しろわんこLIFE

趣味の旅行と食べ歩き記録
最近yaplogより引っ越してきました。

いざ、海外へ!台湾旅行@2023 その15 空港近く編

2023-04-26 09:07:00 | 2023台湾旅行
台湾旅行、いよいよ残り2記事になります。

ホテルをチェックアウトして空港に向かいます。
空港まで2駅なのであっという間です。
(ホテルにWi-Fi返しちゃったのでちょっと心配ですが
空港内ならフリーWi-Fiが使えます)
本当はとっととチェックインして荷物を預けたいのですが
人手不足のせいか、便が少ないせいか
2時間半前にならないとカウンターがオープンしない!!
荷物預けたら行きたい所があるんだよー。


ようやくカウンターオープンします。
2時間35分前に開きました。。
3月まではファーストクラスレーンが使用できたので
あっという間に手続き終了。

ただ、ワクチン接種記録をここで提示しなくてはイケなくて
みんなバタついてました。
(日本に着いてからだと思ってた)


チェックインしたら、空港近くのお店に向かいます。


お目当てのお店発見!


琅茶 Wolf Tea
高級カテゴリー(金額)に入るお茶屋さんだと思います。


店内に広がる高級感
試飲もさせて貰えますが、我らには時間が。。。
取り敢えず1杯だけ頂きました。
(いや、時間はそれなりにあったんだけど、
居座っているお客さんが。。以下自粛)


好きな色の缶を購入できます。



この雰囲気にオット、大満足(可愛いから)
オレンジの缶に好きなお茶を選んで買っていました。

Jはこちらの茶器を2つお買い上げ
一客1380元するので2客で12000円越えですね😅
でも可愛いんです。
(まだ開けてない(!!)のでお写真はHPよりお借りしました)

実は前回の台湾旅行でこちらを買ってました。
こっちはセットで1580元 
今だと7000円位ですが、前回のレートだと6000円位でした。
円安怖い。。

面白いのは、当時そんなに興味なかったのに
帰国してからオットがこのお湯呑みをすごい使い出した😉
急にお気に入り軍に入った模様。


空港に戻る途中に、最近人気があると書かれていた
『but.we love butter』に入ってみました。


広角で撮ったので広く見えますが、実際はとても狭いエリアです。
入るとテーラーのような内装。。。。
オットはここで怯んで(人が割といて狭かった)、外で待ってるとおっしゃる。

奥のドアを開けると、違う世界に入ります。
ここはエシレバターを使った高級バタークッキーのお店なんです。
Jの前におじさまがめっちゃ買ってたので、しばし待ちました。

実はこの時、心配になったオットが追いかけて来てくれてたみたいで
写真を撮られてました💦

味が選べると思ってたけど、同じ味6個入りが一番小さいサイズ。
えええ。(6個入り約2000円)
ちょっと焦ったJはチョコクッキーを選んでしまった(後悔)
包装紙の柄も選べておしゃれ最先端のお店みたい。


何か台湾語で聞かれたので、ハイ!と答えたけど、
実は何のこっちゃ、と思ってました。
言われるままに座ってたら試食を用意してくれました😉
(試食だったのか!!オットを待たせてるのにどうしよう、、と思ったので
オット、来てくれてグッジョブ👍)

その時、後から来たオットに気が付いたら店員さん、
ちゃんと2人分用意してくれてました。

チーズクッキーだったけど、こっちにすればよかった。
チョコよりこっちの方が好みだったなー。



内装もおしゃれです。






そして、こちら側のドアから出てくるのです。
帰りのドアがなかなか開けるのが難しくて。笑


さあ、本当に空港に戻りましょう。

いざ、海外へ!台湾旅行@2023 その14 最終日の朝ごはん

2023-04-24 12:54:00 | 2023台湾旅行
台湾旅行、続きです。

今回の旅行で、Jが絶対行きたかった場所です。
オットはホテルの朝ごはんをパスするのに躊躇してましたが😅
せっかく台湾に来たのに朝ごはんを外で食べないなんて!!

と言う事で、鼎元豆漿さんへ。
中世記念堂駅もホテルから
乗り換えなしのMRT1本で行けるので楽になりました。

出口3番を出て少し歩くとあります。
目の前に学校があります。


メニューはこんな感じ
お持ち帰りの列と店内飲食の列があるので
我々は店内用に並びます。


以前、来た時には指差しで数量が書けるプレートが
レジで開かれていたのですが、今回は無い。
一瞬焦ったけど、レジの横に挿してあったので、
勝手に取り出し「これで」とサクサク注文。笑
あまりに手際よく(自画自賛)注文したので、オットが驚いてました。
「台湾で生きて行けるね」と。

勿論、これも忘れません。
豆漿(熱い豆乳とお酢を混ぜて作るおぼろ豆腐みたいなもの)は
桜えびがトッピングされるので、海老抜きをお願いします。
スマホのこの画面を見せて指を1本出すと、頷くおば様。
2杯の豆漿をトレイに載せると「コッチ、NO エビ」と
日本語と英語のミックスで教えてくれました。
昔からある人気店は仕事が出来る人ばかりなのです。


お店も混んでいますが、少し待てば座れます。



じゃん!
豆漿2杯&油條(揚げパン)、甘い豆乳(冷)、肉まん2個
勿論2人分ですよ。




揚げパン、冷凍庫にストックしておきたい。。。


そして、朝から小籠包が食べられる貴重なお店なのです。
満足!!
これだけ食べて全部(2人分)で1000円位。
円安でもここはまだリーズナブルですね。
早朝からお昼前までの営業なので、行かれる方は朝ごはんにどうぞ。

さすがにお腹がはちきれそうなので、近くをお散歩
(クリン師匠にまたフードファイトだと思われてしまう💦)

中世記念堂までテクテク。(激近です)


まだ蒋介石さんはお目見えしていないよう。

人が写らないように撮影しましたが
それなりに人もいます。(広いからポツポツに見える)

タイからのツアーのお客さん達もいました。
「なぜ分かるの?」とオットに聞かれましたが
写真を撮る時に「ヌーン(1)、ソーン(2)、サームッ(3)」
と言っていたからです😊(またオタク呼ばわりされました)


立派だなあ


そろそろ移動しようか、、と歩き出したとき、ふと気が付く。
あれ、9時過ぎてる。まさか!!
振り向くと蒋介石さん、お目見えしてました。。
(暗くて分からないかも)
扉が開く瞬間、見れなかった_| ̄|○


小さい国なのに、こんなに立派な場所があるのはいいよね。


途中歩いていると行列に出くわしました。


どうやら卵屋さんだったよう。
この時は台湾でも卵不足でしたのでね。


お茶屋さんに寄って、ホテルに戻りました。
チェックアウト前に最後のホテルまわり散歩


ルイーザコーヒーでアイスミルクティーを購入しました。
写真無い、なんで?笑
これは呼び出しベルです。

さあ、チェックアウトして空港に向かいます。


いざ、海外へ!台湾旅行@2023 その13 夕食とお夜食

2023-04-23 12:37:01 | 2023台湾旅行
台湾旅行記、これを含めてあと3回くらいかな。。

お買い物をいっぱいして、プリティーウーマン的なお部屋状況。。
まあ、ブランド品じゃなくて、全部食品&雑貨なんですけどね🤣
しかもこれが全部じゃない、と言う。




身軽になって、大型のスーパーに行きます。
妹から頼まれたものを探しますが、品揃えがコロナ禍前と全然違う。。
いや、まだ台湾も旅行者の無条件受け入れが再開されたばかりですもんね。
3年、耐える時間を過ごしたんだよなあと実感。
似たようなものだろうと思われるのを取り敢えず買いました。

収穫は少なかったけど、それなりにかさばる物を購入してホテルに戻ります。


ホテルのサービス、ティニータイムを楽しみました。


軽く夕食に行きます。
一度妹と行った事のある牛肉麺のお店です。
史記正宗牛肉


泡菜肉末(キャベツ漬けと豚ひき肉炒め)
予想に反して冷菜だった。
炒めって書いてたら、普通温かいものを想像するよね💦
ほぼピクルスみたいな感じでした。
まあ、美味しいですけどね。


セルフでビール


Jは清燉牛肉麺


オットは紅焼牛肉麺
ご馳走様でした。

最後の夜なので、もう一度饒河街夜市へ
大行列なので、オットと二手に別れて、Jは胡椒餅購入担当





胡椒餅を買い終わったので、Jがオットをピックアップしに行きます。


タピオカミルクティーは時間が掛かるようです。
待ってるオットの背中


速攻でMRTに乗り、ホテルに戻りました。
ミルクティーと胡椒餅でお夜食タイムでした。

次は最終日!


いざ、海外へ!台湾旅行@2023 その12 食べ歩き

2023-04-22 08:00:03 | 2023台湾旅行
台湾旅行、続きです。

猫空ランチで満足した後は、永康街へ向かいました。
ここには何となく、行かなくちゃ的な気持ちが作用します。
(多分、オットのルーティーンだと思う)

でも、ここにはJの大好きな葱抓餅屋さんがあるんです。
めちゃ行列してます。
(でもサクサク進むよ)


もうすぐー❤️


メニューはこちら。
Jはハムかチーズ(もしくは両方)が良かったけど、
なぜか、トッピングは卵とセットなので断念。
(チーズだけ、とかお願いする自信がなかった)
一番お安い原味(プレーン)を買いました。


何層にもなった生地を焼いてはヘラで崩していくのが特徴。
ネギをつねって焼くお餅という名前通り、ぎゅうぎゅう押して焼いては
つねってほぐす、って感じでしょうか。


ランチ直後だから2人でひとつを食べます。


パリパリサクサクで超美味。
あ、これ、ひとりでイケたな。。。。爆


その後はお茶するために中山地区へ移動。
お目当ては「八時神仙草」
仙草ゼリーのお店です。


こんな感じ


メニュー
お値段もリーズナブル!


モダンレトロな店内


Jは芋泥嫩仙草盛盤 89元(約402円 安っ!)にしました。
ゼリーの真ん中にあるの、Jは勝手にアイスだと思ってたら
芋のペーストだった!!!Jには必要なかったー!
逆にオットはアイスだと思ったから芋ペースト無しを選んでた。
69元 312円だから芋ペーストが90円なんだね💦
ようやく知っている台湾価格に触れられたわ。


この仙草ゼリーがぷるんぷるんで、スプーンで全く切れないんですよ。笑
めっちゃこぼれる。


Jはこのお団子(芋圓・薯圓)が大好き!
これを見てここにしました。美味い!(ゼリーとお団子、セットで400円です)


流石にお腹がはちきれそうなので、一旦ホテルに戻ります。
中山の三越はライオンじゃないのね。
それともライオンなの?


ホテル最寄りの南京復興駅の地下では野菜も育ててました。






日本でも増えていますが近未来感〜

続く