しろわんこLIFE

趣味の旅行と食べ歩き記録
最近yaplogより引っ越してきました。

アドリア海の真珠 クロアチア旅行記18 トロギール散策1

2018-09-30 21:50:06 | 2018年 クロアチア旅
シベニクでランチをした後、
次の街トロギールに向かいます。

右はアドリア海、左はごつごつした岩の山の道を延々走ります。


トロギールとは周りを城壁に囲まれた小さな島で
本土とは橋で結ばれています。
街の起源はギリシャ時代まで遡る歴史があり、世界遺産に登録されている街です。

橋を渡って古都トロギールへ
(トロギールを背にして写真を撮ってます)

上野写真は右が本土、左がトロギール

橋を渡ってまっすぐ進むとすぐに島の反対側に出ます。
(横長なんで、縦方向は近い)
なんだかいい雰囲気。


城壁内に入ってお散歩。
暑かった所にレモングラニテを発見!
早速購入しました。
なんと、オットもオレンジのグラニテを購入
確か1杯300円位だった気がします。(忘却)
これもカップに溢れんばかりに入れてくれました。


時計塔

ランチがヘビー過ぎて何も食べられなかったけど
とても雰囲気がよい島だったので
こっちでランチしたかったなー。

城壁内はまるで迷路のよう。
途中で「ここから出られなくなったらどうしよう」って一瞬思いましたです。
人がいっぱいいるのに、ちょっと路地に入ると誰もいない。
不思議空間。

なんだかディズニーランドに来ているような気にもなりました。

長くなったのでいったん切ります。
次はトロギールを代表する建築物の聖ロベロ大聖堂へ入ります。



アドリア海の真珠 クロアチア旅行記17 シベニク&ランチ

2018-09-29 11:20:29 | 2018年 クロアチア旅
クロアチア3日目

この日の予定はプリトヴィッツェを出て
シベニク→トロギール→スプリットとなっています。

この日も手配旅行会社にお願いしているドライバーさんが
全て連れて行ってくれます。
Jはスプリットしか頭に無かったのですが
手配旅行のモデルツアーがそうなっていたので、
言われるままにこの行程を採用しました。

2日目と同じイケメンドライバーがきっちり時間通りに迎えに来てくれました。

走る事2時間弱かな。
クロアチアのアドリア海岸のほぼ真ん中に位置する小さな街、シベニク。
歴史の古い街で「聖ヤコブ大聖堂」が世界遺産に登録されています。

ドライバーさんに待ち合わせの時間と場所を確認していざ、街へ

ああ、この旅初アドリア海です!
リゾート感溢れる街!
暑いけど海風が気持ちいい


2時間弱の滞在時間なので、取りあえず大聖堂を見に行かなくちゃ。
旧市街の地図


聖ヤコブ大聖堂の説明。
めっちゃJが写り込んでおります。


聖ヤコブ大聖堂
説明はいつも通りwikiより
シベニクの聖ヤコブ大聖堂はクロアチアのシベニクにあるカトリックの大聖堂であり、
シベニク司教座がおかれている。
大聖堂は2000年にユネスコの世界遺産に登録された。
レンガや木の補助を全く使わず建てられた石造建築の教会としては、世界で一番大きい。



入場料は25クーナ(約500円)
パンフが各国語で置かれていたけど日本のは無い。
でも、チケット売り場のおばあさまに「どこから来たの?」と聞かれたので
ジャパンだと答えると、なんと引き出しを開けてこれを出して来た。
うおおお。あるんだ!って言ったら、あるのよってニッコリされました。
レアパンフ。笑


大聖堂を一通りみたら旧市街をお散歩
静かに見えると思うけど、本当は人もそれなりにいます。


檸檬シャーベットを購入!
180円位だったかな


ランチは海沿いで頂く事にしました。


イタリアンのお店STARI GRAD(だと思われる)
暑過ぎてJはお水、オットはレモンのお酒


いろんなものが前を通り過ぎます。




Jはシーフードリゾットが食べたかったのだけど
海老を外す事は出来ない、と言われ断念。
シベニク、、と言う街の名前がついたお肉のリゾットにしました。

説明通り、ごろごろとお肉が入っている。。
食べ始めはすごく美味しかったけど、量が多くてリゾットが伸びてしまい
申し訳ないけど半分残す事になりました。


オットは麺が食べたい、とお魚系のヌードルを頼んだけど
ごめんなさい、今日は切らしてる、、との事。
代わりにシーフードリゾットをおすすめされたけど
オットは「麺が食べたい」と譲らない。笑
店員さんが「もちろん、リゾットじゃなくて麺で作る事が出来るわよ」と言うので
これになりました。

海老が2種類てんこ盛り。
確かにこれでは海老抜けないわ。。。

写真じゃ分からないと思うけど、お皿が深くて量がすごい。
メインをひとり一皿ずつ頼んじゃいけない事に薄々気付きます。爆
オットも最後は苦しそうだったけど意地で完食してました。

リゾットもパスタも各79クーナ
このお店の中では安めのものでした。
トータル186クーナ。カード払いなので3400円くらいでした。

さあ、ドライバーさんの元に戻り、次の街に行きます。


オスロコーヒー@横浜

2018-09-28 05:29:53 | カフェ・レストラン
クロアチア旅行記中ですが、最近行ったカフェ情報をば。


姪っ子ちゃんの文化祭に行った帰り、妹と横浜ダイヤモンド地下街にあるオスロコーヒーに寄りました。
北欧好きのお姉ちゃんだから良いと思って、との事です。
横浜駅にはたまに行くけど、結構変わったなー。
高校生の頃は毎日の様に横浜駅でうろうろしてたし、予備校も横浜だったので庭みたいなものでした。
今は妹の方が横浜駅近隣に住んでるので詳しいです。Jも一応横浜に住んでますけど。。

いつも工事中で、横浜のサグラダファミリアって言ってたけどだいぶ落ち着いた様な気がします。


少し並びました。

王冠が可愛い

王冠を見るとブラン王子を思い出します。

座席の間隔が狭いけど、地下街のカフェなので仕方ないかな。

コーヒーは3種
キングとクイーンとロイヤルカフェオレ

キングはエアロプレス、クイーンはハンドドリップ

コーヒーの酸味が苦手姉妹なので
妹はキング、Jはロイヤルカフェオレ

Jはお昼ご飯を食べてなかったのでサーモンのクリームパスタ。量は少ないけど美味しかった

デンマークチーズパンケーキ
(なんでオスロなのにデンマーク?)

オスロパンケーキもありますが、それは付け合わせにアイスやフルーツが付いた豪華版の様でした。


思ったより店内は広くてお客さんでいっぱいでした。


いろいろおしゃべりして帰りました。
姪っ子のおかげで久しぶりに学校の雰囲気を味わえてありがたかったです。


アドリア海の真珠 クロアチア旅行記16 プリトヴィッツェ 朝食編

2018-09-24 20:03:39 | 2018年 クロアチア旅
クロアチア3日目

プリトヴィッツェ国立公園内のホテルに泊まったので
まずは早朝散歩。

昨日は沢山人々がいたけど、だれもいません。
ホテルから公園エントランス方面に行きます。
(もはやエントランスって何?だけども)

確か、右に行くとチケットセンターとSt1行きのSt2のバス停
左はSt3行きのSt2バス停と船着き場(ややこしや)
ざっくりな看板です。

朝焼けの景色が何だかカナダっぽい(イメージ)




鴨がいる!とまた喜ぶオット。
小さき生き物が好きなんだよね。

ホテルに戻って、夕食を頂いたレストランでモーニングビュッフェ

日本人ツアーのお客さん達がいたので、レストランの人口比率は
ぶっちぎりで日本人が高かったです。
そうだった!夕食の時も我々の食事が終わる頃、
このツアーのお客さんがやって来てました。
添乗員さんが大きな声で追加の飲み物のお値段をお知らせしてました。

皆さん朝散歩はしないタイプなのかしら。
公園では全く会わなかったです。


ザグレブの超優雅朝食とは比べ物になりませんが良いのです。笑
これはオットの朝ご飯
ここにあるコーヒーなんだか美味しくない。
甘いし変な味がするような。なぜ?
オットも飲んだ瞬間「あ、これJがダメな味だね」と予言。
申し訳ないのですが、このあと紅茶を頂きました。

Jの朝ご飯

クロアチアデザートの定番だと言われてる
シュトゥルドゥラなるものが置いてあったので食べてみました。。。
パイ生地にちょっと甘酸っぱいクリームチーズが挟んでありました。
ううむ。
Jはチーズ大好きなんだけど
クロアチアのこの感じのクリームチーズが苦手だと判明。
なんでじゃろ。


さあ、パッキングしてイケメン君のお迎えを待ちます!




アドリア海の真珠 クロアチア旅行記15 プリトヴィッツェ 夕食編

2018-09-23 18:51:48 | 2018年 クロアチア旅
お昼からの国立公園散策でしたが、結構たっぷり楽しめました。

もうすぐ6時過ぎというタイミングで夕食に行きました。
考えるのも面倒だし分からないので
ホテルのレストランに行きました。

ええと、、、ほとんど誰もいない。


なので、もちろん窓際の良席で夕食スタート。


日本ではそんなに知られていませんが、
クロアチアはワイン生産も行われています。
そして美味しいです。

ちびワインをオーダー


オットはこの旅、珍しくビールばかり飲んでいました。
聞いたら「もう暑くて」って事のようです。


そう、ようやくクロアチアの最初の夕食です!!爆
(ザグレブでは爆睡で夕食食べられず)

クロアチアでは食事を頼むとパンがついて来るようです。
添えてあるのはサワークリームだったかクリームチーズだったか、、、。


ベジタブルファーストって事でサラダも発注


オットのオーダーのキノコリゾット(約千円)
すごく美味しかった!


プリトヴィッツェ名物のマスのグリル


お庭を見ながら楽しく美味しく頂きました。
我々の食事が終わる頃にはお客さんも多少増えておりました。


すごく高いって思ってたけど
お会計はこんな感じで意外と安かった。。
上記にお水も頼んでカード払いにした所、
後日請求を見ると3900円くらいだった。
あれ?安っ。


食後はお庭を散策
公園側から見たホテル プリトヴィッツェ


こんなサンダルで山を歩いてはいけません。


のんびり時が過ぎて行く~~