ボンバーのいろいろな日々。

自己満足でしか書いてませんが、お時間がありましたら見てくださいな。

強化ガラスのスマートフォンをちょっと見てみたい。

2021-08-05 09:47:39 | さるさる日記
7時20分起床。
ついつい休みの日のことを考える。今年のお盆の日程は11日〜15日までになるみたいで、その間にお墓参りと園田へ行くぐらいの程度かな。去年の場合は青木始発の区間急行に乗りたいから、6時に西宮&青木で撮影会をやって2本目の青木始発の区間急行大阪梅田に乗って帰ったけど、今年の場合なら甲子園で期間限定メロディーを撮ろう!はどうだろうか。毎年高校野球時に期間限定メロディーが流れるが、正直そこまで興味はなかったけど3年前の(早いね・苦笑)奈良大附が甲子園に登場した時に聴いてみて、こんな楽しみ方があるな〜って勉強させてもらうも、動画撮影なんてほとんどしてなかったことを今になって後悔していた(泣)。それなら…で、2年前から撮影して自己満足にひたりながらも、去年は中止&交流試合でなかったが、今年は復活するみたいやん。
<~夏の高校野球大会期間中、甲子園駅限定~ なにわ男子/関西ジャニーズJr.の新曲『夢わたし』(『熱闘甲子園』テーマソング)が列車接近メロディになります>
<阪神電気鉄道株式会社では、8月9日(月)から、夏の全国高等学校野球選手権大会が阪神甲子園球場で開催されることに合わせ、9日の始発から大会終了日までの間、甲子園駅の列車接近メロディを、なにわ男子の新曲『夢わたし』に変更します。>
接近メロディーは9日から!って9日はDASH心斎橋から京セラドームへ行く予定にしてるだけどに、11日以降を楽しみにしておこうか。
画面を誤って割ってしまい、泣く泣く(私が悪いことは十分に承知してます)修理交換したスマートフォンに不満はないけど、スマートフォンの画面について研究グループが成功したって書いてるけど素人ながらな疑問も出た。
<スマートフォン画面、なぜ割れる?世界初、再現に成功 AGCなど>
<AGCと国立研究開発法人海洋研究開発機構は、スマートフォンの画面に使われる化学強化ガラスの破壊過程を、コンピューターによる数値解析で再現することに世界で初めて成功したと発表した。世界シェア2位のAGCは「割れにくいガラスの開発が進む」(広報・IR部)と意気込んでいる。ガラスは圧縮に強く、引っ張りに弱い。化学強化ガラスは薬液にガラスを漬け込むことで、表面に強い圧縮力を発生させて強度を上げている。一方で内部には引っ張る力が発生し、深い傷が入ると一瞬で多数の亀裂が生じてしまう。割れにくいガラスの実現には、割れる過程を解析し、こうした内部の力の動きを解明する必要がある。/ただ、ガラスの非常に複雑な割れ方をコンピューターで再現するのは難しく、従来は実際に割って顕微鏡で調べていた。今回のコンピューター解析では、機構が持つ地震による地盤への影響を分析する手法を応用。内部にかかる力の大きさや、亀裂が広がる過程を描き出すのに成功した。研究成果は4日付のアメリカ物理学誌フィジカル・レビュー・レターズ電子版に掲載された。>
割る場所と書くのもな…ってなるも、主に地面に落下することが大多数な気がしてならずも、強化ガラスと同様なイメージで!の解釈をしていいんだろうか?物理のことはわからないから、これ以上のコメントは控えますよ。スマートフォンでも強化ボティの言葉もあるぐらいだから、強化ガラスを使ってます!もあるでしょう。
最後に少しだけ侍ジャパンの話を。いや〜興奮した上に、銀メダル以上が確定でしましたな。
<侍ジャパン・山田は宿敵キラーだ!2019年プレミア12に続き千金打で韓国撃破!96年アトランタ以来の決勝進出>
<侍ジャパンは、準決勝で宿敵・韓国を撃破。1次リーグから4戦全勝で96年アトランタ五輪以来となる決勝進出を決め、銀メダル以上を確定させた。2-2で迎えた8回2死満塁、山田哲人内野手(29=ヤクルト)が走者一掃の左中間二塁打を放った。正式競技としては初の金メダルを懸け、韓国とアメリカが戦う5日の敗者復活3回戦の勝者と、7日に顔を合わせる。>
アメリカか?またまた韓国か?個人的な希望を書くなら、オースティン&ディクソンを見たい!アメリカに一票かな???