goo blog サービス終了のお知らせ 

しろわんこLIFE

趣味の旅行と食べ歩き記録
最近yaplogより引っ越してきました。

恒例箱根旅行@2024年 その3(夕食編)

2025-03-09 18:52:14 | 2024年国内旅行
12月の年末温泉旅の備忘録

ひらまつ系のレストランはお気に入りなので、
ここの夕食も期待しておりました。

テーブルが入り口横だったので、ちょっとテンションが下がります。
無理なのはわかるけど、入り口にテーブル席を作らないで欲しいな。

横並びでいただきます。
(ちなみに向かい合って食べる方が好きです。)


王子も一緒


ナプキンホルダー、二つ合わせるとハートになるんだそうですよ。




Jはシャンパンスタート


オットは強羅ブリュワリーの HAKONE KOHAKU


アミューズ


ひらまつ共通のパン。これがめっちゃ好みなんです。
3つくらい食べた気がする。


前菜


開けるとこんな感じ

ここにクリームソースが掛かります。


菊芋のなんか。。。(メニューを紛失しました)
美味しかったです。
それにしても今年度は菊芋のお料理をいろんなところで頂くのですが
フレンチ的に大ブームですか?


パスタ
トリュフが贅沢に入っておりました。


2杯目はリースリングを。
ここでサーブしてくださった方がとても感じが良くて
入り口テーブルも横並びも何ならウェルカムドリンクの不満も飛びました。
物とかじゃないんですよね。
持て成そうとする姿勢が気分を良くするんですよね。
話すと広尾のレストランにもいらっしゃったとかで、もしかしたら
お会いするのは2度目だったかも。。。。(いや、知らんけど😁)




お魚


お肉


お口直し、、かな。


デザート


小菓子
Jの分は箱に入れてもらい、お部屋に持ち帰りました。


カフェラテも美味しかったです。
大変良い時間でした。

美味しかったです。ごちそうさまでした♪

頂き物いろいろ@2〜3月

2024-06-30 07:35:25 | 2024年国内旅行
3月備忘録もそろそろ終盤
頂いたものやお土産、株主優待、ふるさと納税記録です。
*****************************

オットの北九州土産
ごぼ天うどん美味しいですよね。
現地で食べたいなあ。


まあ、お土産用のごぼ天はスナックの様なトッピングでした(^_−)


ふるさと納税。
初めてシャトーブリアンなるものを頼んでみました。
シャトーブリアンなんて「ゴチ」とかテレビでしか聞いた事ない。


島根和牛、美味しいです。
(食べた記録はまた後日)


こちらもふるさと納税
北九州市小倉の美味しい揚子江の豚まん


この日はムール貝で飲ごはん


ふるさと納税で新たまねぎ。
オニオンフライがめちゃめちゃ好きなもので。


アテばかりで満足ごはんでした。

ふるさと納税は言ってしまえば住民税の前払い制度ですけど
膨大に持っていかれる税金のせめてもの還元なので利用しなくては。
(ある意味不平等な累進課税制度をやめるのなら無くても良いですけど、
払っている全ての住民税が対象なわけでも無く、損出が大きいところには
交付金もあるみたいなので)


J父より頂いたすかいらーくの優待券でガストへ


ガストってワイン、激安ですね。


Jはワインを飲むのでお米は無し。
ポテトの有料トッピングの明太バターがめっちゃ美味しい。


オットはいつものキムチチゲうどん


Jの〆はソフトクリーム。
これもイケますね!!

ご馳走様でした。

こちらは妹Eがオットへプレゼントしてくれた
ピエールエルメのマカロン。
キレイですね✴️


おまけ
パレスホテルのクッキー缶


Jからオットと妹家へのバレンタインプレゼントでした。


もう、写真載せただけの備忘録でした。

湯河原旅@3月 その6(小田原城址公園編)最終回

2024-06-25 12:50:15 | 2024年国内旅行
湯河原旅、最終回です。

湯河原からの帰り道、小田原に寄りたいなーとの事で
城址公園に付近の駐車場にいれて、散策開始

すごくきれいに咲いておりました。


まずは報徳二宮神社へ


大人になった二宮さん


こちらはいわゆる有名な二宮さん


お参りもして御朱印もいただきました。


カフェに行きたかったのですが、時間帯がランチだったので
まずはランチを食べて、帰りにカフェに寄ることにしました。

小田原城


カッコいいですね。
中に入ると北条家のいろんな事が分かる展示があります。
今回は入らないけどね。


ぐるっとお散歩







小田原駅方面で行ってみたいパスタ屋さんがあったのですが
なんとお休みでした。
J、あるあるなんだよなー💦

急遽調べて辿り着いたイタリアンにて
Jはシュワシュワ。
オットもシュワシュワですがもちろんノンアルコール(ランチセット)


ランチセットのサラダ


Jはランチメニューに食べたいのが無かったのでアラカルトのボンゴレ
美味しかった。
でも、ちょび髭だった!!(;´・ω・) 全然足りんのよ。爆
(ちなみにこれはハーフポーションだったと思う。
2人で食べるから最初から分けてくれた。)


オットはランチセットのパスタ

ご馳走様でした。
デザートメニューを持って来てくれたけど、ごめんなさい。
行きたい所があるんです!

小田原城に戻ります。


ここですよ。2度目の来訪


ソフトも惹かれる🍦

オーダーしたら呼び出しベルで待機です。
横にあるのはお友達へのお土産。ワンドリップコーヒー


って、呼び出しベルが勤勉である!!


お手洗いに行ったら、こんな説明書きがあったので
思わず読んじゃったよね。


席に戻ったら、オットが待ちくたびれてました。すまぬ。


待たせたせいで金次郎がぼやけ出している。ひぃーー
この開運が欲しいばっかりに甘いキャラメルカプチーノを選んじゃうJ
甘いので途中でオットと交換して貰いました。爆


金次郎プリンと一緒にいただきます。



せっかくなので小田原名物ういろうを買いに。
お薬のういろうも人気ですよね。
昔小田原在住の方に頂いた事があります。
買っておけばよかったなあ。


買ったのは栗ういろう(と、姪っ子へ抹茶ういろう)


羊羹と違って甘すぎないので食べやすいです。


湯河原の小梅堂で買った団子
帰ってからすぐに食べました。


以上、湯河原旅でした😉

湯河原旅@3月 その5(万葉公園と五所神社)

2024-06-24 12:49:21 | 2024年国内旅行
湯河原旅続きです。

お宿の近くに万葉公園があります。
コーヒーを飲もう!と思って行ったけど、
まだカフェエリアはオープンして無かったのでひとまず散策。

ちなみに、万葉公園、新しく施設が出来たようで、
とてもオシャレです。

文学の小径(?)


トンネルをくぐると滝がありました。
そしてここは今クールの深夜ドラマのロケ地になってました。
(テレビ見てて「あ!」ってなりました😊)


玄関テラスから入って怱湯テラスまで歩きます。
途中、小さな小さな熊野神社がありました。


手水舎は温泉だったような。。。


お参りしました。


梅は残念だったけど、桜系が咲き乱れていて良かったな。


怱湯テラス
この写真だと分かりにくいですが、とてもきれいなオシャレエリアです。
朝早くてオープン前です。
日帰り入浴施設ですが、いつか利用することがあるかしら。


玄関テラス方面に戻ります。
この衝立の様なものの中には椅子があって
ゆったり川を眺める事が出来る仕様になっています。
(ここもロケに使われてました)




玄関テラスがオープンしたので入ってみます。
湯河原はみかんが名産ですね。


各地のみかんかな。いろんな種類があります。


セルフ形式なので、注文して待ちます。


Jはラテ。オットはソイラテ
朝ごはんでお腹いっぱいだったからフロランタンは半分こで食べました。
美味しかった!


好きな所に座れるとの事で2階エリアにいってみたら
3分の1くらいはオフィススペースでした。
ステープラー(ホチキス?)の作業をしているようで
ガシャンガシャンうるさかったので退散しました。

写真の右奥がオフィス(もしくはコワーキングスペース?)
こんなところで働けるの羨ましい。



万葉公園入口の向かいには老舗の和菓子屋さん小梅堂があります。
職場へのお土産にきび餅を購入しました。
朝早くから開いているので便利です。


お宿をチェックアウトして、湯河原の五所神社へ
ご神木




七福神巡りをしてみました。
(ほぼ境内にあります)













さて、小田原に向かいます!

湯河原旅@3月 その4(お宿お食事編)

2024-06-23 11:49:03 | 2024年国内旅行
湯河原旅続きです。


お宿のご飯編です。
こちらもちょっと辛口になりますが、あくまでも個人の感想なので
考慮して読んでいただけると幸いです。
(口コミはかなりの高評価なので、客層を選ぶ感じなのだと思います)

まずは先付
しらすトーストやライスコロッケなどが並びます。



八寸



燻製柚子そば、と言うことでつゆが燻製されているのですが
めっちゃ邪魔な香りです。
でも、若い子たちの「すごーい!」と言う声が聞こえてきたので
映えてるのかもしれないです。


ちょっと重ための八寸でした。


お造り
「つま」は綺麗なんだけど、食べづらく、もう少し小さめに切ってくれないと
ピカピカのお野菜だったので残すのも気が引ける感じがしました。
キレイだしお刺身も美味しかったんだけどね。


焼き物
こちらは美味しく頂きました。


ズワイガニの蒸し寿司
(八寸ですでに押し寿司が3貫出ているのに、ここでも蒸し寿司💦)





一番驚いたのがこのデザート
ひな祭りの時期だったので菱餅型のデザートにしたんでしょうけど
ううううううううーーん。
このクオリティーでお客に出しちゃうのか。
(菱餅型ケーキのスポンジの不揃い感、乾燥感が分かるでしょうか)
もしかしたら、我々は焼いたスポンジの端っこが
当たっただけかもしれないんですけど、パッサパサでした。
(象徴的なのが一番上のピンクで、薄くて反り返ってるのが分かるかと)
オットが「ワタシ、旅館のスイーツで初めて残した。こんなことがあるなんて」
と言ってました。
Jはデザートが苦手なので、元々あまり食べられませんが
オットがこう言うのはかなりレアな事でした。


お食事処もこんな感じの仕切りで、なんだか安っぽく見えてしまう。
普通のパーティションの方が絶対良いと思う。
ちなみにオールインクルーシブなので、飲み物も飲み放題ですが
ビュッフェスタイルで自分で取りに行かなければなりません。
ここが若者に受けるのかもしれないですね。
コース仕立てなのに、飲み物を取りに行かなくちゃいけないの、斬新。。。
(いや、面倒なのよ)
しかもホテルラウンジのようなラインナップでは勿論なくて
お安いお宿でありそうな飲み放題でしたので
ちょっとテンションが下がりました。

全体的に質より量という感じを受けました。


お部屋の冷蔵庫に入っていたアペリティフ。
こちらはとても良かったです。
(ただし、夕食がヘビーだったので、到着して温泉入ってすぐに食べれば良かったとの後悔しました。)


お夜食のおいなりさん。
まさかのボリューム。これは若い人には良いですね。


朝ごはん









お宿玄関

朝食後に近くの万葉公園をお散歩してから(次記事)チェックアウトしました。

色々書きましたが、スタッフの方々は皆さん良い感じですし
貸切サウナも良かったです。
しつこいですが、一休の口コミはかなりの高評価ですので
たまたまいろんな事がJの好みと違った(今回はオットも同意見)のだと思います。

湯河原旅行記は
湯河原散策編、小田原編(2〜3回)で終わる予定です。