ボンバーのいろいろな日々。

自己満足でしか書いてませんが、お時間がありましたら見てくださいな。

発売停止は時間の問題!?もう発表されたやん(呆)。

2021-08-01 13:05:00 | さるさる日記
8時40分起床。
阪急百貨店の『鉄道フェスティバル』から帰ってから書く。行く前に書くのもよかったけど、寝たのが2時半ではね…。それまで何を?って聞かれたら、甲子園へ行った分の精算やチケット用の財布の確認、さらには7月分の分析と8月の予算はどうする?などの計算をしてたら遅くなった。そして朝は『鉄道フェスティバル』へ行ってたけど、前売り券を買う意味は…などのいちゃもんではないが買っておいてよかった。阪急百貨店へ着いてイベント広場へ行くと、<当日券は売り切れてます>(さらに)<12時~14時の当日券は11時から販売いたします>の案内されてた。7月28日に偵察しに行った時は、例年と比べたら……と思ってたけど、いざ中に入ると納得できる部分はあった。例年なら阪急百貨店内にあるギャラリーコーナーで開催だったが、スペースはやや手狭な感じもしたし、コロナウイルスのおかげでな……とそれ以上のコメントはなかったが有意義な時間でしたで。何より2年ぶりの開催してくれたことに感謝を!それしか言葉が出なかった。
甲子園に着いた時に速報で来たけど、申し訳ないが感染者数の4000人は予想できたのでは?
<コロナウイルス感染/東京最多更新4058人、首都圏3県も/全国では3日連続の1万人超え>
<東京都は、新型コロナウイルスの感染者が新たに4058人報告されたと発表した。29日の3865人を超えて過去最多を更新し、初の4000人台に上った。7月の感染者は計44034人となり、1月の40367人を上回って月間の最多も更新した。/一方、首都圏3県でも過去最多を更新。神奈川県で1580人、埼玉県で初の1000人超えとなる1036人、千葉県で792人が報告された。また、大阪府で5月8日以来の1000人超えとなる1040人を数えるなどし、国内全体では12342人となった。>
その人数を聞いて、「そうですか…」としか書けなかったし、またチケットの発売停止の案内があるのでは?と思ったら、案の定かい!
<阪神タイガース主催試合(8月13日~9月30日)の入場券発売停止について>
<7月30日(金)に政府より、8月2日(月)~31日(火)まで兵庫県に蔓延防止等重点措置が、大阪府に緊急事態宣言が発令されました。それに伴い、経過措置期間を含む9月30日(木)までに開催予定の下記計21試合の入場券発売について、8月2日(月)23:59(ローソンチケットは21:00)をもって発売を停止いたします。購入を検討されていたファンの皆様には大変申し訳ございませんが、ご理解の程よろしくお願いいたします。/なお、政府及び自治体の方針のもと、既に購入された入場券(年間予約席含む)や、今後発売停止までに購入される入場券については全て『有効』となります。>
最後の一文にもこう書いてますな。
<一旦発売停止となった試合についても今後の感染状況や政府方針等により、催物開催における入場者数制限の緩和が実施された際は入場券の発売を再開する場合がございます。>
次の甲子園は9月の巨人戦になるが、幸いなのか?週末カードをチェックしてみると京セラドームの広島戦、甲子園の巨人戦&中日戦のみであとは平日開催。情勢次第では…となるも、チケットの発券を完了してることを考えると助かった!と解釈しておこうか。
そんな昨日の甲子園、初めて佐藤輝明のホームランは見事たったし、カメラへ向かってのポーズをマネしてたのも書くまでもない。
<3戦連発の阪神・佐藤輝明/まだまだ進化「すごくいい方向にいっている」新フォームに大きな手応え>
<佐藤輝明が止まらない。オープン戦以来、自身2度目の3試合連続本塁打で、エキシビションマッチ5戦5発と量産態勢に入った。>
エキシビションマッチはオープン戦だから!な部分はあれば、この時期にいろんな選手を見れるもありがたい!そんな今年最初の甲子園でもあったぞ!
眠くてたまらなかったが、なんとか書けましたな(汗)。