goo blog サービス終了のお知らせ 

しろわんこLIFE

趣味の旅行と食べ歩き記録
最近yaplogより引っ越してきました。

京都出張&福田美術館 後編

2025-01-10 19:23:00 | 美術館・博物館・展示会・動物園
福田美術館、続きです。

前編で行ったおうどん屋さん殿田(現在閉店)さんで、
いなり寿司を頼まなかったのは、
美術館のカフェで軽食を取るつもりだったからです。
「パンとエスプレッソと福田美術館」

口コミですぐに食べ物がなくなる、とは知っていたのですが
まさか連休明けの平日で、そんなに早い時間に無くならないだろうって
思っちゃったんですよね。
実は美術館に入って、いの一番にカフェに向かったんです。

Jの3組前あたりで最後のチーズケーキも売り切れました。
「は?」って思いましたよ。
美術館の近所には「パンとエスプレッソ」のベーカリー店もあるようなので
調達すればいいものを、早々に売り切れ入荷予定なしです。

食べ物ないので、割とすぐに座れましたけどね。
嵐山と渡月橋を見渡せるオシャレカフェです。


カフェラテのみ。。。
何か食べたい。。
朝食兼昼食になってしまった「うどん」だけでは足りないな、
なんて考えながら、物思いにふけるフリをして過ごしました。
ラテは大変おいしゅうございました。




この後、展示をゆっくり見て回りました。
常設展示なのかな?
大好きな応挙の虎です。可愛すぎます。


この説明書きに超共感💕


目と口元が特に好きです。


今回の展覧会のポスターはもちろん、
過去のイベントのポスターも展示されてました。

なんか、福田美術館さん攻めてますよね。

行ってみたかった。


ネーミングセンスよ、、😝








これも行きたかった。





ポスター観てるだけでも楽しめました。

うっかりグッズを買ってしまって5000円越えの散財。笑

美術館を出るとすぐ近くに渡月橋があります。


人がいっぱいだったので近づきませんでした。


とても空腹だったのですが、どこかに入るほどの時間はなく
コロッケを買って新幹線に乗り込みました。
温かいものは匂い問題とかあるからヘタレのJは買えない。。。
(Jは新幹線内では常識の範囲内で食事はしていいと思っている派
なんなら飲食無問題可能車両を作って欲しい)


夜ご飯は551の餃子。(お腹すいてるときは買ってしまう)


「はしたて」の鯖寿司&焼き鯖寿司。
お高いけど間違いない美味しさなので、出張の度に買ってしまう。


満足しました。ご馳走様です。


次の朝、551の豚まんとヨーグルト


全く仕事してないみたいですけど、一応してますよ💦

京都出張&福田美術館 前編

2025-01-09 11:39:04 | 美術館・博物館・展示会・動物園
2024年10月の出張記です。

日帰り出張だったのですが、先様の希望により午前中に伺う事に。
いつもより早く新幹線に乗ります。

新横浜の駅を出てすぐのところにドトールを発見。
株主優待を全く使ってないのでそろそろ消費。

京都駅から近い出張先だったので午前中のお仕事でも大丈夫だな。
お昼にはお仕事終了。

ランチは気になっていた「殿田」さんへ。
京都駅八条口近くの住宅街にある老舗のおうどん屋さん。
この日は連休明けだったせいか空いてました!


名物のあんかけうどん「たぬきうどん」確か700円。安い。
京都は油揚げが入っているのがたぬきですね。

熱々で美味しかったです。
本当は巻き寿司かいなり寿司を付けようか悩んだのですが、
次の予定を考えていたので、これだけにしました。
(これを後々後悔する事になります。)

そして、このブログを書くにあたって、確認のため調べたら
なんと!!この後10月27日に閉店されたようです。。。。。残念。
今度はお寿司を食べようと思ってたのに。


おしゃれな耳鼻咽喉科がありました。



ちょっと時間が出来たので、実は足を伸ばしました。
嵐山に到着


お土産やさんが並んで賑やかですね。
人が、外国人の方がいっぱい。。。




お目当の場所はここ
「福田美術館」
目的はこの展覧会を鑑賞するためなのです。
(2025年1月19日まで)


写真撮影可能な作品が多くありました。
若冲を始め、昔から可愛いキャラクターのような動物の絵って多いですよね。


子犬が可愛い


ポケモン?☺️



若冲と言えばこちらの方が有名ですね。







そして今回の目玉はこちらです。
伊藤若冲《果蔬図巻(かそずかん)》


やはり京都錦市場の青物問屋出身なので果物や野菜は身近なものだったのかな。













※写真撮影可能なのですが、一眼レフでずーーーーーっと(何周も)
パシャパシャ撮り続けていたおばさま。
やっぱりそれは他の方々の迷惑だと思うなあ。
まあ、学芸員の方も注意してなかったので違反ではないのですけども。

後半に続きます。

マティス展@国立新美術館

2024-02-27 12:41:16 | 美術館・博物館・展示会・動物園
絶賛備忘録中ですが、会期のあるものなので
ほぼリアルタイム更新で行きたいと思います。

3連休中にマティス展に行ってきました。
特にマティスに興味があったわけでは無いのですが(爆)
国立新美術館が好きなんです。
あと、昔々にここでの企画展のゴッホ展を観た時
好きじゃなかったゴッホが、急に、急に大好きになりました。
あの展示は良かった。。。
芸術に狂気って刺さるものがあるのかもしれないです。

そんなこんなで美術館へ行ってきました。


この日は雨でした☔


マティス展、年代などによって興味の対象が絵画、彫刻、版画、テキスタイル等 と変化していくのを楽しめる仕様になっていました。
後半には撮影可能エリアもありました。

マリメッコのテキスタイルみたいで好き。


これは有名な絵ですね。ブルーヌード


ニース市マティス美術館のメインホールにある切り絵
今回修復して初来日(?)だそうです。ポップです。










聖ドミニクス(なんか好き)

雨の午前中は少しだけ空いていてありがたい。
オット


ヴァンスのロザリオ礼拝堂(の再現)

それなりに楽しめました✨


【国立新美術館】
何度来ても、このフォルムが好き


3階のレストラン


2階のカフェ



ロビーフロア

何度も何度も書いているけど
黒川紀章、、、天才✨✨
そして天才は時に奇抜な事をやってしまうけど
そんな所があるからこそ人を惹きつけるものを作れるんだろうなあ。。

次は3階レストランランチをUPします。


イッタラ展とbird達

2022-10-13 09:50:00 | 美術館・博物館・展示会・動物園
備忘録中ですが、会期中の方が良いかと、先日行ってきたイッタラ展をUPします。

フォローブロガーさんのコウノトリさまから教えて頂いたお陰で
前売り券を買えました🙏❤️

本当はすぐにでも行くつもりでしたが、
腰を痛めた為、延期してました。
坐骨神経痛の薬が劇的に効き始めて、かなり歩けるようになりました。
西洋医学、thank you✨✨

日曜、朝イチなら空いてるかな、と思ったけど甘かった💦

イッタラ
フィンランドを代表するライフスタイルブランド、イッタラ。1881年にフィンランド南部のイッタラ村に設立されたガラス工場からスタートした同ブランドは、アルヴァ・アアルトやカイ・フランクらフィンランドデザインの発展を牽引した建築家やデザイナーとともに歩んできました。美しさと機能性をすべての人へ提供するという彼らの思想のもと送り出されてきたプロダクトは、今なお世界中で愛され続けています。
イッタラ展ホームページより

入り口と出口の展示のみ写真オーケーでした。

イッタラ好きには興味深い展示でした。
今、自分達が使ってる食器も展示されているので、それを見て更に愛おしくなると言う❤️

最後はバード
うちにいる子達は展示されてなかった気がします。


これはBunkamura入口、受付の隣に展示されてる
カステヘルミのキャンドルホルダータワー

これだけあるとすごい💦
綺麗です。



家に帰って、久し振りにbird達を虫干し(?)
勢揃いさせたのは初めてかも。
総勢12羽&エッグ1個。Appleも参加です。


10羽位まではさくっと揃ったんですけど
ん?まだいたような気がする、、と探した結果12羽勢揃い。
ひときわ青いブルーバードが1番新入りかな。
ヘルシンキのイッタラでカフェラテでもてなして貰った良い思い出。
(の割に忘れてた💦)
ブラ王の病気が発覚して、そして虹の橋へ。その後birdを集め始めて、
ちょっとおかしいbirdの買い方をしてました。
そんな散財がまた落ち込む原因になると言う悪循環。
精神的に不安定だったのかな。
そんな時、いつものお友達が、
「買ったら良いのよ!気が済むまで。なんかあれば、これは売れるだろうし!
と言ってくれて、すごく気が楽になった記憶があります。

最近はオットの方がbird好きになり、
お店に行くと買おうとするので止めてます。
どこに置くねん!!笑

イッタラ展に付随して、ランチ編、カフェ編と続く予定です。



7月の上野パンダファミリー

2022-09-04 11:13:14 | 美術館・博物館・展示会・動物園
備忘録再開です。

とは言え、またもや推しごと系🐼
(写真の羅列なのでスルーしてください)

妹Eのお誕生日記念でお寿司を食べに行ったのですが
その前に今妹の心を鷲掴みにしているパンダ御一行に会いに行きました。
双子パンダも姉として当ててあげました。笑

シャンシャンはお家リフォーム中で観覧休止中。
エアコンは大事だからちゃんとして貰えて良かった。


妹の推しパンダ、リーリーパパ


珍しくリーリーが落ち着きません。
お部屋をぐるぐる


一回ペンギン挟みます。


この日も暑かったー。
でもこの景色好き


リーリーパパは比較的、行列が短いので
何回も会いに行ってしまいます。
まだうろうろ。


うろうろ


上野動物園に足繁く通っている妹によると
きっと隣のお部屋に飼育員さんがいるの分かっていて(ご飯タイム)
早く向こうに行きたい!ってやってるんだよ。
この時間はいつもそう。
だそうです。妹もお友達もパンダ知識ハンパない。
Jはゆるゆるファンだから。

確かに飼育員さんがリーリーの気を引くような
テーブルセッティング(?)を行なっていました。


「今日はこんな感じにしておくか」(イメージ)


リーリー「まだなの?」


そしてもう一回会いに行ったら
ご満悦でご飯食べてました。可愛い。



双子パンダちゃん、気がつくと全部動画で撮ってました。
奥の方で授乳タイムでしたよ。
シンシンママの周りにシャオシャオとレイレイ、2頭一緒に授乳してました。





レアシーンだ!と妹が大喜びしてたので良かった!!

さあ、次はお寿司に向かいます!