未来への便り アドバンス

学校職員を定年前に辞めました。そして株式会社を設立しました。AIを学びながらブログの記事をアップします。

今日の出来事(歴史版 1月21日)

2016年01月21日 10時21分55秒 | 社会ネタ+全般
1866 薩長同盟成立

1912 日本初スキー競技会

1963 「キューピー3分クッキング」放送開始

1976 コンコルド商業運航開始

2007 東国原英夫が宮崎県知事に当選

心願玉!これほしい!!かなりいいようです。祈られた本物のパワー。
→願いが叶う心願玉?天然石のお守り屋さん?砂の工房bibi岡田屋オフィシャルショップサイト http://www.singandama.com/




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

廃棄不正で食の安全の問題が再燃

2016年01月21日 07時58分05秒 | 社会ネタ+全般
産廃業者の不正転売で明らかになった食品の流通問題。

あまりのあからさまな不正行為に空いた口がふさがりません。

下品ですが、お尻に口をくっつけている、あるいはゴミ箱漁りをスーパーの店頭でやっているようなものでいつから私たちはブタのように残飯を口にするようになったのかと憤りを感じざるをえません。

前は賞味期限の切れた食品のラベルの貼り替えでした。店頭の奥でそのようなことが行われていたわけです。

問題を産廃処理業者と分かりつつやった中間業者に押し付けてしまうのは簡単ですが、善意の被害者を装い兼ねない仕入れて販売したスーパーなどの販売業者もしっかりと調べて欲しいものです。明らかに値段が安かったはずでその時点でおかしいことには気がつくはずです。どこかで報道されているかもしれませんが、どのような説明で仕入れることになったのか、所謂バッタモンと知りつつ仕入れて利益を上げるということが常態化していなかったか、気になります。

そしてこれは愛知の問題だけではないでしょう。中国製品もそうですが、生産者の顔が見えない大都市圏ではこうしたとんでもないリサイクルが起こってはいないか、生命に関わる食品の問題だけに、少し根底から考えてみたいと思いますし、報道機関にはもっと突っ込んだ調査報道を期待したいとおもいます。

また、ソーシャルな時代で事実は隠せなくなっていますので、個人のソーシャルメディアにも注目してみたいと思います。

ニュースを埋もれさせないためにはGoogleアラートなどでキーワードで拾って来るのも手です。

ちょっとやってみます。

【追記】
こんな感じです。

https://goo.gl/JMmMLT

【PR】
iPhoneのアプリを作る仕事は勉強すれば誰でも出来ます。
企業の需要は高いのに、出来る人がとても少ない状態です。

供給 < 需要

需要はとても高いのに、供給が少ないのがiPhoneのアプリを作る仕事です。

iPhoneのアプリを作る仕事をする人の事を、エンジニアと呼びますが、エンジニアはとても高収入です。

・平均派遣時給2400円
・月給100万円でもエンジニアを採用できない
・時給5000円以上も
・経験3年で月収50万越え

20代30代の方でもiPhoneのアプリを作る仕事を覚えて3年経験を積めば月収50万円は超えます。

iPhoneのアプリを作る仕事は勉強すればする程、得られる収入も上がります。

身に付けるには時間はかかりますが、1度身につければとても長くエンジニアとして活躍出来ます。一流のエンジニアになればメジャーリーガーのように海外で活躍するようなエンジニアにもなれます。

iPhoneアプリスクール
http://ameblo.jp/iphoneschool

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする