しろわんこLIFE

趣味の旅行と食べ歩き記録
最近yaplogより引っ越してきました。

つばめグリルで焼き牡蠣を

2023-01-31 08:09:00 | カフェ・レストラン
12月の備忘録です。

今は少しだけ精神的に落ち着きましたが、
この頃は病んでました。とほほ。
仕事の中身はそこまで大変じゃ無いのに、人間関係が辛い。
管理職にならなければこんな思いはしなくてよかったんでしょうけどね。
だからお手当が付くんだよね。。。と。
(今は部下よりお給料少ない状況😭)
まあ、お給料に関しては来年度から考慮して貰えることになったので、何とか乗り越えます。
目の前にニンジン🥕ぶら下げられた?😅


と言うわけで、オットから仕事終わりに外食のお誘い。
前のめりに合意です。ぶはは。

つばめグリルにGOーヒロミ⤴️

シュワシュワ✨✨


アテにパテを頼みました。
これはそこまで、、、。


そして!
なんと焼き牡蠣フェア開催中!!
(冬季限定みたい。いつまでやるかは不明)

サロマ産牡蠣600gで1000円。税込1100円だったかな?
牡蠣好きなのでいっぱい食べたーい、と
店員さんに「これ、何個位入ってますか?」と聞くと
「10か12個位はあると思いますが、重さなので」
正直、何個と答えられたかは覚えてないんですけど、答えに???だったJ。
千円よね?
足りなそうだったらもう一皿頼もうと思ってたけど、まずはひとつ頼みました。

じゃーん🦪🦪
いや、すごくないですか?
店員さんの答え、間違いじゃなかった。
どうやらこの牡蠣フェア、毎年人気みたいです。

食べ方もマニュアルを渡されます😁


少し小さ目の牡蠣ですけど、大満足。
ワインがススム君。

もちろん、Jの定番、帆立クリームコロッケも食べました。


オットもいつものハンバーグ


ワインはもちろんお代わりしました。
グラスにつばめが描かれてるのも良いです。

大変満足しました。
ご馳走さまでした😉

2022年12月鎌倉散歩 3

2023-01-29 19:12:00 | 2022.12鎌倉散歩
本日2投目
鎌倉散歩の続きで最終回です。

「午前中なら空いている」のオットなので、そろそろお散歩も終盤です。
(帰ったらオンラインで会議なんだって)

早めのランチはお気に入りのクレープリーへ。
クレープリーアルモリック(鎌倉市大町2-2-34-1)
※ 営業時間は 9:00~18:00 (L.O.17:00) 
 毎週木曜日と第2・第3水曜日は定休日
(2023年1月現在の情報です。)

華やかなところからは若干外れたところにあるお店です。

まずはJは白ワイン。オットはアップルタイザー。


お酒のお通し、、かな。
甘くない塩系サブレです。(6個入りだったけどひとつ食べた)


紙のメニューを渡されますが、Jがオススメするのは
店内カウンター上に下げられている黒板メニューです。
多分、お店の人はわざわざ教えてくれないので、
自主的に読みに行きましょう。笑


一番左のオススメからいつも選びます。
注文した際に卵の有無を聞かれます。


Jは
ブルターニュ風シューファルシ(卵なし)


いわゆるロールキャベツがガレットの上に乗っています。
食べ応え満点。満足です❤️
クレープと言うより、フレンチの一皿を食べている感じです。
鎌倉野菜を謳っておりますが、前に鎌倉宿泊して朝一でレンバイに行った時
お店の奥様の買い物に遭遇したので、ちゃんと鎌倉野菜を使ってます。笑

オットは
豚肩肉のシードル煮(卵あり)


ちなみにここでおすすめなのはカヌレ。
(10月〜3月までの季節限定商品です)
人気があるので、お店に入った時にまずはカヌレの有無を聞いて
注文しておいたほうがいいです。
(Twitterやインスタで焼き上がり報告がされてたりします)
Jは、カヌレがある時はいつもお持ち帰りで頼んでおいてます。

食べたら帰ります!
ワインを飲んでいるので、もちろん助手席のJは寝て帰ります。爆
(あ、鎌倉のビゴの店でバゲットを買いました)

お家でカヌレ
ここのが一番のお気に入りです。


外がカリッと、中モチっとを保つため
シリカゲルが一個一個入れてあります。


鎌倉散歩日の夜ごはん


鎌倉野菜のケールと鎌倉ハムのサラダプレート


しらすとカマンベールのアヒージョ

午前中だけのお散歩もなかなか楽しかったです。
浪費ポイントの器のお店は正午オープンだから寄れなかったし
買い物が増えなくてよかったです。

あ、これは買っちゃった。
カマクマの長Tシャツ。(鎌倉のクマ。。。うぷぷ)
ちなみに加えてるのは「しらす」ですって!
大きさ比率がバグってるけど、気にしない気にしない😉

あと、いつものやつ。

しらすせんべいは思ったのと違った。
もっとパリパリかと(^_^;)

2022年12月鎌倉散歩 2

2023-01-29 11:04:33 | 2022.12鎌倉散歩
朝一で記事を書いたのに、、消えた。
我が家のwi-fiの不具合のせいでタイムアウトしちゃった_| ̄|○

気を取り直してもう一度書く。。。
(どうして2度目だとうまく書けなくなるのかしら)

実はこの週末、我が家は大騒ぎ。
甥っ子が例のやつに罹っちゃったんです。

まあ軽症なので、そちらは大騒ぎする事でもないんですけど
姪っ子が大学受験真っ最中。
妹から姪っ子を2泊ほど預かってくれと頼まれました。
受験生を預かるって!!Jも飲み会とか参加してるし
絶対安全ではないし、そもそもお客さんを泊まらせる事がないので
使えるお布団があるかも分からない。。。
でも、まあ、仕方ないですね。
受験シーズンでホテルも空室が少なく、価格も高いし。
掛け布団持参で姪っ子がやって来ました。笑
彼女にとっては絶大な信頼のある先生(オット)がいるから
良い環境と言えばそうなのかも。

********************************************************************
それでは鎌倉散歩の続きです。
(こちらも2回目の入力。。。)

朝ごはん後は八幡さまに戻ってお参りしました。
若宮大路、遠近法で実際より遠く見えるようになっているらしいです。


手水舎もインスタ映え推奨してる💦


綺麗だったので、皆さん撮ってました。


結婚式も行われてました。
八幡さまに来ると割と高い確率で白無垢さんと遭遇します。


御神木もスクスク。


賑やかになって来てます。


鶴岡八幡宮も茅の輪くぐりをやってます。
他の神社と違って有料(!!)なので、空いてます。笑
100円納めて厄落としです。

まずは人形の紙に息を吹きかけて厄を移します。


茅の輪をくぐって、箱に納めて終了です。


いつ見ても八幡さまは良いなあ。
八幡さまの八は鳩型になっております。



鎌倉駅近くまで戻って来ました。
若宮大路のスタート点。
もう狛犬さんもマスクは取れたようですね。


いつものお買い物に参ります。
鎌倉レンバイ(鎌倉市農協連即売所)でお野菜を書います。



この日、購入したお野菜です。

次はランチ編でお散歩最終回になります。
今日中に更新したいなあ。



2022年12月鎌倉散歩 1

2023-01-26 12:51:49 | 2022.12鎌倉散歩
この間、初詣記事を書いたばかりですが、
初詣の1か月前にも鎌倉散歩に出掛けておりました。

オットの仕事が立て込んでおり、ただでさえ週休1日で働いてるのに
(もう残業代が出ない職種なんです)
それすらも難しくなったらしく
「どこにも行けないから、午前中なら鎌倉に行けるよ」と
訳が分からない事を言い出しました。
え?別にお出掛けしなくても問題ないし、
ひとりでも楽しいし(ドラマ視聴)と答えたけど、
もう決定事項だった。爆
なんだろう。忙しい時は特に予定を入れたくなるものなの?

と言うわけで。
毎度おなじみの早朝出発鎌倉散歩です。

駐車場から鶴岡八幡宮まで歩きます。


もちろん、まだ人はまばら


空いてる八幡様に慣れてしまうと、混んでる時に行きたくないよね。


今回は新規開拓で朝ごはんは八幡様にほど近いカフェへ。
VERVE


Jが調べた時にはお得なモーニングセットがあるはずだったのですが
それが無くなってました。。。。ええええっ!!
と言うわけで、990円のパニーニと660円のカフェラテ
(今更やめるわけには。。)


美味しいけど、1,000円取る?サラダもポテト1本も付いてないのよ。


オットのワッフル。
プレーンなら600円だったようだけど、
生クリームとソースを乗っけただけで1200円?1300円位に跳ね上がってた。
「プレーンにしなよ」と心の中で思ったけど(爆)
さすがに言えなかった😅 


オットのソイラテ


おしゃれで過ごしやすい雰囲気である。


良い雰囲気なんだけど

まあ、お会計でちょっと、、、ってなった。





コーヒーを飲みながらお友達と長時間おしゃべりして過ごすには
この価格も良いかもだけど、
オットとサクッと頂く朝ごはんには全く向きませんでした。
なんじゃ、この価格。
モーニングタイムよ?
鎌倉、恐るべし(チェーン店みたいだけど)
あ、ちなみにラテは美味しかったので、お茶利用には問題ないと思います。

続きます。

おそとごはんとおうちごはん@12月備忘録

2023-01-25 12:50:07 | カフェ・レストラン
寒いです。。
でも神奈川的にはようやく本格的な冬が来たなあ、という感じ。
大寒波の地域の皆様は大変だと思います。
何事もなく乗り切れますように。

やっと12月の備忘録です。

この日は予約してないと入れなそうな駅近イタリアンが
オープン直後だったので、入れそうかな?と思って聞いてみたらOK。
時間制限付きの席でしたが、早食い夫婦には問題ありません。笑

【ドマーレ湘南】
ランチにはドリンクバーが付いて来ます。
Jは柚子シロップをソーダで割ったものを頂きました。
(自分でお湯で割ったり出来るようになっています)


前菜のサラダ
ボリュームがって満足!


Jセレクトの牡蠣とほうれん草のクリームパスタ


オットセレクトのタコのペペロンチーノ
どちらもシェアして食べました。


デザートも付いてました。


飲み物はもちろん、フリーなので最後にコーヒーを頂きました。
これで一人1580円位だったのでお得に感じました。
ご馳走様です。


ある日のおウチゴハン
とは言え、スシローお持ち帰りです。
アプリを入れておくと、店員さんと一切かかわる事なく
冷蔵ロッカー受け渡しで何とも言えない気持ちになります。笑
でも、結局それが便利で利用しちゃう不思議です。
100円じゃなくなっているので、これで2400円位ですが
スーパーの持ち帰り寿司もかなり値上がっているので、
お得だとは思います。


スシローの下の階にシャトレーゼが入りました。
こちらのスイーツも安い!
そして、シャトレーゼもスシローもまあまあ空いてる。
客層の違いなのかなあ。


ふるさと納税のもつ鍋。
鍋に焼いた手羽を入れるとコクが出るみたいなのをみて
やってみたけど、そんなに違わないし、食べにくいので次回は普通に。笑


珍しく定食風
大根と鶏の含め煮、なめこの味噌汁、ぎんなん。
そして大好きな白子ポン酢。
白子ポン酢がめっちゃ美味しく出来るようになったJです。

次は鎌倉さんぽの予定です。