価が90万円になったら、意味がありません。むしろ、配当をせずに研究開発投資に回して業績が向上し、株価が100万円から120万円にアップしたほうがいいでしょう。

◆バランスの悪い個人向け社債

最後に要注意なのが、「預金と比較すれば好利回り」を謳う個人向け社債です。その個人向け社債の利回りは国債よりも高いのが普通で、有利に見えるのは確かです。しかし、「有利に見える」というのは幻想にすぎません。社債の発行元である会社がデフォルト(債務不履行)すると、債券は紙くずになります。では、なぜ個人向け社債が国債より利回りが高いのか?

個人向け社債が国債よりもデフォルトしやすいからです。まだ株式は、株価が大幅に上がることもあるし、流動性も高くてイザというときに売りやすい。一方、個人向け社債は銀行預金よりも利息が少し高いだけなのに、デフォルトすればすべてを失うという儲けと損のバランスの悪い金融商品で、流動性が低くて売りにくい点も問題です。

3000万円の退職金があるなら、半分は預金、半分をインデックス投信に回すことをお勧めします。それも一気にではなく、毎月少しずつ同じ金額で購入していきます。そうした投資方法を「ドル・コスト平均法」といい、損失が一時発生したとしても、長期にわたるトータルの利益でカバーしていくものです。くれぐれも図にあるようなセールストークに耳を傾けてはいけません。

永野良佑 金融アナリスト。外資系金融機関でデリバティブを活用した商品設計などに長期間携わる。現在は執筆・講演活動も積極的に行う。著書に『新版 プロが絶対買わない金融商品』をはじめ著書多数。(構成=吉田茂人)


net news 内閣支持率49%、12ポイント減(読売調査2017/06/20)~ネット世代、スマホ世代は、違う。

2017年06月23日 | ネット・ニュースなど

net news 内閣支持率49%、12ポイント減(読売調査2017/06/20)~ネット世代、スマホ世代は、違う。

 読売新聞社は17~18日、全国世論調査を実施した。

 安倍内閣の支持率は49%で、前回調査(5月12~14日)の61%から12ポイント下落した。不支持率は41%(前回28%)に上昇した。

 内閣支持率が50%を割ったのは、昨年6月17~19日調査(49%)以来。下落幅は2012年12月の第2次安倍内閣発足以降で最も大きかった。ただ、最低を記録した安全保障関連法成立直後(15年9月調査)の41%は上回った。内閣を支持しない理由のトップは「首相が信頼できないから」48%で、第2次安倍内閣発足以降で最も高かった。

 一方、政党支持率は自民党41%(前回43%)、民進党7%(同6%)などの順で大きな変化はなかった。

毎日新聞、朝日新聞、読売新聞など捏造報道、虚偽報道、やらせ報道が多いね。
得意の捏造報道、虚偽報道かな。
私の周囲では、支持率は高い。
民進党、蓮舫を支持する人は見当たらない。
内地と違うのかな?
自民党10、民進党0、サウナでの評価。

地上波とネットでは異なる。
選挙で安倍政権に政策を託した。
ダメなら次の選挙で、交代するだけ。
マスメディアは視聴率、部数が目的。
誹謗中傷は、ウンザリ。
地上波は信用度ゼロ。
ネットしてない高齢者は、テレビ、新聞を信用するだろう。
ネット世代、スマホ世代は、違う。

net news 内閣支持率36% 前回から10ポイント減(毎日新聞調査2017/06/20)~

2017年06月23日 | ネット・ニュースなど

net news 内閣支持率36% 前回から10ポイント減(毎日新聞調査2017/06/20)~

 毎日新聞は17、18両日、全国世論調査を実施した。安倍内閣の支持率は36%で、5月の前回調査から10ポイント減。不支持率は44%で同9ポイント増加した。不支持が支持を上回ったのは2015年10月以来。「共謀罪」の構成要件を改めて「テロ等準備罪」を新設する改正組織犯罪処罰法を参院委員会採決を省略して成立させた与党の国会運営や、学校法人「加計学園」の問題への政府の対応などが影響したとみられる。

 調査はコンピューターで無作為に数字を組み合わせて作った電話番号に調査員が電話をかけるRDS法で実施した。

毎日新聞、朝日新聞、読売新聞など捏造報道、虚偽報道、やらせ報道が多いね。
得意の捏造報道、虚偽報道かな。
私の周囲では、支持率は高い。
民進党、蓮舫を支持する人は見当たらない。
内地と違うのかな?