しろわんこLIFE

趣味の旅行と食べ歩き記録
最近yaplogより引っ越してきました。

島根旅行番外編(お土産)

2016-11-03 12:18:54 | 2016年 島根・出雲旅
食品あれこれ

他にもいろいろ買った気がするけど
お土産で渡しちゃったものには写真が無い~。

吉田くんクッキー
島根の自虐ギャグシリーズ。

でも、ステキな所でしたよ、島根県!


玉造温泉水
(使用期限5日だけど。。。。)



最近、こういうダジャレものが多い気がする。
出雲神社でじんじゃエール。




玉造温泉のセレクトショップで購入した豆皿
雲、大好きなのです。



島根のスター、錦織圭くんにあやかった和菓子。
松江の和菓子屋さんで購入。
これを買った頃はオリンピックが終わった直後だったなあ



以上です!


2016島根・出雲の旅15(最終回)

2016-11-03 10:57:12 | 2016年 島根・出雲旅
松江城を見終わったのは2時ちょっと前。

この後、小泉八雲エリアに行けば良かったのだけど
時間も時間なので、このまま駅方面に行ってランチタイム

にしようと思ったら!!

どこも開いてない!

駅まで行っちゃえば良かったのかも知れませんが
飛行機の時間もあって商店街(?)で探していたのですが
ランチタイムを過ぎると皆閉めちゃうのね。。。

そんな時に、とってもオシャレな日本茶カフェを発見。
(後で調べたらスカラベ別邸と言うお店だったようです)

ただ、がっつりご飯とはいかないし、島根ご飯でもない。
でも、雰囲気も良かったし一応良かったって事で。

Jは抹茶フロート&ホットサンド



オットはなぜかケーキセット
ランチがこれで良いのか?



カフェを後にして、駐車場に向かいながら
神社などを散歩しました。

その後、レンタカーを返しながら空港へ。

出雲縁結び空港
しまねっこ、吉田くん。



やっぱり微妙にお腹がいっぱいではなかったので
空港内のレストランで二人でシェアして食べました。

スサノオラーメン
スサノオの剣入り!味噌ベース。






帰りの飛行機。
クラスJでしたが、座席はファースト。
予約時からそうじゃないかと狙ってたようです。
(こういう情報はオットが強いんですよね)
短い飛行時間だったけど、快適でした!



2年連続の夏休み国内旅行。
ちょっと海外が危ない感じなので(といいつつ行ってるけど)
落ち着く日本旅も楽しいです。
豪雨でさえ無かったら。。。
ま、そんな旅もありますね。


長々とお付き合いありがとうございました!



2016島根・出雲の旅14(松江)

2016-10-30 11:28:18 | 2016年 島根・出雲旅
足立美術館でランチを取る予定だったけど
まだお腹が空いてなかったので、
松江にてランチをする事にしました。
(これが大誤算であったわけであるが。。。。)


この日は火曜日。
行きたかった島根県立美術館はお休みでした。

仕方ないので、美術館の庭(?)にいるうさぎのオブジェを見に行きました。

宍道湖うさぎ



湖側から2番目のウサギを西向きに撫でて
しじみの貝殻をあげると幸せが訪れると言われているらしいです。

これが2番目の子
朝食のしじみの殻を貰ってくれば良かった!!



13羽めのウサギなるよう指示されるJ。



水位が高い!
台風の影響かなあ。風もものすごく強かった。


以前、仕事で松江を訪れた時に食べて美味しかったコロッケ。
今回も食べました!

ミートショップきたがきのコロッケ
ウマウマ~~



島根は吉田くん推し!



城好きとしては行っておきたい松江城。別名 千鳥城。
まあ、初めてじゃないんですけどね。
とは言え、前回は天守に登らなかったので今回は登ります。




カッコいいです!
(Jは黒いお城の方が好みです)

現存天守12城のひとつです。


一度は国宝になったのに、
なぜか途中で重要文化財に格下げ(??)になった松江城天守。
念願かなって平成27年に再度、国宝に指定されました。

誇らしげ

前回は天守に入らなかったので、今回登れて満足です。


石垣にもいろんなサインが入っています。





2016島根・出雲の旅 13(足立美術館 お茶編 )

2016-10-23 15:28:09 | 2016年 島根・出雲旅
足立美術館内には、喫茶室2つ、お茶室2つが併設されています。

庭園が見渡せる喫茶室で珈琲でも、、と思ってたんだけど
結局、お茶室に行く事にしました。

カジュアルな方のお茶室へ。

茶室 寿楽庵


美味しいお茶菓子とお抹茶(千円)
器もステキです。


ただ、、眺望はイマイチでした。


お茶室の係の方があまりにも一本調子だったので
ペッパーみたい、、って笑いが止まらなくなっちゃった。爆



日本画や魯山人の器を堪能しました。


最後はまたステキな庭園を楽しみます。




ずーーーっと100点の状態を保つ為に
メンテナンスは日々行なわれているようです。
これも風景のひとつ



足立美術館、噂通りステキな庭園でした。


でも、、、、、
Jは作り込まれた造形美よりも大自然の方が感動する質のようです。
なんか、夢の国的な人工的な美しさで
(あくまでも)Jの心には引っかからなかったです。



2016島根・出雲の旅 12(足立美術館 庭園編 )

2016-10-16 16:15:36 | 2016年 島根・出雲旅
玉造温泉を後にして、向かうは足立美術館。


庭園の美しさが有名で横山大観を始めとする
日本画を多く所蔵する美術館です。
海外の方にも人気です。

台風一過のこの日は暑いくらいの快晴。
くぅぅぅぅ。
これが出雲大社であったなら、石見銀山であったなら!!!


到着~
平日でしたので、そんなに混んでなかったけど
観光バスが何台か到着していました。


入場料は大人1人2300円とかなり強気な価格。
我々は到着前の近くのローソンで購入したので2200円。

期待が膨らみます。


もう、説明はいらないので
写真だけ載せます。






続く